Showing posts with label 蕎麦においでよ. Show all posts
Showing posts with label 蕎麦においでよ. Show all posts

2010/09/04

蕎麦においでよ(7) 蕎屋

  
1年以上ぶりの「蕎麦においでよ」のコーナー!

先週の話になりますが、実に4〜5年ぶりに桑野にある「蕎屋」に行って来たのです。

最初は、門土のマスターに連れていってもらったのがキッカケ。
当時は、夜も営業していたのですが、数年前から11:30〜15:00というお昼限定の営業時間になってからは、なかなか行けないでおりました。

本来なら、蕎麦だけというのは味気ないので、いつも天ぷら等のトッピングは欠かせないのですが、先週は極度にお腹を壊していたので、普通のそばに、麺つゆをホットにしてもらいました。ん〜ん、めちゃめちゃシンプル! お腹にもやさすぃ〜♪


なぜ腹を壊したかというと、胃腸炎か?と疑ってみたのですが、実は冷たいものを取り過ぎたせいでした(爆)。

TVでやたらと「熱中症になる前に水分補給、水分補給!」と騒いでいたもんですから、氷入りの清涼飲料水やらアイスやらを飲食しまくったせいの結果でした。

しまいには子どもの風邪をもらったか??? などと息子たちのせいにしたりしてました。何ともお恥ずかしい。

今は胃腸も復活で、ビールを楽しんでいます♪


あれ、蕎麦の話がほとんど無いって。

味は普通かな。穴子の天ぷらがうまかったような。
さらに蕎麦汁がGood。

お昼どきに外に出る機会が多いかたは、ぜひ!!!

 

2009/05/04

蕎麦においでよ(6) でり庵

  
何と約2年ぶりの「蕎麦においでよ」のコーナー!!!!!!

その間、そばを食べていなかったわけではありません。
時々ではありますが「そばの神田」にも行きますし。
しかし、どうしても、めーらんに走ってばかりいたのでした。。。

今日、行って来たのは、桑野のビバホーム裏にある「でり庵」です。
このでり庵というお店、49線沿いの総菜屋「デリアン」と同じ系列のお店らしいっす!
http://www.delian.jp/instanthp/page04.html


さてさて、感想はというと。。。

美味い!! まいう〜です。
俺の食べたのは「ミニかき揚げそば」と「ソースカツ丼」で、そばのかき揚げがまぁ〜、大きいこと!!
妻の頼んだ人気商品「揚げ茄子ぶっかけうどん」も二口食べたけど、こちらもうどんにコシがあって、言うこと無しでした。大根おろしのサッパリ感と重量感ある揚げ茄子のコラボを堪能できました。

これから、暑くなってくると、冷やしうどん等もいいでしょうね。

最近、OPENしたお店と思いきや、06年オープンだって。
3年の間、何度となくお店の前を通っているのに、まったく気が付かないなんて・・・。俺の蕎麦アンテナは、駅前にしか向いていないようです。
(郡山駅前の「そばの神田」をよろしくです!!)
 

2007/06/29

蕎麦においでよ(5) 芳本茶寮

   
3ヵ月ぶりの「蕎麦においで」というわけでございまして、27日には猪苗代のそばを食べてきました。
猪苗代って蕎麦で有名なのね。今回初めて知りました。

猪苗代の観光案内所で蕎麦マップをもらうと、たくさんの蕎麦屋さんがあることに驚く。
「そば暖簾の会」のマップを頼りにたどり着いたお店は、『芳本茶寮』。2年前にはナイナイの岡村氏も訪れたようだ(店内の写真より)。

感想は、超うまい。最高!!
表現が難しいっす。めーらんより難しいね。
お店は結構、広くて、磐梯山を眺めることができました。素晴らしい~! より食事も美味しく感じられるよ!

そば以外のメニューには、会津郷土料理の「会津わっぱ飯」というものがあった。ん~、そばに行きたいっす!!

・麺★★★★★ 
   

2007/03/22

蕎麦においでよ(4) 石原屋<大内宿>

   
今年2回目とは、この〝蕎麦においで〟の企画も、これで4回目。
確実にシリーズ化されてきているね。オッケーオッケー!!

3月21日に訪れたそば屋さんは、下郷町にある大内宿内の「石原屋」。
周囲からよく聞く「大内宿」って、いったいどんな所なのだろう? という好奇心から下郷の地を訪ねてみたわけで。

行ってみて驚いたのは、まずは雪の多さ。そして、江戸時代の宿場が今もこうして残っていること。復元された宿場とはいえ、雰囲気を味わうにはもう充分です!

内には、10軒くらいそば屋があったのが、〝石ちゃんマン〟の〝石〟の字の入った「石原屋」を選択した。

俺は、山菜そばを食べたが、こんなに甘い汁のは初めて!!
もちろん、うまい。美味すぎる。

大内宿だけで感動なのに、食べ物も美味しくて、両得ですぞ。

・汁★★★★★/麺★★★★★ 

それにしても、俺の採点は、この店の汁のように甘いね。
 

2007/02/04

蕎麦においでよ(3) 成庵

  
久しぶりの〝蕎麦においでよ〟。今回で3回目。
暖冬とはいえ、寒いには変わりありません。
仕事の疲れを癒してくれるのは、温かい食べものに限りますね。

2月2日(金)に訪れたお店は、さかぶた公園近くにある「成庵」。
このお店は、郡山図書館から近いこともあり、図書館での勉強の合間に行くことが多い。
写真は、「けんちんうどん」です。
成庵の建物は、明治初期の建築物らしい。2Fに登って、外の庭園を眺めることもでき、和のなごみを求めたいときは、このお店が最適です!!

・汁★★★★★/麺★★★★★ 
  

2006/12/29

蕎麦においでよ(2) 辰美

 
まだ、このコーナーを終わらせるわけにはいかないのです!!
福島県はそば処でもあるわけで・・・。さあ、いくぜぃ!!

2006/10/27(金)
 
この日は、会社の旅行プロジェクト・メンバーでの打