2007/12/08

Gallopテレカセットが届きました!

    
競馬雑誌「Gallop」の企画POG(ペーパー・オーナー・ゲーム)で、上位に入ったことによる商品がようやく届きました。

写真がそれです。

それにしても待ちました。今年の6月に結果が出て、「よし、俺はテレカセットをゲットだぜ!」なんて喜んでいたのです。半年間は待たせすぎでしょ。

まあ、届いたテレカセットが、真のステイヤー「ライスシャワー」だったので、嬉しいっす!

宝塚記念の悪夢を、また思い出してしまいましたが、このテレカ写真を眺めて、彼が活躍していたあの頃の思い出に浸ってみようと思います。
 

耳を信じて・・・

  
昨日の夕方、耳鼻科の病院へ行ってきました。

先週くらいから、右耳が何かつまったような、空気が抜けないような違和感があり、思いきって病院へ行くことに。

八山田のベニマルの裏にある「おおつき耳鼻咽喉科クリニック」という病院です。
ここは、もう大人気でして、夕方にもかかわらず何と1時間半待ちでした。
口コミのパワーというのは凄いですね!

19時近くにようやく名前を呼ばれて、いよいよ俺の番・・・。

結論から言うと、鼓膜に「耳かす」がタッチしていたとのこと!
鼓膜はまったく異常なし。

つまりは、耳が汚いということかぁぁぁぁ~!!!
超・ショック! 城・ショウジ!!(ただの語呂合わせです。深い意味はなし)

2~3分、左右の耳を機械で掃除してもらい、症状はすっかり無くなりました。

いやホント、笑い話で済んで良かったです。
しばらく耳をいじってはいけないと言われましたが、やはり清潔が一番ですね!
お恥ずかしい話です。。。

2007/12/02

2人の復活!(結果編)

  
昨日書いた「2人の復活!」の結果を発表します。

まずは、愛馬・シルクプライズ君から・・・。
結果は、16頭中15着。スタートで出遅れ、しかもそこからもたつき、トップからすでに3秒離されたわけ。ダート1000m、これではレースになりません。 (T T) 
このレースがいい調教になったかな。まずは、プライズ君よ、お疲れ様でした!!
厩舎で、しっかりとゲート練習をして、また競馬場に帰ってきてほしいと思います。
しかしお馬さんは、非常に繊細な動物です。どうやらゲートを開く音を怖がっている感じで、一度そうなってしまうと、なかなか元に戻らなくなってしまうそうだ・・・。厩舎の方は苦労するでしょうが、そこんとこヨロシクです。

そして、小橋建太の試合。
予想はしてましたが、小橋が序盤は次々と技を繰り出すものの、最後は三沢の雪崩式エメラルド・フロージョンをくらって負けました・・・。
しかし、この胸の高まりは何なんでしょうか? 第1試合から、久しぶりにプロレスを観ましたが、こんな熱さを感じさせてくれた選手は、小橋建太くらいなもの。(KENTA選手もいい感じではあるが・・・)  
小橋さんは明日、病院で検査を受け、その結果しだいでこれからの事を決めるそうです。
勿論いい結果であってほしいし、豪腕完全復活を期待したいですが、もしドクター・ストップがあっても、俺は今日の復帰試合をしてくれただけで大満足です。
普通では考えられないよ、腎臓がん摘出後にここまで激しい試合をするなんて・・・。
またも自分の愛するものとトコトン向き合う小橋さんの情熱に感謝することとなりました。
明日からの生活は、手を抜かず、丁寧に生きなければならないと痛感させられました。
ありがとう! 小橋建太!!
そして、今日は大変お疲れ様でした!!
 

G1予想 07年阪神ジュベナイルF

  
<阪神ジュベナイルフィリーズ>

これは難しい。全頭にチャンスがあるんじゃないかい~!
負けを承知で、少額で参加させていただきます。

本命は、アロマキャンドルで勝負。
いちょうSでは、スマイルジャックと京王杯2歳S勝ち馬のアポロドルチェを負かしているのが、強調材料です。
10番エイムアットビップが逃げ、2、3番手で折り合い、4コーナーから追い上げるはず。
男・藤田の腕に期待したいっす!!!

相手はわからないので、馬連総流しで勝負!

◎ 4 アロマキャンドル 13着
      
馬券:馬連-4番総流し 17点 ハズレ
  

2007/12/01

2人の復活!

  
2人の復活と書きましたが、正確には1頭と1人です。

何の話かといいますと、明日12月2日(日)に、一口会員の愛馬「シルクプライズ」君と、プロレスラー小橋建太選手が、それぞれ復活するのです。

まずは、シルクプライズ君!!
彼は、すでに年齢は5歳。あのディープインパクト号と同級生にあたります。
明日は2年ぶりのレースになります。

戦績はご覧の通り。

<戦績>
日付  開催  レース名 頭 人 着  騎手 斤量 距離  馬場 タイム・差
051218 3名6 500万 16  4  4 田中勝56  1000ダ 良 1003 (0.3)
051106 5東2 500万 13  8 13 田中勝56 1600芝 良 1379 (1.3)
041003 4中8 芙蓉S  7  5  2 後  藤55 1600芝 不 1402 (0.3)
040821 3新3 未勝利 12  4  1 北村宏54 1400芝 良 1229 (-0.2)
040731 2新5 新馬  14  4  7 田中勝54 1400芝 良 1247 (1.7)


2戦目で未勝利戦を早くも脱出し、オープン芙蓉Sでは2着。さあこれからという時に、左前脚の脚部不安を発祥し、1年の休養。復帰初戦はビリだっ たものの、復帰2戦目(中京1200m芝から雪のためにダート1000mへ変更になるという不運!)では、後方から追い込み、惜しい4着。さあこれからと いうときに、今度は 右前脚が裂蹄。2度目の長期休養。どうも体質が弱いので明日も心配ではありますが、まずはターフ(ダート)に帰ってきてくれたことに心から感謝したいで す!


そして、小橋建太選手!

小橋さんは、プロレスリングNOAH所属の選手。
腎臓ガンを克服しての約1年半ぶりのリングになります。

小橋さんは、自分の学生時代からのヒーローでした。逆境に負けず、何度となく奇跡の勝利を見せてもらいました。怪我も多い選手で、5年くらい前に膝の大手術を乗り越え、復活し、絶対王者を築きました。何度、勇気をもらったことか・・・。

明日の対戦カードは、「小橋・高山組vs三沢・秋山」!!
去年、高山の復帰戦で予定されていたカード。小橋の欠場で実現できなかったカードを、直訴するところが、何とも小橋らしい・・・。


明日は、2つの復活試合。
11:55にはシルクプライズ君、20時頃には小橋建太選手が復活します。
どちらもスカパーでの観戦になってしまいますが、現地にいるのと同じ感覚で、熱のこもった応援をするつもりです! 
今回は、2人とも無事であってほしい。ただそれだけが俺の望みです。
  

2007/11/30

インフルエンザ予防接種

  
今日は早めに仕事を切り上げて、永岡病院でインフルエンザの予防接種を受けてきました。

何と一時間待ち。

しかし料金が安くビックリ!!
1,550円でした。

12月中頃までやっているそうです。

今日はビリーはお休みだね! ・・・って、最近はサボり気味でした(汗)
   

2007/11/29

SO905i~祝・クルクル・ピィ・ピィ復活!

   
本日、携帯電話の機種変をしました。
今、機種という漢字をPCでタイプすると、すかさず「騎手」というワードが・・・。
どうでもいい?? 確かに。

俺は9年前からドコモを利用しています。
キャリアを変えた当初は、ずっーと、ソニー一筋で。

理由は、あのクル・クル・ピィ・ピィでお馴染みのジョグ・ダイヤルです!
用もないのに、グル・グルさせて楽しんでいました(淋しい奴・・・それは私)。
SO501かSO502だったか忘れましたが、グル・グルやり過ぎて、ジョグを破壊したこともありました。
そんなジョグ・ダイヤルも、4~5年前にドコモ携帯からその仕様が消えてしまいました・・・。


しかしです!!

そのジョグが、今回の905シリーズでは復活しているではないですか!

去年夏に買ったばかりのSH702iSの充電の持ちがかなり悪くなったこともあり、この際、思いきって買い換えることにしたというわけです。

今回から携帯料金のシステムが大幅に変わり、ショップのお姉さん方は大変忙しそう。俺はスムーズに応対してもらえましたが・・・。

今回の制度変更には不満もありますが(複雑すぎる!シンプルにしてほしいよね。)、今まで払っていた金額とほとんど変わらず、新しい機種になるならいいかなと考え、今日にいたります。キャリアを替えるのも、正直、面倒くさいし・・・。

で、早速使ってみての感想はこちら。

 ↓↓↓

(1)ジョグ・ダイヤルについて
  正直、堅い。そして重い。きっと新しいからなのか?
  これから俺の指先で、堅さをほぐしてやりましょう! 

(2)iモードが早い!! 高速ダウンロード!
  資料を見ると最大3.6Mbpsと書いてある。
  実感としては、以前と比べて倍は違うかな。

(3)ワンセグが映らない!!!!!
  と思ったら、アンテナを立てていなかった。
  違うアンテナなら、いつでも全開なのに・・・。
  初ワンセグで戸惑うも、医龍を1分だけ観た。しかもエンドロール!!


いずれにしても、本格的に使えるようになるのは来週からかな。
さあ、4年ぶりのジョグ・ダイヤル!
クルクルしすぎて、クルクル・パッ・パにならないように、大切に使おうと思います。
何せローンが24回も残っているのだから・・・。

大切に、大切に・・・。 エンジョイ・プレイ♪


  

2007/11/26

永ちゃん講演会へ参加

  
昨日11/25に、永六輔さんの講演会へ愛弟子と一緒に参加してきました。
場所は、福島県文化センター(福島市)。北福島医療センター開設5周年記念のメイン・イベントとして、我らの永ちゃんが登場!!

まずはこの講演会への申し込みは、事前ハガキによるものでしたが、1000名に対して約3000名の申し込みがあったそう。
3分の1の確率の抽選に選ばれて、非常にラッキーだったと思います。

講演内容は、真面目でお涙ちょうだいものの話が中心かと勝手に思っていたのですが、いざ始まると終始笑いっぱなし! 平均年齢63歳(俺予想)のお客に交じって、34歳の俺も一緒に笑いまくりで、かなりストレス発散になりました。

なぜ話が面白いのか? 改めて分析すると、次の3つが理由でしょうか?
(1) 躊躇せず毒をはく
(2) 適度なシモ話
(3) 時に自虐的

独自のものの見方・考え方を持つ方が(1)~(3)を交えて、テンポよく、絶妙な間(ま)で話をされると、かなりの説得力があります。
話の面白さに加えて、人をひきつける話の仕方というのを、学ぶいい機会でもありました。
おまけとして、昨日のTUFの夕方のニュースの中で、モロに俺と愛弟子が映っていたとのこと。非常にお恥ずかしい。。。

以下は、当日取ったメモを備忘録として残しておきたいと思います。


 「 くたびれない生き方 」

■5年という年月は今の私にとって意味のある歳月。妻を見送って夫は平均5年で後を追って亡くなるもの。その逆は妻は平均24年生きる(笑)。(5年前の開設時にも永さんは講演をされたそう)

■寿命より健康寿命~単なる寿命の長さだけではなく、どうすれば充実した人生を少しでも長くおくることができるかどうか。
・健康寿命の長い都道府県 1位:長野県 2位:山梨県
 なぜか?→地域の取り組み(30年前から、医療スタッフが出向き、病気にさせないための取り組みを地道に続けてきた結果)。家庭医の存在。

■いい医者の見分け方
 1.本当のことを言ってくれる医者
 2.話をよく聞いてくれる医者
 3.その話がよくわかる医者
 4.薬に頼らない医者
 5.専門医を探してくれる医者
 6.地域の施設に詳しい医者
 7.家族のことまで心配してくれる医者
 8.セカンド・オピニオンを見つけてくれる医者
 9.寂しいとか虚しいとかを理解してくれる医者

■いい患者とは?
 1.医療ミスや誤診では驚かない
 2.自分で病名を決めない
 3.同じ病気の医者を探す
 4.命の終わりを考えない
 5.医者の前で気取らない
 6.遠くの医者より近くの獣医に見てもらう(北海道)
 7.奇跡を信じない
 8.医者がご臨終と言ったら、死んだフリをする(医者と冗談ができる間柄)

■命の教育を子供たちへ教えていこう
 1.食事前のいただきますを省略しないで言う~「(あなたの命を私の命にさせて)いただきます。」
 ※あなたの命・・・お米、魚、肉、野菜
 2.命が誕生したのは約36億年前。私は母から生まれた。母は祖母から生まれた・・・・・
   ということは私は36億××歳なんだな。 (何だかデーモン小暮っぽい!?)

■大切なのはコネクション。家族とご近所と仲間(友達)

■長生きするための簡単な方法は?
  1.同世代の仲間をたくさん集めて、毎年1回会費(1万円くらい)を集めて、所定の口座へ入金する。
  2.最後まで生き残った人が積立金を総取りする。あるいは最後の10人で山分けする。

■笑うことが、免疫細胞の働きを促進させる。

■「いい医者」と「いい患者」と「いい医療施設」があって、「いい医療」ができる。
   

2007/11/25

G1予想 07年ジャパンカップ

 
〈ジャパンカップ〉

昨日は悔しい思いをした。選んだ10頭がすべて10着以内。でも負けた。3連単は難しいね…。

今日は簡単!
我らのサムソンと復活インティライミは信頼できる!
2頭軸の3連複で勝負。
おまけでサムソン2着固定の馬単も買うぜ!

◎10 メイショウサムソ 3着
○09 インティライミ
▲04 アドマイヤムーン  1着
△02 ポップロック  2着
△14 ドリームパスポート

馬券:三連複 2-9-10 4-9-10 9-10-14
馬単: 9→10 4→10 

 【追 記】
2日連続で悔しい負け方。三連複2-4-10を買うか、上の馬単を買うか悩んだ結果、欲が出て馬単を買うことに・・・。素直に大好きな馬であるポップロックから勝負すればよかった。とほほ。。。
  
 

2007/11/24

G1予想 07年JCダート

 
<JCダート>

さあ、いよいよ連続G1の開催というわけで、燃えないわけにはまいりません!

しかも、本日、私、坂本龍馬(享年33歳)超えを果たしてしまいました。34歳になりました。
来年には、いよいよ土方歳三と同じ35歳になるわけです。35歳というと、おそらく加齢臭が分泌され、周囲に迷惑をかけることになる歳です。 
ですが、1年間精進し、「加齢臭」ではなく、「華麗臭」を発散させたいと思っています!!
(どんな臭いやねん!? カレーの食いすぎか!?)

というわけで、淋しく自宅で競馬予想を!

本命は、ヴァーミリアン。ここはひねくれず、素直な予想をします。
東京が苦手などの記事を見かけますが、負けた2戦は、明らかに距離不足の今年のフェブラリーS(5着)と状態が悪く半年ぶりの去年のJCダートのみ(4着)。それでも掲示板を外していません。
騎手も豊さんだと8戦5勝2着3回という抜群の相性(連対率100%)。前走は地方のG1とはいえ、中央の古豪を相手に4馬身差の圧勝! これは1着固定に相応しい馬でしょう。

相手筆頭は、これも人気馬ですが、ドラゴンファイヤー!
ドラゴン藤波と大似田ファイヤーが交ざったプロレス的な名前ですが、前走のレースを見たら、もう買わないわけにはいきません。前が壁になるも、ラ スト100mでグ・グ・グッと伸びてきた。3歳馬ですが、ブライアンズタイム産駒で田中勝春騎手。今年のヴィクトリーを思い出させます。

2着候補に、ドラゴンの他にはドラゴンと同じ久保田厩舎のワイルドワンダーと外国馬スチューデントカウンシル、メイショウトウコンの4頭に絞り、3着候補は手広く流します。

俺としては珍しく、三連単のフォーメーションで勝負!!
これを的中させて、夜はパァーと行きたいものです。

◎07 ヴァーミリアン 1着
○12 ドラゴンファイヤー 
▲06 ワイルドワンダー 5着
▲02 スチューデントカウンシル 
▲08 メイショウトウコン 4着
△01 サンライズバッカス 3着
△04 フリオーソ
△10 ワンダースピード
△11 フィールドルージュ 2着
△13 ブルーコンコルド

馬券:三連単フォーメーション
    (7)→(12、6、2、8)→(12、6、2、8、1、4、10、11、13) 
    32点買い ハズレ
  

2007/11/21

パク無し万歳!!

   
また、だいぶ前の話で恐縮ですが。。。

今月5日に、健康診断の結果を踏まえて、病院まで再検査へ行ってきました。
健康診断があったのは9月上旬だから、約2ヵ月後ということになります。

その2ヵ月間、俺はブート・キャンプに再入隊し、今では「石ちゃんマン」のネタでブートキャンプを書くほどのマニアになってしまいました。
食事は無理に抑えたわけではなく、カロリーを意識しつつ、ちょっとだけ食べる量をセーブしてきたつもりです。

さあ、いざ検査!!

行きつけの病院の先生 「ごめんね。蛋白の±は、普通正常みたいなもんだから・・・。そんな蛋白なんて気にしてないで、子供を作りなさい、子供を!!」

俺 「頑張ります。」





ということで、無事健康体のお墨付きをもらって帰ってきたわけです!


オッケーオッケー!!
  
パク無し! 万歳!!!

 
血圧も少し下がってる!!(まだまだ高めだけど・・・)

これが運動の効果なのね!  頑張ったかいがありました!


とはいえ、油断は大敵です。

せっかくいい習慣が身に付いてきているので、この調子で健康を維持していきたいと思います。
  

2007/11/19

ANTHEM Live 「IMMORTAL TOUR FINAL」

    
今度は土曜日(11/17)の話。
いわきから郡山へ戻り、いざ仙台へ!

目的は、2001年から過去4回も参戦しているANTHEMのLive!!
ANTHEMとは、ジャパニーズ・ヘビーメタル界の最後の良心である。

5回目とはいえ、毎回Live前はドキドキ興奮もんである。あの曲はやってくれるかな、あれはやらないかも、なんて話をしてるだけで、テンションが上がるのだぁ~~~。

今回は、去年出したアルバムの2回目のTourなので、予習はもう充分。
何とLiveは、アルバム「IMMORTAL」の1曲目から11曲目のフル演奏!! まさかとは思ったが、前回演奏しなかった「FREAK OUT」まで進むと確信に変わった。。。

しかし、アレンジを変えている曲も多々あり、中でも、アルバムの中で一番好きな「ECHOES IN THE DARK」のアレンジが、エロティックでダークな事に驚かされた。個人的にはメロディックなノーマルVersionで聴きたかったが・・・。

とはいえ、文句なしの最高のLive! マカナでは毎度、ベースとドラムの音量が強いんだけど、今回は前回ほどではなかったので、清水さんのスー パープレイもじっくりと堪能できたしね。一緒に行った先輩が清水さんのピックを2枚ゲットしていて、帰りに1枚貰いました!!(写真) 
これは記念になる ぜぃ♪ ありがとうっす!



「REVENGE」から日本版ジューダスな「ONSLAUGHT」、自分のバンドでもカバーしている「BOUND TO BREAK」、最後の「RUNNING BLOOD」、「WILD ANTHEM」、これらは永遠の名曲で、昨日ワインを飲んで頭痛だったのに、ガンガンにヘドバンしたら、帰りにはすっかり治っていた! これがメタルパ ワーだぜぃぃぃぃぃ!!!

さあ、来年はANTHEMのニューアルバムで再びスパークしよう!

<<セット リスト>>
1:IMMORTAL BIND
2:SOUL MOTOR
3:MOB GROOVE
4:IGNITE
5:THE BEGINNING
6:FREAK OUT
7:INSOMNIA
8:UNKNOWN WORLD
9:BETRAYER
10:ECHOES IN THE DARK
11:ROAD TO NOWHERE

12:OVERLOAD
13:REVENGE
14:ONSLAUGHT

Encore1
15:MIND SLIDE
16:SHADOW WALK

Encore2
17:SOLDIERS
18:BOUND TO BREAK

Encore3
19:RUNNING BLOOD
20:WILD ANTHEM
  

2007/11/18

いわきでボジョレー!

   
金曜の夜の話・・・。

平で飲むのは約1年ぶりか・・・。駅前も変わっている。
新しいショッピングセンターもOPENしたようで、いわきも確実に変身しようとしているぜぃ。

久しぶりの仲間達との会食も、ブランクを感じることなく、楽しいおしゃべりができた!!
ついつい、ダイエット中を忘れて、食べすぎてしまったようだった。

さらに、調子にのって、木曜日に解禁になったばかりのボジョレーをグラスで注文!


紫色の恋人。


ゴクン、ゴクン。


デリシャス過ぎる!!

美味過ぎる。

2杯だけいただいた。しかし翌日の夜まで頭痛がひかず。
ワインのせいだったのだろうか???
  

G1予想 07年マイルCS

(マイルCS)

超難解なレース。
もう悩んでいても仕方がない。強い馬から買う。

本命はダイワメジャー。調教の動きから、復調したと判断。昨日6連勝とノッている安藤騎手は、「今回は普段の競馬をする」と宣言! 差し馬の脚残し、前壁、大外回し過ぎという理由で負けるのはもうたくさんだ。ダイワメジャーならその心配はないぜ。

対抗は、アグネスアーク。実は函館に行った際に生で見ているお馬。漁火Sの時は先行もできたし、何と言って男・藤田に期待したい。

◎08ダイワメジャー  1着
○12アグネスアーク 4着
▲04マイネルシーガル
△07スーパーホーネット 2着
△09カンパニー 5着
△11スズカフェニックス 3着
△13ローレルゲレイロ

馬券:三連複 8→(4,7,9,11,12,13) 買い目15点 
        的中! 三連複7-8-11 配当5,000円
  
  

2007/11/15

白河の関を越えたレモン

    
ついにあのレモンが我が街にもやってきた…。

夏の箱根で衝撃の出会い。そして9月の東京での再会…。

あれから2ヶ月半、ついに、ついにである。


黄色い恋人。


ボルビックレモン!!


セブンやベニマルに大量に置いてあります。

早速、一本購入しちゃいました。


ゴクン、ゴクン。


デリシャス過ぎる!!

美味過ぎる。

これからは俺のお供になりそうだわさ♪

2007/11/12

石ちゃんマン 第18回 「こんなブートキャンプは嫌だ!」

   
ちょうど1ヵ月ぶりの石ちゃんマン!

ブートキャンプ実践中に、ひらめたネタをまとめてみました・・・。

2007/11/11

ipod プレイリスト 07年11月

   
【ipod プレイリスト 07年11月 】  (11月11日作成)

(1) 「Almost Easy」/Avenged Sevenfold
(2) 「Afterlife」/Avenged Sevenfold
(3) 「Dear God」/Avenged Sevenfold
(4) 「Into the Arena」/M.S.G.
(5) 「THE SAINTS」/Helloween
(6) 「FINAL FORTUNE」/Helloween
(7) 「遥か」/Earthshaker
(8) 「サクラ色」/Angela Aki
(9) 「Starlight」/Uli Jon Roth
(10) 「サムデイ」/ 佐野元春

バンドの課題曲で(4)の曲を追加。ギター中心のインスト曲で俺にはかなり難しい。
ミスをするとすぐにバレてしまうぜぃ。
次回の練習は12/1なので、それまでにこの曲を弾けるようにならないと・・・。
今のところ、完成度は30%・・・まったく駄目。まずはポジショニングをしっかり覚えないといけないな。

やってやるぜ!!!
  

G1予想 07年エリザベス女王杯

  
先ほど携帯をチェックすると、朝の時点でダービー馬 「ウォッカ」様が取り消しに・・・。
2強対決を楽しみにしていただけに、かなりショック!

主役がいなくても、それでもレースは行われる。
ウォッカ-ダイワスカーレットの対決を観るためのレースから、
お金を増やすためのレースに変わってしまったね。
せっかくだから大きく増やしましょう!

本命は、ダイワスカーレット。
(ウォッカが出れば、馬連1点勝負の予定でした。アドマイヤグルーヴとスティルインラヴの3歳馬同士で決まった4年前の再現かと睨んでいたのに。。。)

調教師が、Gallop誌上にて、

「フサイチエアデール、ゴールドティアラ、ブロードアピール、ジョーディシラオキといった今まで重賞を勝ったすごい馬たちの長所を集めても、スカーレット1頭にはかならないかもしれない。」

と言っているほど、絶対能力の高い馬。
俺は、秋華賞の3強のうち、距離延長&厳しいマークとハイペースで最後力尽きる可能性があるのはダイワかと思っていたら、あの競馬でしょ!
今回も、外周りの2200mという舞台のお陰で、ダイワは絶対的な人気にはなっていないが、彼女はそんな低い次元の馬ではないでしょう。失礼です。
兄貴のダイワメジャーも2000mまでの馬と言われながらも、有馬記念3着の実績もあり、妹も2400mまでは余裕でこなしそうな気がする。オークスも使っていれば楽勝で牝馬3冠馬になっていたはずだ!? 軸はスカーレットで決まり!

対抗は、ローブデコルテ。
ダイワスカレット、ウォッカに続くもう一頭の3歳オークス馬!!
この秋、叩き2戦目。福永騎手も秘策があるらしい・・・。牝馬の河内が去った今、「牝馬の福永」の称号を与えてもいいのではないか? それくらい牝馬との相性がいいジョッキーなのだ。 外周りの2200mで差し届くこと間違いなし!? 
終わってみれば、ウォッカ不在でもやっぱり3歳馬かい!! という結果になりそうな予感がします(希望的観測100%)。

この2頭を軸に、相手は手広く6頭へ流す三連複で勝負します!

◎7 ダイワスカーレット 1着
○5 ローブデコルテ 11着
△4 スイープトウショウ 3着
△6 アドマイヤキッス 5着
△8 ディアチャンス 8着
△9 アサヒライジング 7着
△12 フサイチパンドラ 2着
△13 ディアデラノビア 4着

馬券:三連複 (5)-(7)-(4、6、8、9、12、13) ハズレ
  

2007/11/09

みんなでいっしょに! はかるだけダイエット

  
ダイエットを初めて2ヵ月が経過しました。

体重はマイナス2~3kg程度。

成果はあるので焦る必要はないんだけど、最近は減らなくなってきました。
ここを乗り越えれば、ガツン・ガツンって減りそうなんだけど、その前に様々な誘惑に負けてしまいそうで・・・。

そこで、試しで次のサイトに登録してみることに。
日々の体重データは手元にあるのだぁ~!

日々の経過をグラフで確認し、さらに公けにすることで、自分を律しようじゃないか!!
これこそ、パブリック・コミットメントのパワーである(まだ成果は出ていないが・・・)。

■hakatter~みんなでいっしょに! はかるだけダイエット
http://hakatter.com/tigertaizo

サイド・スペースに経過グラフを貼り付けたので、ぜひ見て、「減ってないんじゃない!」とか「頑張ってるねぇ~」とか言ってやってくださいまし。

しかし、目標までまだまだである。やるっきゃない!!
  

2007/11/08

突然の別れ・・・

  
今週の月曜日に、会社の営業部長が亡くなられた。
先週、病気の事を人伝てに聞き、その病気の事実を受け入れない矢先に、突然の訃報であった・・・。

今抱えている仕事(プロジェクト)も、部長と一緒に進めていたものもあり、部長が入院中の間も、きっとすぐに良くなって、また一緒に仕事ができると安易に考えていた。
部長は、我々日の当たらない情報部門の我々に対しても、理解をしてくれる数少ない方で、お互いが夜遅くまでいるときなど、不満を聞いてくださったり、逆にご意見をいただいたり・・・。
オカマさんが経営するお店にも連れていってもらったこともあり、朝4時まで一緒に飲んだこともあった(次の日が仕事だったにも関わらず)。

同じ部署で共に汗水を流した方達よりは思い出は少ないが、今週はふと、そんな回想ばかりをしてしまう。まだ44歳、早すぎますよ!

去年は、可愛がってもらった同級生の母が亡くなり、さらに高校時代の同級生の友人がこの世を去った。つくづく死別ほど辛いものはない!
今回、ブログに書くかどうか悩んだが、今の気持ちをずっと忘れないで、大切にしていきたいと思い、書きました。

土曜日には、最後の挨拶をしてきたいと思います。
 

2007/11/03

ラスト・ライドで福島競馬!

  
いやぁ~、福島競馬場に行ってきました。しかもバイクで。

先輩がJRAの企画「A-PAT競馬場観戦席プレゼント」に当選させ、俺を誘ってくださったというわけ。ありがとうございます!! 持つべきものは良き先輩だぁ~♪

題して、「文化の日にバイクで行く第3回福島開催で競馬という文化を勝利で祝おうぜ会!」

まずは、久しぶりのバイクの感想。
もう寒い、寒い、寒い・・・。おそらくバイクに騎乗中に、「寒い」を361回は言ったであろう!

何で、361回かって??? 


そ・れ・は・・・、


さ・む・い ( 3 ・ 6 ・ 1 )ということで!

ミツル(326)やイサム(136)、武藤(610)みたいなもんです。

今月最初の必殺の「ナンバリング・ジョーク」が飛び出したところで、改めて所感を書きまっせ! 

それはもう寒い45分間。革ジャンをまとっても、下半身(ジーパンを装着)と手(合成手袋)の部分は、寒いのなんの南野陽子であった。

夏であれば、BOOMの「風になりたい」などを鼻歌で歌っていたのに、
今日は、太陽の日差しを欲するあまり、光GENJIの「太陽がいっぱい」を歌って、福島に向かった。

でも、「太陽がいっぱい~♪」のサビの一部分のメロディーしかわからず、
代わりに「ガラスの十代」を歌うことに。

「言わないで・・・言わないで・・・サヨナラは間違いだよ。」

(中略)

「壊れそうなものばかり集めてし・ま・う・よ♪・・・」

俺は赤坂派ではなく、内海派でした・・・(そんな告白いらんですね)。
まあ、寒いなりに、のん気に歌を歌いながら、車やバイクを運転するのが、俺のスタイルということで。


先輩とは、道の駅で待ち合わせ。9時待ち合わせで、俺は8時57分到着。何という律儀な日本人なのだろうか!!(自分で言っては世話ないね)
ただ、あまりに体が冷たくなっていたので、俺はホットコーヒーを購入!
そこで流れてきたメロディーは、尾崎豊の「15の夜」!!

「熱い缶コーヒー握りしめ♪」の部分だけがリフレイン。
せっかくなので替え歌を! タイトルは「約35の朝」

「ローンで買ったバイクで走り出す、行き先は競馬場♪」


閑話休題


さあ、競馬場には予定通り1レース前に到着だぁ。
朝からやるのは、意外にも今年初めて。

しかも、普通の指定席なのかと思ったら、指定席の先の来賓席へ!
何だか、麒麟・田村の「味の向こう側っぽい」ぜ。

来賓席に行くと、3ブロックに分けられた部屋があった。ひと部屋の広さは、学校の教室くらいだったかな。そこに大き目の6人掛けの机が6セット。朝いちということで、窓際をキープ!
しかも、外にでてレースを上から観戦もでき、庶民ながらいい思いをさせてもらった。
うほほい、うほほい♪


しかし、肝心な競馬結果はというと・・・。
今日は裏目裏目で、やられました。

軸馬はかなり来ていたのだが、馬連を買えば、1着3着、三連複を買えば、超人気薄が1頭だけ突っ込み、ワイドを買えば1着5着など・・・。これが現実というものなのか???

荒れる秋の福島競馬は昔の話なのか。これも未勝利戦が無くなり、500万クラスでも未勝利馬がかなり出走してくるので、順当に力差通り決まる確率が高くなっているように思われる。
今日も人気馬は、結構上位を独占したと思う。

東京・百日草特別では、ダークエンジェルの単勝を買うも、届かず3着・・・(T T)。
福島メインは、中舘騎手の「サケダイスキ」から勝負するも、逃げて直線で失速。
京都カシオペアSは、超本命サクラメガワンダーからホッコーソレソレ、マチカネオーラ、穴馬ブラックカフェとスターイレブンの4頭Box三連複で勝負したが、1着サクラ、2着ブラックカフェで決まり、3着はメテオバーストとホッコーソレソレの写真判定で、ホッコーは4着。

結果的に、15戦1勝・・・。

しかもその1勝も福島最終レースでやっと当たったというもの。
最後は、苦し紛れの三連複1点勝負! これが人気サイドで約12倍もついた!
やはり1点買いの爆発力を思い知らさせた最終Rであったね。
それでも結果はマイナス収支。もう1R当てていれば、プラス収支だったと思われるだけに残念ではあったが・・・。まあ、未勝利じゃなくて、えがった、えがった!

帰りも、無事、バイクで帰宅。
今日の日中は、太陽がいっぱい(ていうか1つの太陽)が、我らを照らしてくれたので、非常に暖かかったが、やはり、朝夕は異常な冷え込みであった。
これで、今シーズンのバイクは終わりとしよう! 
今日が今年のラスト・ライド! 無事、生きて生還できて、本当にえがった!!
明日、バッテリーを取り外すなどして、バイクの冬支度をしたいと思う。

それにしても、競馬文化、このまま永遠であってほしいっす。
俺がじじいになったときでも、存続していてほしいね。
何といっても、予想はボケ防止の娯楽として最適じゃないか!

というわけで、「文化の日にバイクで行く第3回福島開催で競馬という文化を勝利で祝おうぜ会!」は、無事に終了となりました。

めでたし、めでたし!!

おっと、勝利で祝うってところが間違いでした。まあ、113(い・い・さ)!

※113・・・11月3日にかかっています(残念)。

2007/10/28

G1予想 07年天皇賞(秋)

   
<天皇賞・秋>

現役最強のヤツラが揃った素晴らしいレースだ。

本命は迷わずアドマイヤムーンで。去年も3歳のムーンを本命にし、的中させることができた相性のいい馬。ポップロック同様に、京都記念と宝塚記念でも儲けさせてくれたありがたい馬である。

本命の理由は、世界レベルの馬になったから。去年の香港でプライドら一流と渡り合ったことが大きな財産になっている。休み明けの不安はあるけど、名馬はそんなことは言い訳できないのだ。重い馬場もどんとこいだと思うので、三連単の1着固定に指名する!

対抗は、ポップロックで。ペリエ人気で3強(ムーン、メジャー、サムソン)につぐ人気だが、東京コースは目黒記念で2戦2勝! 距離不足と言われるが、スタミナを要求されるタフなレースになりそうなので、そのスタミナが活きてくるだろう。

馬券的にはダイワメジャーとサムソンを加え、三連単の6点買いで勝負する。

三連単は、馬をたくさん選択し、ボックス買いなどをしてしまうと、あっという間に100点、200点になってしまう。1着から3着のどれかを固定しまうと、馬連BOXとまったく同じになるので、買い目が極端に少なくなるので、お勧め。

固いレースこそ三連単で勝負する。これが鉄則だと思う。ディープインパクトのような勝つ馬がわかっていれば、2着と3着を当てる馬単だと思えばいい。

また、反対に勝てないんだけど、2、3着にくる可能性が高い馬がいれば、その馬を2着と3着に固定して買えば買い目は激減。

三連複や三連単は、当たりはひとつしかないのだから、買い目は少ないほうがいいに決まっているのだぁ! 
と言っても、難しいよね。ディープインパクトも負けたレースが2つあったんだからね・・・。

◎12 アドマイヤムーン 6着
○15 ポップロック 4着
▲14 ダイワメジャー 9着
▲01 メイショウサムソン 1着

馬券:三連単 (12)→(1・14・15)→(1・14・15) 6点 ハズレ
  

2007/10/27

モチベーション・アップ!

     
昨日の昔の同僚との飲み会と今日の新潟OSCセミナーで俺のモチベーションは猛烈に上昇しているのじゃあ!!!

まずは昨日の話…。

先月、セブンイレブンで、昔の同僚と約5年ぶりに、ばったり遭遇!
飲みに行く約束をしておって、それが昨日じゃった。
話は主に近況報告、思い出話、これからの展望など。
彼は地元のIT企業に勤めておってな、立場は違えど社内SEのわしと共通する話題ばかり。もうためになる話ばかりじゃった。

思い出話は、彼と行動を共にした山形でのバンジージャンプ(2回)、聖飢魔IIやインペリテリのLIVEなど…。もう10年前の話じゃきーに。

彼とは空白の5年間ができてしまったが、また昔のようなお付き合いを再開したいと願っちょります。遊びでも勉強会でも、またわしとご一緒してくれるかの~。

さて今日の話じゃ。
ネットでお知り合いになった方の「やればできる!OSSで中小企業のIT化!」が聞きたくて、また新潟まで行ってきたのじゃ。

今回は一人ということもあり、高速バスで行くことに。しかしセミナーに間に合う郡山からのバスが無いのじゃよ、これが…。いろいろ考え、会津まで電車で、そして会津から高速バスで行くことになったわけじゃ。

朝5時に起き、さあチャリで駅前に行こうかと思ったら、何とパンクしておる!!

ガビーン!

車で行けばいいものの、セコいわしは、迷わず走ったのじゃ。無我夢中で。しかも朝5時半じゃ。酒がまだ残っており、死ぬかと思ったぞ。まあ、電車には出発1分前に乗車。

ナイスラン、俺!

まあそんな話はどうでもいい。新潟のセミナーはIT関連のセミナー。Linux等のオープンソース関連のイベントじゃ(写真:会場の新潟テルサ)。
セミナーは5時限あり、しかもそれぞれの時間帯で選択できた。わしの選んだセミナーは以下の通りじゃ。

(1)参加できず
(2)Niigata Linux3.0の紹介
(3)やればできる!OSSで中小企業のIT化!
(4)マッシュアップサービス作成
(5)データベース御三家の新機能

いやぁ~、ためになったぞよ。目的のセミナーでは、共感の連続じゃあ~。これからはIT担当者の時代!の言葉に自然と力が入ったぞい。

お知り合いの方にはセミナー後、ご挨拶させてもらった。考えてみると、ネットだけのお知り合いの方とお会いしたのは初のことじゃ。こういう触れ合いも大切にしていきたいもんじゃね。

帰りもバスじゃ。帰りは新潟から郡山まで。乗車しようとしたら、予約制ですよと言われたんじゃ。

聞いてないよ~。行きは予約制じゃなかったのになぁ~。
新潟から走って帰るのは無理じゃよ。欽ちゃん走りになってしまう。
お願いしたら、乗せてもらえた。これで、ひと安心じゃ。

というわけで、二日間のイベントで、ますます気合いが入ったわし。
でも明日は自己啓発はひと休みして、天皇賞を頑張るぜよ。
  

2007/10/25

「セックス」で検索! 一番多かった国は?

  
今日は気になったニュース・ネタで。
ちょっと前のニュースですが、Googleの検索キーワード国別ランキングの記事を発見しました!
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/18/news057.html

セックスの検索回数の最も多い国は?
なんと、エジプトらしいです。やはりエジプトといえばミラミッド! やはりエジプト人、ミラミッドのようにオッ立ててしまうのでしょうか? 安易な発言でした。。。

全国の小学生・中学生の諸君!!
きっと、親が寝ている隙に、居間にあるPCで、「エス・イー・エックス」でググったり、ヤフッたりしているんじゃないかな!????
ワシら30代のおっさんの若い時代はなぁ~、道端に落ちていたエロ本で(時には週刊ポストなどの巻頭グラビアで)、人目を気にしながら、よだれを垂らしていたもんじゃよ。
中学2年生のときじゃったか、あのおにゃン子倶楽部の新田恵里ちゃんのヌードが雑誌に掲載されていると聞きつけ、いざ本屋でテントを張りながらページをめくってみると、新田えみちゃん(漢字は覚えておらんぜよ)のヌードだったのじゃよ。
ガッカリじゃった。それでもテントは縮むことはなかったが・・・。なんでじゃろ???
それにしても、怖い時代じゃぁ~。インターネット。検索すれば、ほとんどの情報が手に入ってしまう。
少年たちよ。のび太やジャイアン、そして漫画道場の鈴木さんを見習って、もっと空き地で遊びなさい。そして、空き地でエロ本を探し出しなさい! 空き地で探究心が芽生えるというものじゃ。検索エンジンからは探究心は生まれませんぞよ。
(といっても、めっきり空き地は少なくなったよなぁ~)
  

2007/10/23

會津藩校日新館を訪ねて

    
最近、どうもいかんです。めーらん日記や紀行文など、だいぶ日数が経ってから掲載している気がします。すぐに載せないと、その時の感情や感覚が忘却していくというのに・・・。反省です(TT)。

前回、新潟に行った帰りに訪れた場所というのが、「會津藩校日新館」です。
去年5月には、歴史好きの仲間と会津観光をしたのですが、その際、どういうわけか日新館が抜けてしまっていました。それだけ会津は見所がたくさんあるということでしょう。

まずは総合的な感想を言います。
・・・素晴らしい!! 感動した! また来たい! 以上!

ノン、ノ~ン。まだまだ書きますよぉ~♪

入場料は600円でしたが、安すぎます! 
普通、「○○記念館」というと、昔の写真や資料が並んでいるだけで、「これで500円かよ!」という突っ込みを心の中でつぶやくわけですが、日新館に限ってはそんなことはありませんでした。もう、見所満載です。

場内をルートに従って見学するのですが、まずは幕末の会津藩の概要を知ってもらうためのVTR(15分)を観た後、授業をしていた部屋を鑑賞。

さらに場内を進んでいくと、畳の大きな部屋にたどり着き、博識のありそうなお爺さんが講話をしていた。15分近くためになる話を聴くことができました。
もちろん、「ならぬものは、ならぬものです」のフレーズは何回も登場したことは言うまでもありません。

それから大きな講堂へ。ここには孔子が祀られており、そこには受験生らの合格祈願のたくさんの絵馬がありました。
講堂を抜けると、資料館。会津藩士のその後の活躍がわかり、非常に勉強になりましたね。 資料室はひとつだけではなく、「幕末歴史資料館」というのもありました。ここで俺は、九州の地で16歳という若さで切腹した「郡 長正」の存在を知りました。会津藩といえば「白虎隊」が一番有名かも知れませんが、彼のエピソードは最も印象に残りました。

さらに進むと、「弓道場」が! 代金を払えば弓道を体験することができるらしい(今回はトライせず・・・)
まだまだ続きます。続いて進むと、当時の天文台があり、そこに登ることも可能。ここに登って、会津の景色を見渡しました! サイコーです。
馬小屋には何頭か馬がいて、大河「風林火山」に出演したお馬も2頭ほどおり、
「あ~、あの馬ね! 知っている、知っている!」と俺は思わず言いたくなりましたが、嘘はならぬもの。黙って言葉を飲み込みましたよ・・・。

と、まあ、一気に書いてみましたが、日新館の魅力をうまく伝えることはできていないでしょう。ただ、歴史好きにはたまらない観光地といえるはずです!
最近は、俺的に容保ブームが起きています。星亮一氏の「松平容保」を読み終え、先週の「その時歴史は動いた(容保特集)」も、もちろん観ました。

歴史は本や映像を通じても当時を想像することはできますが、やはりその地に赴くのが一番だと思います。たとえ再建設された建物や城でも、当時の資料を参考にして作られているわけですから、心からその場所を感じることができるかいなかは自分次第だと思っています。
 
会津に行く機会がありましたら、「日新館」は忘れずに行きましょう(笑)!!
  

2007/10/21

G1予想 07年菊花賞

   
<菊花賞>

これは高配当が期待できそうなレース!
ダービー馬不在で、春の実績馬たちも、それぞれ不安要素が多々ある・・・。

二日酔いで、先ほどグリーンチャンネルの解説の方の話を聞いていると、菊花賞馬は、以下の2パターンに分類されると言う。

A.春の実績馬が勝つケース
    (ディープインパクト、ナリタトップロード、エアシャカールなど)
B.菊花賞からスターホースの階段を登る馬が勝つケース
    (マンハッタンカフェ、ヒシミラクル、デルタブルース、マヤノトップガンなど)

解説者は今年はBのパターンになるのではないか?と。
となると、やはりロックドゥカンブ!!!

ロックを本命に指名する(なんて単純なチョイス!)
このロック、南半球産ということで、他の馬より半年生まれが遅いので、菊花賞は△2kgの斤量で出走できるのは魅力。しかし、個人的にはジョッキーがビビるんじゃないかと思っている。
その不安を補うために、本命をもう一頭選ぶことにした・・・。

サンツェッペリン!!!

皐月、ダービーとこの地味な馬を無視してきた俺。やはりロックといえばツェッペリンでしょ!
(と言いながらも、俺はパープル派だが・・・) というかこの馬、叩き良化で豊富なスタミナ。何となくヒシミラクルっぽい。来週から騎乗停止の松岡、今日仕事をしないといつするんだって感じだ。

この2頭をそれぞれ軸に数頭に流す三連複で勝負する。2頭流しではなく、ロックから流し、ツェッペリンから流しの2頭本命買いというわけ。(せこいかな)

スタミナ豊富な血統背景も折り合えないヴィクトリーは速攻で切り捨て。前走鮮やかに差し切り勝ちしたドリームジャーニーはスタミナ不足でこれも切り捨て。フサイチホウオーはすでに燃え尽きた感があるので、切捨て。
となると相手は、古馬一線級と引けをとらなかったアルナスライン。スタミナがありそうで、差し馬のヒラボク。藤田鞍上で伏兵デュオトーン。前に行く馬でスタミナのあるホクトスルタンとアサクサで決まり!

◎ 04 ロックドゥカンプ 3着
◎ 09 サンツェッペリン 14着
▲ 12 アルナスライン 2着
△ 01 ヒラボクロイヤル 10着
△ 10 アサクサキングス 1着
△ 14 デュオトーン 12着
△ 17 ホクトスルタン 6着
  
[馬券]
三連複 
・4→9、12、1、10、14、17 
・9→4、12、1、10、14、17  (25点買い) 的中!三連複3,630円

  

2007/10/20

箱が変わっても・・・

  
昨日10/18で、同じ会社の先輩が退社した・・。

俺が仙台支店勤務時代(24~25歳頃)に、仕事の厳しさ、プロとしての心構えなどを教えてくれた俺にとって大切な人。今の会社に入社して10年以上になるが、俺のためを思って叱ってくれた人って、本当にごくわずかなのだ。

もともと、先輩とは家が近所で、同じ中学であることを入社1年目で知る。
2つ上の先輩なので、俺が中1のときに、中3だったことになる。
俺は中学時代は野球部に所属していて、同姓同名の先輩がにいた(2つ上)。同じ名前ということでキャッチボールをしたり、随分と可愛がってもらった記憶(普通の意味です)がある。その退社した先輩と同姓同名の先輩はクラスメイトだったらしい・・・。世間は狭いね。

話を戻すと、仙台支店時代にその先輩とはトータルで1年くらい一緒に仕事をしたかな。仕事は主に東北各地の会社・公共施設などのLAN工事が中 心。古い建物では天井をもぐって作業したり、床下をほふく前進したり。我々はそれらを地上戦・空中戦などと表現し、楽しく仕事をしたものだった。
正直、徹夜も何度かあった。しかし、いつも隣にいた先輩からは、弱音を聞いたことはなかった。現場を仕切っている精神的プレッシャーを抱えていて、俺よりも精神的にも肉体的にも疲れていたはずなのに・・・。タフな人だと俺は思った。
キツイ仕事を一緒にしたことで、もともと人見知りの激しい先輩ではあったが、徐々に打ち解けることができた。雪の日に俺が先輩の車を雪掃きをやっ ていたら、「お前、いいヤツなんだな」と言われたことが今でも印象に残っている。ということはそれまでの俺のイメージはどんなんだったのだろう、なんてね (笑)。
そんな先輩と打ち解けて、もう10年近くになるのだろうか? 5年くらい前に先輩も本社勤務になり(ただし部署は違う)、仙台以上のお付き合いをさせていただいた。

その先輩も、来週からはもういない。
現場・現場で会社ではなかなか会うこともなかったが、これからは会社でまったく会えないと思うと、心から寂しさを感じる。自分の精神が不安定なとき、先輩の所に行って何度愚痴を聞いてもらったことか。ただ聞いてくれるだけで、何度それで救われたことか。

しかし辞めても、箱(会社)が変わるというだけで、人間対人間の付き合いは勿論続いていくだろう。頻度は減るかもしれないが、俺は大切な一人の人間としてこれからも先輩を応援していきたいと思う。仰げば尊し、我が師の恩・・・♪

(ちょっとセンチな気持ちで日記を書いてしまいました・・・。)
  

2007/10/16

健康生活(2)~ビリーズ・ブートキャンプ

  
(顔'sクラブ07年10月号)

いやぁ~、先週3連休の最後に、不覚にも風邪をひいてしまいました。原因は「ヘソ出しルック」で寝てしまったせいです・・・。会社は普通に出勤し ていましたが、今回はなかなか治らなくて、マイッチングまちこ先生でした。この1週間、成果があったことと言えば「石ちゃんマン」を書いたくらい。改めて 先週の漫画を見ると、ペン先に力が入っておらず、絵や文字が薄いような気さえします。
それでも、ようやく昨日あたりから本調子になってきました。めでたしです。
さあ、前置きはこのくらいにして、今回の顔'Sクラブは、先月の続きです。顔を小さくする野望を達成するために始めたこのコラム「顔’sクラブ」も通常のブログと何が違うの?というご意見も聞こえてきそうですが、いま流行のそんなの関係ねぇ~ということで続けます。
小顔を手に入れる前に「まずは健康生活!」ということで、「健康生活・運動編」の話をさせていただきます。不健康の小顔って、やっぱり嫌ですものね!

先月は食生活の改善に触れました。宅内ではまったく酒を飲まなくなり、カロリーにも多少気を使うようになりました。そして、もうひとつ改善したこ とがあります。それは、「定期的な運動」です。定期的というのがポイントです。不定期であれば、今までも出勤を徒歩や自転車にしたり、休日では月に1回程度、水泳をしたりしてきましたが、やはり不定期ということでまったく体に変化は見られませんでした。今回の健康診断を受け、定期的な運動をしようと誓った わけです。
ではどうしたらいいだろう? ホームページ等で郡山市のジムの施設や料金体系を調べました。これが、どこもかこも平均1万円を取るわけで、 ちょっと今の俺にはきついなと。リーズナブルなコースもあるにはあるんですが、月~木の21時~23時限定とか。まったくお客のニーズがわかっていない会 社ばかりでガッカリしました(正直、チーグーです!)。
これでジムへ通うのは諦めました。次に熱海ではなく、スイミングスクールへ通うかとも考えましたが、これも時間帯が夜遅くまでやっていないことと、値段がやっぱり1万近くする。またも断念です。

そこで考えました。前回3日坊主で終わった「ビリーズ・ブートキャンプ」に再入隊させてもらおうと!! 入隊料はもうかかりません!
前回は、3日目でおしりの爆弾が爆発してしまい(キレ痔って奴です)、途中リタイヤをしてしまったので、今回は真剣にやってみようと思い、9月上旬から週6日のペースで続けてきました。
この際、ぶっちゃけますが、79.3kgあった体重は、現在77.1kgです! 
まあ正直、1年前は74~75kgでしたが・・(笑)
風邪で1週間できなかったのに、体重は変動せず。周囲の意見の通り、体重が増えにくくなるというのは本当のようです。身をもって体験です!
その他の値も、1ヵ月で以下の通り、変化しました。
  
            9月6日 →  10月16日 
・体重        79.3kg   77.1kg
・内臓脂肪レベル 10.0     9.0
・体幹皮下脂肪率 14.6    13.9
・体年齢       42歳     41歳
・BMI         25.7    25.0
・代謝         1761    1730
・骨格筋       33.0%   33.3%
(オムロン体スキャンでの測定結果)
  
思えば、今年の念頭の目標では、毎月1kgずつ減らし(正月77kgありました)、60kg台を目指します、なんて書いておりました。ようやく振 り出しに戻ったわけですから、無理せずじわじわ減量していきたいと思います。無論、飲みへも行きます(食べ物はほどほどにして!)

ちなみに、ビリーはDisc1を中心にやっています。仕事で帰宅が遅いときは、無理せずDisc4(30分)をやったりして。間接的にでも、ビリーで10kg痩せたという話はかなり聞きます。
やはりやり続けることでヴィクトリーを得るのでしょうか。
俺は「ヴィクトリー!」よりも、ヴィクトリーをやった後のビリー隊長のガッツポーズがたまらなく好きです。それから人とは時々違ったアクションをするシェリーも・・・。

さてさて、12月の終わりには何kgになっているでしょうか?
結果、きっと小顔になっているに違いない! 
右の写真はこの夏の鎌倉にて。まさに大仏顔負けのBig Face!(遠近法の魔力ですよ!)
  

2007/10/14

ipod プレイリスト 07年10月

  
【ipod プレイリスト 07年10月 】  (10月14日作成)

(1) 「Saviors Never Cry」/Harem Scarem
(2) 「So Blind」/Harem Scarem
(3) 「This Ain't Over」/Harem Scarem
(4) 「Stuck With You」/Harem Scarem
(5) 「If There Was a Time」/Harem Scarem
(6) 「Forever」/Y&T
(7) 「Glory」/Dizzy Mizz Lizzy
(8) 「Save Me Tonight (I'll Be Waiting)」/Glenn Hughes
(9) 「ヘドバン発電所」/筋肉少女帯
(10) 「Ocean」/BONNIE PINK

俺の洋楽で最も愛するバンドが解散した。9月には解散Liveが東京であったが、参戦できず。
そのバンドこそ、カナダのメロディアス・ハードの勇 「Harem Scarem」である。
好きなバンドが解散していくのは辛いが、メンバーがソロ活動をしたり、別のバンドを組んだり、たま新たな楽しみが増えると考えたほうがいいのかも・・・。
彼等の残した楽曲は、永遠に俺と歩み続けることだろう。
  

2007/10/13

G1予想 07年秋華賞

  
<秋華賞>

この秋、3本の指に入るほど、楽しめるレースではないか!
何といっても役者が揃っている。そして、今年の3歳牝馬はレベルが高い!

この秋華賞は、キッパリ、3強レースである。2強レースだとすんなり決まらないのに、3強レースだとすんなり3頭で決まったりするから、競馬は不思議である。

■2強で決まらなかった印象的なレース
・92年天皇賞・春(トウカイテイオー、メジロマックイーン)
・93年宝塚記念(メジロマックイーン、メジロパーマー)
・93年菊花賞(ビワハヤヒデ、ウイニングチケット)
・96年天皇賞・春(ナリタブライアン、マヤノトップガン)
・98年天皇賞・春(メジロブライト、シルクジャスティス)
・01年ダービー(ジャングルポケット、クロフネ)
・05年宝塚記念(ゼンノロブロイ、タップダンスシチー)

■3強で決まった印象的なレース
・97年天皇賞・春(マヤノトップガン、サクラローレル、マーベラスサンデー)
・99年ダービー(アドマイヤベガ、ナリタトップロード、テイエムオペラオー)
・00年天皇賞・春(テイエムオペラオー、ラスカルスズカ、ナリタトップロード)
・02年天皇賞・春(マンハッタンカフェ、ジャングルポケット、トップロード)

でも本当にそうなのか。イメージ先行は良くないので、競馬ソフトTargetを使って調べてみた。

<集計期間=93年~07年・G1限定(過去15年)>
■2強の調査
 ・2番人気が単勝3.5倍以下のレース中1番人気と2番人気の馬で馬連が決まったレース
   →50レース中 11レース 
    勝率.220×馬連平均配当424円=回収率93.3%.

■3強の調査
 ・3番人気が単勝4.0倍以下のレース中3強で決まったレース
   →7R中 3R .428
 ・3番人気が単勝4.5倍以下のレース中3強で決まったレース
   →16R中 6R .375
 ・3番人気が単勝5.0倍以下のレース中3強で決まったレース
   →36R中 8R .222
  ※的中レースすべてが3連複の配当がなかったため、回収率は出せず。

やはり思い込みは良くなかった。2強対決で2頭で決まらないのも世間のイメージ、3強対決は3頭ですんなりというのもイメージに過ぎなかった。
(まあ天皇賞・春だけはその傾向が強いのかな!?)
しかも3強対決の場合、02年の天皇賞・春以降決まっていない事実。
この結果から、ウォッカ、ダイワスカーレット、ベッラレイアの三連複等の馬券を買うのは止めることにした。

では、3頭の取捨選択の材料を挙げてみたい。

ウオッカ・・・ダービー馬。休み明け。外枠不利。実力は3頭の中で一番か!?

ダイワスカーレット・・・桜花賞馬。京都内回りは先行馬不利。2000mは初距離。レースを引っ張れる強み。
              
ベッラレイア・・・オークス2着馬。展開有利。2強よりも実力で少し劣るか? 鞍上魅力=武豊。 

俺はベッラレイアを本命とする。
実力通りでは決まらないが競馬である。展開、馬の体調、外枠内枠の有利不利、騎手、レースでの不利など、様々なファクターが混じり合って結果が出るもの。
前走ベッラは、展開の不利が無ければ、差し届いていたであろう。前走を使って叩いた強み+展開の利。そして、京都内回りを熟知した武さんが頼り!
最後の直線、スカーレットを差すか、はたまたウォッカとの差し比べを演じるか、そのどちらかのレースになるはず!?
よって今回、俺は馬連2点勝負!! 3強で決まっても、ベッタレイアが2着以内にこれば当たり!! 配当は低いけど、これで決まりでしょ!!

◎11 ベッラレイア 4着
〇13 ダイワスカーレット 1着
▲16 ウオッカ 3着

[馬券]
・馬連11-13  11-16  2点勝負! ハズレ
   

2007/10/12

2007/10/11

石ちゃんマン 第16回 「田村で金・・・シリーズ(2)」

    
田村シリーズ第2弾。いまいちですが、載せます。せっかく書いたから・・・(といっても4コマ目だけだったりして♪)

2007/10/10

石ちゃんマン 第15回 「田村で金・・・シリーズ(1)」

     
TVを見ていてひらめきました。
4コマ漫画家にはチャレンジ精神の沸くお題でした・・・!

2007/10/04

BONNIE PINK Live(新潟) 参戦!

     
10月2日(火)、午後は振替休日をいただいて、新潟県民会館まで足を運んできました。
目的は、ボニ・ピンのLive!!!

BONNIE PINKについては、正直、あまり知りません(汗)。
初めて雑誌で見たときも、「BONNIE PINKって日本人なんだぁ~」と思った程度。実際に聴いた曲も、CMで聴いた「A Perfect Sky」やフジ系のドラマ「僕たちの教科書」のエンディングテーマ「Water Me」。はっきり申して、完全なにわかファン!?

ジャンルで括るならば、完全にPOPSでありましょう!
相方の贔屓であるということで、今回は行くことになったわけですが、これがなかなか聴けば聴くほど味のあるミュージシャンであるということがわかりました。
新アルバムを1回通して聴いた感想と5回聴いた感想が大きく違いました。誰にでも、そういうアーティストはいると思います。噛めば噛むほど味がでる的な・・・。
俺にとって、BONNIEはそのタイプのミュージシャンでした。POPSならば、キャッチーさ重視で、初回のインパクトが最も大切な反面、飽きや すいメロディだったりするのに。これは洋楽志向の曲調と、曲が3~4分にコンパクトにまとめているからだと勝手に解釈します。どんなにいい曲でも最近は 6~7分もあるのも多い。これって、いいサビを2曲分聴くことになってたりしますから。
 
さらに、BONNIEは俺と同じ歳。つまりはメーター、タメである。これは意外。30歳くらいかと思ったら、タメとは。しかも京都出身。MCでは、京都弁のイントネーションが見え隠れし、素直にえぇ~響きだった。

Liveの感想ですか?
まずは会場に入るなり、19列目の一番はじだったのに、お客の入りが悪いらしく、11列までタダで移動できたこと。会場のお兄さんの指示で動きました。これには、おもわず石松ポーズ~!! 俺らより後ろは、空席でした(残念!)
Liveは完全なバンド編成(G×2、B、Dr、パーカッション、Key)でした。俺にはもうこれで充分です。生音であれば、POPSであれ、METALであれ、勝手に体が動き出す♪
ひとつわがままを言えば、もっとコーラス・ワークを効かせてほしかったかな。

セットリストは、今回は書けません。2枚組みのベスト盤と新譜しかチェックしてなかったから、俺の知らない曲が6~7曲ありました。それでも、俺 の好きな「Burning Inside」、「Thinking Of You」、「Private Laughter」などを演奏してくれたからオッケー、オッケー!

本編の最後は、最新シングル「Anything For You」で締め、アンコールは、知らない曲1曲を挟んで、ヒット曲「A Perfect Sky」と「Tonight, the Night」で終演! 残念ながら一番好きな曲「Last Kiss」はなかったけど、20曲以上の熱演、もうお腹一杯です。
たまには自分の主食じゃないLiveも、いい刺激になっていいっすね。
サンキューバニー!! お~Non Non ボニー~♪

1. Broken hearts, city rights and me just thinking out loud
2. Burning Inside
3. 坂道
4. Ocean
5. 日々草
6. 5 More Munites
7. Chances Are
8. Wildflower
9. Lullaby
10. Rope Dancer
11. 再生
12. Imagination
13. Heaven's Kitchen
14. Water Me
15. Thinking Of You
16. Catch the Sun
17. Private Laughter
18. Gimme A Beat
19. Anything For You

E1. Bedtime Story
E2. A Perfect Sky
E3.Tonight, the Night
  
  

2007/10/01

健康診断結果通知票 '07

  
ついに本日、9月2日に会社で行われた年に一度の健康診断の結果の紙が届きなすった。

怖い。封筒を開けるのが・・・。

怖い。見るのが・・・。

果たして、結果は?

ガンマGTPはどうだ? 糖尿病の検査値は?


結果は、医師の診断欄は以下のとおり。

 ・高血圧の疑い C(要観察)
 ・高脂血症の疑い C
 ・尿再検査

ある程度は覚悟した。尿検査ではパクちゃん(蛋白)が発見されていたからねぇ~。

もう俺も立派な中年だ。何てったって、もうすぐ34歳ですから・・・。プロ野球選手なら、そろそろ引退を考える年齢。辛い料理を食べた翌朝は、今までならケツが痛いだけですんでいたのが、胃のモタレを感じたり。少し走っただけで息切れしたり(おデブの症状!?)。
24時過ぎまで酒を飲むと、次の日が仕事なら必ず酒が残っているしなぁ~。いろいろと自分の体の変化を感じていたこの頃。

血を採った結果、各値も、トリグリセライド血だけが危険値扱い。生まれてこの方、血の検査結果はすべて正常だったのに。これも体重が4kg近く増 えたからだろう。この値の結果から、高脂血症の疑いと判断されたのね。高脂血症でググってみると、「内臓脂肪型肥満の人に多い。」とあった。俺もこれで完 全に、「メタボびと」の仲間入りか・・・!

さらにショックだったのが、BMIの値。肥満度を測る指標で、やせの人が20以下。正常が20以上25未満。デブが25以上。このBMIがついに、25.6に!!!
つまりは、おデブ。

お・い・らは、お・デ・ブ。

お~おおおおおおお!!!!(吉田栄作風に読んでほしい)

20代中盤までは、ヤセに属していたはずなのに、10年近くたって、普通ゾーンを超えて、ついにデブ・ゾーンに!!  携帯料金みたいに、いきなり半分にならないものか!
高田順次先生に、「うぅぅぅ~~、デブ・デブ!!」って指をさしてもらいたくなってきたよ(元気TVでおなじみのあのヤツ)。

しかしである。
俺はあの診断日から生活を変えた。食事制限に定期的な運動をしている。
顔’sクラブ9月号では食生活についてふれたように。その成果は確実にでていると信じたい。
今月末あたりに、改めて病院に行って、再検査を受けてこようと思う。
デブに一瞬でもなってしまったのは不覚だが、未来が健康で非デブならオッケーでしょ。(非デブって、北斗の拳ぽいぜ!)

めざせ、脱デブ! 不デブ! 非デブ!!
   

2007/09/30

G1予想 07年スプリンターズS

   
<スプリンターズS>

いよいよ秋のG1のスタートです!!
ディープインパクトのいない寂しいシーズンかと思っていましたが、新星ウォッカのダービー制覇、古豪メイショウサムソン、アドマイヤムーンの活躍など、はやり競馬は熱いです!
秋もウォッカvsダイワスカーレットの対決がまた見れる秋華賞、サムソンvsムーンの天皇賞など、楽しみなレースが目白押し。
まずは、今日のスプリンターズSをきっちり当てて、次につなげようと思います。

本命はキングストレイル。藤沢厩舎がマイラーをスプリントに送り込んだ場合、結果が出ていないのは確か。前走の結果を見てもマイルを先行でき、終 いもしっかりしている。何より秋を使って順調だという点を強調したい。先行馬が多い今回、中断から大外を回って伸びてきてくれると信じたい。
本当ならば、スズカやプリサイス、ペール当たりを本命にしたかったが、インフル問題で、帰厩が2週間も遅れたという記事を読んだら、さすがに強気では狙えません。2週間もあればいろいろできますもの。

対抗は、これも使って順調のサンアディユ。1番人気とは意外でしたが・・・。北九州記念を見た限りではアディユはアストンマーチャンより弱いと思 いますが、そのアストンは今回+10kg。レースを使うごとに体重が増え続けて、結果も出なくなってきている。よって評価を入れ替えました。

さあ、レース30分前。楽しみです!

◎16 キングストレイル 4着
〇06 サンアディユ 2着
▲15 スズカフェニックス 9着
△07 アストンマーチャン 1着
△02 プリサイスマシーン 7着
△11 ペールギュント 10着
△14 クーヴェルチュール 8着

[馬券]
・馬連(流し)16→6、15、7、2、11、14 ハズレ
  
 【追 記】
なんと、太り過ぎて結果の出せないと思っていたアストンが勝つとは! 馬体重を確認するまではアストン本命であったのに、残念でならない。これって言い訳? でも新たな本命馬キングストレイルも見せ場タップリで楽しませてもらいました。さあ、次はいよいよ秋華賞ですぞ!!
   

2007/09/26

シルクストラーダ君、引退・・・

  
ショックなニュースです。
我が愛馬の一頭、シルクストラーダ君の引退が決定しました。
7戦0勝5着2回。(ということは5着が最高です。)

今年の3月にデビューし、わずか半年間のみの現役生活。お疲れ様でした・・・。関西の馬でしたが、福島や新潟にも遠征してくれました(俺は熱を出したために応援にいけずだったよな)。

彼は非常にタフな馬でした。2歳時は成長が遅く、ソエに悩まされましたが、3歳になってからはハードな調教をこなしながらも、激しいレースを完走してくれました。

一口馬主になって、もう10年以上になりますが、愛馬の引退の時が一番切なく、悲しい場面です。何度体験しても、慣れることなんてありません。
とにかく今日は、彼には「お疲れ様でした」という言葉しかありません・・・。

馬の世界は完全な実力主義。俺も目標に向かって成長し続けなければならないと、改めて気を引き締める思いです。
  

2007/09/25

木村のタッキー

   
SMAPのエース木村拓哉氏。
通称木村のタッキー(こう呼ぶのは私だけ?)。以下、紛らわしいので木村さんのことをキムタクと書きます。

この連休中、俺は彼の主演映画を2本観ました。
「武士の一分」(DVD) と 「HERO」(劇場)であります。

彼の演技力は、確実に上がっていることを目の当たりにしました。今までは、彼の独特のアドリブを観るたびに、役を演じていても本人そのものの感が強くありました。
古い話ですが、フジ系のドラマ「若者のすべて」、「ロン・バケ」や「ラブ・ジェネ」時代のキムタクの印象が強くありました。つい最近まで。

しかしその印象はもう無くなりました。「武士の一分」を観て・・・!
(武士の一物(いちもつ)ではありません。いっぷんでもなく、いちぶんです。ハイ。)
正直、素直にカッコいい・・・。そう思った。もう、それだけで充分です。
アドリブがどうとか、テクニックがどうとか、もうそんなんじゃなくて、同じ男に対しても魅力を発散してくる彼の存在感には脱帽です。ちなみに俺はゲイではありません。
女房役の壇れいさんの好演技もあり、キムタクの演技も迫力があって、最後のシーンも感動させられました。

そしてHERO! 思わず「スクールウォーズ」のテーマソングを口づさみたくなりますが・・・。
話題の映画とあって、映画館は約8割が埋まっていました。
評判通り、涙あり笑いありの素敵な物語に仕上がっていて、充分楽しむことができました。
俳優キムタクについては、コミカルな部分とシリアス部分もよかったですが、中井貴一さんとの絡みでは、やはり中井さんの存在感のほうが上であったように個人的には思います。
やはり字は違えど、中井さんとは絡みにくいのかもしれません。(勝手な妄想ですみません・・・)

いずれにしましても、キムタクもなかなかやるなぁ~という印象です。
俺はイケメン俳優では、竹之内豊派なのですが、これからは今更ですが、キムタクも要チェックだと思いました。

まあ、偉そうに書きましたが、役者はつくづく凄い職業だと思います。
自分の普段の生活の中では、感情を抑えることができなかったりします。たとえば怒りの感情が顔にでてしまったり、本当は嬉しいのにうまく表現できなかったり・・・。
そんな局面を迎えるたびに、役者はすごいと思います。ドラマ「牛に願いを」でのオリラジあっちゃんの三門芝居を観て、ますます痛感させられた次第です。
真の役者たちには、敬意を払いましょう! 

2007/09/23

シルクストラーダ君、敗れる・・・

   
昨日の話になってしまいますが、前回の日記に書いた我が愛馬が残念ながら負けてしまいました。

グリーン・チャンネルで自宅観戦したわけですが、今回は今までのような後方のままのレースではなく、先行し、しかも4角では先頭に並びかけるという横綱戦法で直線をむかえたわけです。

逃げ馬(何とキャロットの馬でした・・・)の逃げ足がいいので、勝つのは難しいかな、でも何とか3着までには来てほしいと願いましたが・・・。

残念ながら、直線で失速。結果は5着。まあ相手も大したことがないので、5着には粘ってくれました。

もしかするとこれで引退にさせられてしまうかもしれません。しかし、俺の観た感じでは、贔屓目で無くても、次に繋がる内容だったので、もう1戦は使ってもらえそうな感じではありました!

いずれにしても、クラブのコメントを待ちたいと思います。
  

2007/09/21

【出走決定】 シルクストラーダ 3歳未勝利(第8戦)

  
短期放牧明けから、あの名馬(迷馬?)が帰ってくる!!!
そうです、シルクストラーダ君です!!

最近は、ルミナリエちゃんにばかり、俺のLoveLove光線(死語かも!?)が放たれていたせいか、8月は短期放牧していたストラーダ君。
本当ならば、もう少し早くレースを使う予定だったみたいだけど、何といっても馬インフル問題があり、泣く泣く京都の牧場で英気を養っていたわけで す。牧場でも熱心に追われていたので、即通用かと思っていたのですが、先週の追い切りでは2歳馬に遅れをとる始末・・・。これでは期待できないよなぁ~。
まあ、明日の次のレースに期待しましょう!!
 ・
 ・
と思いきや、季節はもうすぐ10月!
 ・
 ・
ということは、未勝利戦ももうすぐ終わり。明日勝てないと引退かも!? マジかよぉ~(TT)

でも、勝てばいいんだよ! ジョッキー頼むぞ!
明日の騎手は誰だ???
って、長谷川君かよ。3戦目ではガッカリさせられたからな。
汚名挽回で明日は頼むぜ!!
それにしても未勝利のレベルは相当低くなっているね。ここで負けたら、残念ではあるけどそれが実力ということなのかもしれません。
 
【出走予定】
シルクストラーダ /阪神6R 3歳未勝利(D1800m)
          16頭5枠9番 56kg 長谷川  発走13:00
   

2007/09/18

健康生活(1)~食生活の改善

(顔'sクラブ07年9月号)

<本文>
健康診断で、「パク」が出てからというもの、心配性の俺は健康管理に気を遣っている。
ちなみに、パクとは、蛋白のこと。「パク・ヨンハ」、「パクリ男」または「パクちゃん」って呼んでください!!
顔の大きさも、鏡で自分の顔を見るたびに、毎回、一瞬ビックリするほど、その成長ぶりには驚かされる。特に下あごのタルミが気になる毎日である。

というわけで、今年最初の「顔'sクラブ通信」。お待たせしました。約9ヵ月ぶりの執筆です。
小顔へ向けてのプロローグ、いよいよ本気のスタートです。
ちなみに本気と書いてホンキと読みます(そのままっす)。
※過去の顔'sクラブ通信はこちら↓↓
http://tigerjettaizo.blogspot.com/search/label/%E9%A1%94%27s%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96%E9%80%9A%E4%BF%A1

健康といえば、やはり大切なのは食生活だろう。
まずは家でのアルコールを禁止した。健康診断以降、缶ビールや焼酎、その他アルコール類は一切口にしていない。
今後は、何かの記念日や、あるひとつの目標を達成した場合など、明確な理由がある場合のみ、家で飲んでいいことにしようと決めた。
また外で飲む場合は、程々に飲むようにしようと思う。
やはり、付き合いは大事だし、外で飲む事は、いい気分転換にもなるし、新たな意欲が沸いたりする場でもあるので今後も大切にしていきたい。

それから普段の朝・昼・晩の3食。これらのカロリーを極端に抑えるのではなく、少しずつ減らしていこうと考えた。やはり、リバウンドが恐いから・・・。
今まで生きてきて、カロリーなんてことを真剣に考えたことがなかったので、今回いろいろと調べると結構勉強になった。
まずは労働が軽作業(俺は常時デスクワークである)の30代の男性の摂取カロリーは、約2,200kcalということを知る。
さらに摂取できる1日のカロリー計算式で計算してみた。

【1日に必要な摂取カロリー】
   ・身長1.75m×身長1.75m×定数22=俺の身長での理想体重67kg
   ・理想体重67kg×25=1675(kcal) 摂取カロリー下限値
   ・理想体重67kg×30=2010(kcal) 摂取カロリー上限値
   →必要摂取カロリーは1日あたり1675~2010kcalとなる。

ということは、1食あたり2200kcalで計算すると、約733kcal。1675~2010kcalの範囲で計算すると、558~670kcalとなる!!!!!
うん、うん、なるほど! まずはこの数値を頭に入れたぞ。
まずは600~700kcalの範囲で食べることにした。
それから徐々に減らして500~600kcalにすればいいかなと。
しかし、これがなかなか難しい。
 
コンビニの食材を例にとってみると、

・から揚げ弁当  900
・ハンバーグ弁当 850
・おにぎり    200~250
・各種パン    300~400
・サンドウィッチ 350~450

今までだと、おにぎり2個とカップ麺とデザートなんて買い物をしており、余裕で800kcalを超過していた。サンドウィッチも好きなので、2種類買っていた日には、軽く700オーバーだったのか! 衝撃である。
これではマズイ。
今までと同じでは改善されないということで、カロリーを気にするようになってからは毎回カロリー表記を見て、頭でカロリー合計を算出してからレジに行くようになってきた。
ちなみに生野菜は、非常にカロリーが低いことも知ったのでよく買う。(約35kcal)

次に外食の場合。これがなかなか難しい。カロリー表記がない店も多いし。
まあ、外で食べるときくらいは、カロリーが多めになるのは想定の上で、いつも以上に運動をするなどの工夫が必要なのかもしれない。
「おっと、100kcalオーバーだぜ!」なんて隣でわめく奴がいたら、楽しく食事ができないでしょう。食事は楽しく!! やっぱり、これが基本だよね。

というわけで、「カロリーを意識し、無駄に酒を飲まないこと」。
これが俺の健康生活へ向けての生活改善テーマ・食生活編である。

まあ、焦らずに自分のペースで体質改善をしていこう。
そうすれば、いずれ、パクも不必要なときには顔をださなくなるでしょ、きっと。そして、いつの間にか顔も小さくなってくるはず・・・。そうなればいよいよ顔'sクラブは解散になります(そもそも活動はしていないよなぁ~)。

※次回は、健康生活・運動編!! そして改善効果の中間報告もしちゃいます。お楽しみに!
  

2007/09/17

めーらん日記(31) 麺屋正遊

    
間隔開いても、しつこく続けます。
めーらん日記です。(ていうか、最近、何もしていないという話もあります・・・。)

「麺屋正遊」さんに最初に行ったのは、実は去年の11月のこと。マスターgolgoいち押しのめーらん屋ということで、熱海でスイムする前に、頂きました。
その感想をすぐにブログにアップすれば良かったのだが、すっかり食べたことを忘れておりました。
あれからすでに1年近くにもなるので、先々週の土曜日(8日)にバイクでひとり、ぷらっ~と「正遊」に行ってきました。

ちなみに、「正遊」は郡山市熱海町にあります。49号バイパスを会津方面に向かいます。みそ屋を通過し、熱海トンネルを抜けるますと、旧49号線 と49号バイバスが交わるので、旧49へ左折すると、すぐ左手にあります。49号バイパスができる前は、きっと目立っていたのかもしれません。

食べためーらんは、「醤油らーめん」。
ここは、白河らーめん屋さんで、素直に醤油をいただきました。味は白河らーめんらしく、あっさりとしていて、シンプルです。
特筆は、やはりチャーシューのおいしさでしょうか。

ここしばらく白河らーめんは食べていなかったので、なんだか新鮮さを感じました。実は白河らーめんはそれほど好きではないのですが、段々とこって りしためーらんは、正直、体に悪いと気がつき始めています。なので、大好きなめーらんを止めるつもりはありませんが、少なくてもあっさりしたカロリー控え めなめーらん屋を選択する機会が増えそうです。
スキーの帰りに、ぜひいかがでしょうか?

・汁★★★★☆/麺★★★★☆
  

2007/09/13

めーらん日記(30) つけめん工房 浅草製麺所

    
しつこくめーらん日記を書いてしまいます。

ここは先日の東京出張の際に行きました。つけめん専門店だったのかな、浅草寺から見て北東に位置します。

そもそも、俺は「つけめん」は特別好きではありません。なぜ一回ごとに麺をつけなければならないのだ、と思ってしまう。
一回ごとにつける、何だか小学生のときの書道の時間を思い出すよね。一回書くごとに墨をつけたあれです。

さらにスープもぬるいし。熱いか冷たいか、どっちかにしてほしい。なんてヒネクレ人間なんでしょ!?

本当はここでも、メニューの隅っこに書いてある普通のめーらんを注文したかったのだが、専門店だから、つけることにしました! (注文したもの→醤油つけ麺・中盛)

感想はというと・・・

ぬるい!! スープが!!
 
でも味はまあまあ。めーらん食べる前にビールを一気にいってしまったから、余計美味く感じたのか。

酔ってきて、途中一回ごとに汁に麺をつけるのが面倒になり、最後は大量の麺を入れてしまいました。
この辺がO型人間らしいところでしょうか。

食事は上品に食べましょう!
めざせ! セレブ食い!!
(そもそもセレブは、つけ麺、食べないんだろうなぁ~)

キョウコ「ミカさん、こっちのスープはいかが?」
ミ カ 「まあ~、このシナチク、なんてお上品なの!」
キョウコ「コク!」
ミ カ 「サラ!」


・汁★★★☆☆/麺★★★★☆
  

2007/09/12

めーらん日記(29) 椿・ラーメンショップ 新さくら通り店

     
続けて更新です!

これは会社の近くのめーらん屋で、ときどき辛いネギ味噌らーめんを食べたくなると、昼飯時にはこのお店まで食べに行く俺。めーらんショップ! もとい、ラーメンショップ!

しかし、6月のことだったかな、お店の前を通ると、店が取り壊されていた!! あぁ~、ここも倒産してしまったのかと嘆いていると、7月中旬にリニューアルしてOPENしているではないですかぁ~♪

というわけで、7月31日のランチは、ここでした。
もう1ヵ月以上前のこと。
味は、新装前と変わっていなかったので、俺的にはOK!!
YES牧場です!
野菜たっぷりのネギ味噌らーめん以外、注文したことはありません。ラーメンショップを侮ってはいけません。直訳すれば「ラーメンのお店」なのですから・・・。シンプル過ぎます!

昔話ですが、須賀川に「ザ・めしや」という名の食堂がありました。「ザ」の使い方が上手だなと関心するのもつかの間、無くなっていた。
何かの間違いで俺がラーメン屋をやる際には、「ザ・麺」という名前にしようかな!? 決して「ザ」を延ばして読まないように!!! 

・汁★★★★☆/麺★★★★☆

2007/09/11

めーらん日記(28) あじさい

   
めーらん日記は、どうもすぐにアップできなくていかん!
これからちょこちょこアップし、記録として残しておきたいと思う。

まずはプレイバック・1!
ルミナリエちゃんのラベンダー賞の翌日だから、7月22日(日)だったね。行ったお店は、函館市の「あじさい」。五稜郭タワーの入り口近くにあるめーらん屋。チェーン店を出すほど現地では人気店である。

注文しためーらんは、味采塩拉麺(アジサイシオラーメン)。これは1ヵ月以上経った今でも味は覚えているくらい、あっさりだけど、口に広がるというか、とにかく最高!!(またもチープな表現ですんません・・・)。
普段、健康を気づかってめーらんのスープは半分くらいは残すようにしているんだけど、ここのはほとんど飲んでしまった記憶がある。

函館といえば塩が定番! 我が地元郡山にも、郡山北警察署の近くに函館ラーメン屋(たしか店の名前は「きらら」だったか!?)があるので、そっちもチャレンジしてみようと思う。めーらんご当地に行く際は、素直にその土地の定番めーらんを食するに限ります!! 

・汁★★★★★/麺★★★★★

2007/09/10

新潟方面へ出張してきました

  
今日は、営業さんに同行して、システム絡みの件で新潟県のお客さんの所へ行ってきました。

郡山から常磐道を通って、片道約2時間半。遠い!!高速オンリーでも遠いっす。片道約200kmくらいだったかな。
生憎の雨でしたが、俺にとっては滅多に外出できないので、いい気分転換になりました。

営業さんに同行することは、最近はたまにあります。
今のご時世、IT化で効率を図る企業がほとんどかと思います。そのひとつの施策として「BtoB」なんかがありますが、これが結構、厄介だったり します。Win-Winの関係を気付くことができないケースが多々あり、一方的になることも少なくありません。お客様第一なんでしょうが、費用に見合わな ければという思いもあります。目先の現状にとらわれてばかりではいけないということもあるでしょう。抽象的な発言になってしまいましたが、俺はいかなる場合でも最善を尽くすのみです。

それにしても新潟県は、日本屈指の米どころ。高速から見える田んぼの広いこと、広いこと。ファーラウェイって感じでした。

それから、新潟は二度の震災で、多くの人がいまだに苦しんでいると聞きます。災害復興募金へわずかなお金を協力するくらいしか自分はできていないけど、1日でも早い復興を願ってやみません。。。
  

2007/09/09

ipod プレイリスト 07年09月

  
【ipod プレイリスト 07年09月 】  (9月9日作成)

(1) 「Liberty」/Steve Vai
(2) 「Back to Back」/Pretty Maids
(3) 「Heaven and Hell」/Black Sabbath
(4) 「Die Young」/Black Sabbath
(5) 「Stand up and Shout」/Dio
(6) 「Rainbow in the Dark」/Dio
(7) 「No Stranger To Love (Live)」/Hughes Turner Project
(8) 「Made in Hell」/Halford
(9) 「かけがえのない詩」/mihimaru GT
(10)「大きな玉ねぎの下で」/爆風スランプ
 
今月はロニー月間! サバス再結成はそれほど魅力的ではないけど、たまに本家ロニー節が聴きたくなるんです。アニキもいいけどね。
 
それと1曲目のSteve Vaiは、俺は眠れない時にヴァイのギターを聴きながら寝ると安眠できるのである。

最後のJの2曲は、レンタルしたCD。爆風が無性に聴きたくなり、mihimaruはただのダンス&ラップ系のミュージシャンだと思っていたら、 何気に見たTVの演奏を聴いて、かなりいいメロディーを持っていることを知り、聴きたいと思ったわけ。ベストを借りたのだけど、mihimaruはかなりいい! 偏見はいけませんね♪
  

2007/09/08

Gスピリッツ購入~頑張れ四天王!

  
昨日、本屋さんで「Gスピリッツ」というプロレス専門誌(月刊)を購入した。今回が創刊号である。
この雑誌は、今春廃刊になった「週刊ゴング」の純血スタッフの方々が一念発起してリ・スタートさせたものである。

中身を見ると、今までの週刊誌のような情報(試合結果)の垂れ流し的なものではなく、インタビューのテーマも独特なものばかりで、新鮮な気持ちで読むことができた。ちなみにDVD付である。

中でも注目は、やはり表紙を飾っている小橋建太のインタビューだ。

小橋は、俺がプロレスラーの中で最も尊敬している人物。八百長だとプロレスを馬鹿にする人も多いが、俺は単純に彼の試合を見ると心が敏感に刺激され、感動させられる。ただそれだけなのだ。それだけで観る価値、応援する必然性がある。

現在、小橋は、昨年6月、腎臓に腫瘍が見つかり、その治療のため、無期限の欠場中。2つある腎臓のひとつを摘出して、現在復帰へ向けてトレーニン グ中なのだ。前例のないことで、復活できても今までのような試合をすることは無理なんじゃないかと誰もが思っているが、今まで数々の奇跡の復活をしてきた 彼だから、わずかの可能性を信じてみたい気もしている。無責任な発言ではあるが・・・。ゆっくりでいいから、またリングに戻ってきてくれることを信じてい たい!!

もうだいぶ以前から「四天王プロレスは終わりだ」と言われている。確かにチャンピオンではあるが三沢もだいぶ動きが鈍くなってきているし、川田もハッスルでお笑い芸人達と楽しくやっている。田上も、常時火山を爆発できない。

でも、やはり俺は青春時代に感動をもらった四天王の活躍を、まだまだ見ていたい!! そのためにもやはり小橋の存在は必要不可欠なのだ。丸藤やKENTA、森嶋らの若手の成長も著しいが、まだ彼らの試合にはまだまだ説得力がない。
四天王は全員40代、まだまだでしょう。

個人的には、「小橋vs川田」、「小橋vs秋山」、「小橋vs高山」、「川田vs高山」等のカードを見たいのだが・・・。おっと、秋山と高山は四天王ではなかったな。。。

頑張れ、四天王!!
   

2007/09/07

歯の治療終了・・・

  
今日で歯の治療が終わった。。。
お盆に発症した左頬の激痛から、約半月。7回通って、ようやくナイス・グッキーに戻りましたよ!

激痛の元となった歯石を取ってもらい、何だかスッキリした気分。半年~1年に1回は、歯医者で歯石を取らないと、どんなに丁寧に歯磨きをしても、 溜まってしまうそうだ。向こうも商売だからそう言うのだろうけど、自分の歯磨きが相当ヘボなので、医者の言うことをきちんと聞こうと思います。
(ただ、次回は別の医者に行こうと思っていますが・・・)

よし、これで思う存分、酒が飲めるぞ!と思ったのもつかの間、実は昨日は会社で健康診断がありました。

結果、体重+4キロ(1年前と比べて)。そして尿から蛋白が検出!!!
決して、前日に精子が飛び出せ青春したわけではないのに・・・。やはり肥満は万病の元なんですね。

蛋白の原因は、再検査をしないとわかりませんが、生活習慣を改善する必要性があることだけは間違いない!
そういえば半年近く水泳にも行っていないし、何かにつけて家でもビールを飲む機会が多かったもんなぁ~。タバコは止めれたけど、炭酸ジュースも今 年になって飲むようになっているし。確実に、「摂取カロリー>消費カロリー」を毎日続けている俺。今がいい機会。飲み会では酒は適度に飲みますが、それ以 外は禁酒させていただきます!
まずは、去年の今時点の体重に戻すことから始めます。
今年初めのブログの誓い、全然できていない自分に腹が立ちますが、できることからコツコツ継続させていく所存です。
  

2007/09/06

圧力鍋のパワー

   
今週日曜日の話になるが、初めて圧力なべを使って、料理を作ってみました。

初めて使用するとあって、若干緊張気味・・・。
きちんとマニュアルを熟読し、概要を理解することができましたが、やはり使ってみないとわかりません。鍋の中では相当の圧力が発生すると書いてあるし、使用方法を間違えると大火事になるんじゃないかなど、心配性の俺はビビリながら料理を開始。。。

普通の鍋を使って料理をする際、俺は鍋の中が気になる方で、何度も鍋のふたを取って味見してみたり、肉が生じゃないか確認したりしてしまうタチであります。
ですから、圧力鍋の場合、途中で鍋の中身を確認できないことが、めちゃめちゃフラストレーションがたまりまして、ただただ時の経過を待つことしかできず・・・。
圧力が抜けるまでは圧力鍋のふたを開けることは大変危険です。今回、学びました。

作った料理は、「野菜スープ」です。
ベタかもしれませんが、これが3分の加圧と自然冷却で、とろりと仕上がりました。
中身は、じゃがいも、セロリ、ニンジン、トマト、キャベツ、玉ねぎ・・・(だったかな)。
初めてにしては、美味しくできたと思います。大火事にもならなかったしね(笑)・・・。
味付けは塩コショウのみ。

それにしても、これが文明の利器というのでしょうか、料理時間も短縮できて、しかも食物の栄養分をぎっしり詰め込むことができるとは、素晴らし過ぎます。
圧力鍋を見習って、「集中力」という圧力(パワー)を脳に加えて、仕事をバリバリこなしていきたいと思いました。
それから、おチンチンも毎朝、手動で圧力を加えて膨張させ、
強引に朝立ち気分を味わいたい、なんて事も考えてしまいました。(スタンドアップしたくても、起立してくれない朝もあるんだねぇ、これが・・・。)

2007/09/05

東京出張~浅草巡り

  
9月3日と4日、またも東京出張がありました。

2日まで郡山は大変過ごしやすく、東京でも秋の気配を感じることができるかなと思っていくと、それはとんだ間違いでした・・・。またもオーバー30度かよ!! 
重い荷物(仕事用)を持参したこともあり、汗がダラダラと体を包み込む。そんなバッド・スメルを生成しながら、東京砂漠を目的地へ向かってひた歩く私。いかにもお上りさんって感じです。
(どうでもいいけど、めちゃイケで岡村さんがやっていた「お回りさん」をプレイしたいと思う今日この頃・・・)

仕事はさておき、夜は浅草寺の隣のビジネスホテルで宿を取りました。20代の時は、若者の街に泊まり、Liveに行ったりしたのですが、今回はそんな気力もなく、江戸情緒を堪能したいと思ったわけです。

やっぱりいいっすね、江戸の街。
何か目的があるわけでも無しに1時間以上も浅草の街を探索しました。少しはずれると、デパートやらマクドやら巨大ゲーセンやらで少々がっかりしましたが、雷門から浅草寺のセンターラインを横切る路線にも、粋な看板やお店が並んでいて嬉しくなりました。

次回は、生で落語を見たいと心から思いました。

写真は、浅草公会堂の入り口にあった著名人の手形の中から、ビートたけしの手形を激写! さらに圧巻であった五重の塔。最後に朝の出勤時に撮影した超ベタな雷門の写真で閉めたいと思います。

2007/09/01

石ちゃんマン 第14回 「勘定いろいろ」

  
連続更新です。
記念すべき14(いし)回目の投稿・・・。

またもネタ切れになってしまった。
タブレット、そろそろ買おうかな!?

2007/08/29

石ちゃんマン 第13回 「喝采」

   
今回の石ちゃんマン、自分の絵心の無さを痛感!
本当はもっと上手く表現したかったが、今の俺の実力ではこれが限界でした・・・。

どうでもいいけど、喝采って聞くとモノマネ王コロッケの顔を思い浮かべてしまうのは、私だけでしょうか???

2007/08/28

ボルヴィック レモン味

  
今日は、日帰りでの東京出張。大手メーカーにお邪魔して、ちょっとしたiseries関連の作業を行ってきた。

朝の大きな雷で5時半頃目が覚め、郡山はかなりの雨量であったのに、お江戸の街は、暑いのなんの南野陽子でして。快晴でした。滴る汗で、持参したハンカチは、速攻水分100%。

そんな中で、お登りさんの俺にぴったりのアイテムをゲット!
関東の方にはおなじみかもしれません。
 
ボルビックのレモン味!!!
(正式名称は、ボルビック・フルーツキッス・レモン)

前回、箱根のコンビニで発見して、一口飲んでら旨いのなんの南田洋子って感じ!

都内限定発売というのが何とも歯がゆいぜぃ!
いずれ東北でも発売されるのかな??
関東に行かれた際は、ぜひ一口どうぞ。お試しあそばせ♪

[ボルビックのページ]
http://www.volvic.co.jp/fk/fruitkiss/index.html
   

2007/08/27

歯の治療その後・・・

  
先々週の金曜から一週間、酒を飲まずして、先週の金曜に歯医者の先生のお許しを得て、ついに酒を解禁しました!!(会社の部内の暑気払いがあったもので・・・)

私、普通に一週間、飲まないこともよくあります。自分的には酒は毎日飲まなくても平気だし、むしろ全然苦痛じゃないのだけど、「飲んじゃ駄目!」 と言われると話は変わってきます。「見ては行けないよ」と言われると、見たくなってしまうのが人間というもの。一言で言えば、人間だもの!(コピーライトあいだみつを)
また、見てはいけないと言われて見たからこそ、「安達が原の鬼婆伝説」も存在しているのであります。

飲んだ感想は、そりゃ暑い日が続いたせいもあり、最高だったのだけど、どうも歯茎の調子がイマイチ。飲んだ翌日も、再度、腫れ上がったわけではないんですが、何だか歯に常時何か詰まっているような感覚がありまして・・・。ムーディー風に言えば、違和感があるって感じか。
俺は、入社当時、会社の年上のお姉様方に、笑うと歯茎が異常に露出することを指摘され、それ以来「グッキー」というあだ名を付けられた記憶があります。そのチャームポイントの自慢の歯茎が病に侵されるとは、何とも悲しい話です。

今日も歯医者に行くと、「もっとしっかり歯を磨くように!」と指導されました。しばらく酒は我慢して、シコシコ歯磨きしますかね! 先生の話では、最低5分~10分磨かなくていけないらしい・・・。
治った暁には、自慢のグッキーを旨い酒で浸しきってやるのさぁ~!!
  

2007/08/22

情報部員としてのささやかな達成感

   
たまには、仕事の話でも書きます。。。

弊社とお付き合いのあるメーカーとのデータ上のやり取りを、今までは操作員がWeb経由で、手動でデータの受信(納入情報、納期回答他)と送信(報告用売上情報他)を行っていたものが、今日の朝より自動化となりました。

開発期間は、約1ヵ月くらい。社内SEの端くれとして、今回、自分がソフトのインストールから基幹系のプログラム開発まで行ったので、今日は達成感で充実しております!(それなのに、お酒が飲めないなんて・・・。)
うちのメインフレームが、IBM社のi5系(旧名:AS400)であるため、今回の仕事を通して、ますます独特の世界感が染み付いてしまいました。今回導入したソフトも、海外製で相当マニアックそうで・・・。う~ん、どうなんでしょう!?

情報系の仕事を、専属でやらせてもらえるようになってから、丸3年が立ちました。それまでは、経理やら、建設業の手続きやら、社員の自動車保険の更新処理やら、社長の運転手やら、会社の庭の剪定やら、情報系の仕事は掛け持ちでやっていました。しかしいつの間にか、社員もひとりPC1台の時代を向かえ、情報部門として独立できたわけです。

とはいえ生産性のない部門。さらに、モテない部署の代表である情報システム部門。まだまだ風当たりは厳しいですが、何とか改善・改革を進めて利益に貢献したいと思っています。

今年度は、人員削減もあり、いろいろ思うことは多いですが、これが現実です。黙ってすべてを受け入れようと思います。
安易な言葉ではありますが、頑張るしかない!
頑張って結果を残していきたいと思う今日この頃です・・・。
  

2007/08/20

歯槽膿漏

実は今、私、医者から酒を止められておりまして・・・。
お盆休み中ごろから、ずっと歯が痛くて痛くて、これは虫歯だなと勝手に思っておったのですが、16日に病院で診てもらうと「歯槽膿漏」だとか!!!

原因は疲れ、寝不足、歯磨きがヘタなどいろいろとあると思います。まだまだ自分の現役の歯達なので、しっかり治療したいと思います。

お盆休み中は、毎日のように飲んでいたのがウソのようで、今は16日から一滴も酒を飲んでいない。こんなにクソ暑いというのに・・・。まあ、やればできるもんです。

でも飲みたい。でも駄目。
う~ん! ノー!!

野菜ジュースでも飲むか!!
  

2007/08/19

盆休み旅行回顧

      
今回、盆休みを利用して、歴史巡りの旅に行ってきた。
ちょっと遅れたけど、忘れないうちに綴っておきたいと思う。

行き先は、鎌倉~箱根~小田原(1泊2日)。

鎌倉は、小学校か中学校の時の修学旅行で訪れた記憶があるのだが、まったく記憶にない。普通なら「なんかこの景色見覚えがある!」という風になるのだが・・・。

鎌倉では、小町通りにある「石ころ館」へ。ひょっとして石ちゃんマングッズがあるかなと思って見てみたら、まったくなかった(当然じゃあ~!)。意外と石って高級なのかも!?
小町通りを抜け、「鶴岡八幡宮」へ。長い階段を登り、源氏の資料を拝見する。

それから、「長谷寺」、「高徳院」へ。
長谷寺の十一面観音菩薩、高徳院の大仏様、もうただただ絶句するのみ。しかし大仏の顔と自分の顔の大きさ、そんなに大差ないんじゃないかと思ってしまったが(苦笑)。

江ノ電で江ノ島駅で下車し、台湾発祥のかき氷アイス「ドラゴンアイス」(写真)をイートした。大してうまいもんじゃない。何と言っても歯ごたえがない。カキ氷の方が俺は好きだ!

箱根には、温泉で一泊。
宿泊先は、天成園別館「飛烟閣」。箱根は大学のゼミの合宿で訪れた場所。だが箱根温泉には複数のエリアがあり、今回の宿は、学生の時とは別のエリアのようだ。ある意味、新鮮であった。
箱根温泉では、歩き疲れた足を癒した。もうこの旅行の間、関東地方は気温35度以上。立っているだけで汗がドバドバ。ビールでの水分補給をするも、スタミナはかなり消耗した。

翌日は、箱根ロープウェイで芦ノ湖へ。
富士山は見えなかったけど、海賊船で芦ノ湖を横断し、「箱根関所」へ。入り鉄砲に出女。特に江戸から脱走する出女への取り締まりが相当厳しかったということを資料から窺うことができた。

  


箱根から小田原へはバスで移動。
目的地は、小田原城。戦国時代の北条氏の居城で、今回の大河ドラマ「風林火山」では、北条氏康に注目しているので、今回の旅行では一番行きたい場 所であった。若松城と同じように、復興した城であるのだが、天守閣から見える海や山の景色は、同じであったはず。町並みを見てしまうと高層ビルなどが邪魔 をするが、一時でも気分は氏康! 最高じゃあ~!!

またも長文になってしまったけど、旅は素晴らしい!
最近、NHKのプロフェッショナルで、宮大工の話があり、今回の寺院巡りでも、そういう箇所を注意深く見るようにもなった。日本の伝統工芸、何百年もこうして現代にも引き継がれているのだね。感動です。

それにしても、お盆の猛暑は何だったんでしょう!
たくさん汗をかいたから、確実に減量しているなと思い、帰宅し体重計に乗ると、500g増えているではないか! 間違いなくビールのせいだなぁ。
  

2007/08/18

鍵山秀三郎さん講演会

  
今日は、8月18日の政変、長州系公卿追放の日です(といっても旧暦ではですが・・・)。8.18と聞くと、脳内が幕末時代へタイプスリップしてしまう。

今日は、「読書コミュニティフォーラム全国大会(第10回)」なるイベントが郡山ビッグパレットであり、午前中のみ代休をとって、ひとりで行ってきた。
目的は、催しのひとつである「鍵山秀三郎さんの講演会」を聞くこと!

2週間前だったか、福島民報新聞を読んでいると「8/18 鍵山氏講演」の記事が目に飛び込んできたのだった。

半年くらい前だったか、俺は何かの本で鍵山氏の存在を知った。
恐れながら簡単に紹介させてもらうと、カー用品の販売会社 「イエローハット」の創業者で、掃除運動がもっとも有名である。トイレ掃除を通して「誰にでもできることを、誰にもできないくらい続けてきた」と鍵山氏は語る。
全国各地のトイレを30年以上も掃除をやってこられた姿に多くの人が共鳴し、掃除運動は世界にまで広がっているという。
現在74歳。偶然にも講演会のその日が誕生日。「鍵山さん、お誕生日おめでとうございます!」

鍵山氏は全国各地で講演をされているが、そのテーマのほとんどが「掃除」。しかし今回の講演のタイトルは「読書と人生」
読書の大切さを伝える団体が主催した集いであるからし仕方がないが、まあ逆に非常にレアな話が聞けそうだと思った。

講演の内容は、一言で言うと「人生を豊かにするために、本を読みなさい」というもの。書を通じて過去の人物に会える、また実在しない架空の人にも会える、そして文章が上達する。何よりも本が人の心を洗ってくれる・・・。
分かりきった話なのだが、ひとつひとつのエピソード、感動する実話を交えて話をされるので、鍵山さんの話に吸い込まれそうになった。

鍵山さんは相当な本好きで、人生のバイブル的な本が絶版になっていたなら、発行部数の最小単位が2000冊や3000冊であっても出版社にお願いして再版してもらうそうだ。

 ・「生きる力をありがとう」(佐藤州男)
 ・「言志四録」(佐藤一斎)

この2冊も再版してもらい、全国各地の学校などに配ったそうだ。尊敬する方が人に紹介する本だから、きっと素晴らしい書に違いない。俺も読んでみたいと思う。(とさっそく1冊は、アマゾンに発注済み!)

最後に俺は鍵山さんの書「あとからくる君たちへ伝えたいこと」を購入し、鍵山さんにサインをしてもらった(写真)。
この本は、昨年、23歳の詐欺師が逮捕され、取調べ室で刑事にこの本を読まされたそうだ。すると否定ばかりしていた男が態度を一変させ、泣きじゃくって罪を認めたという。まさにカツ丼代わりの本・・・。この話を聞いたとき、自然と目頭が熱くなった。

今回の講演に参加して本当に良かった。これからも自己啓発のためには、お金と時間を使わないとね!
尊敬できる人徳者・人格者の話は、やはり直接お聞きするに限るが、早々できることではないので、これからは気になる人物については、本を通して学んでいきたい。
まずは、早速、鍵山さんの本を、じっくり読もうかな!!!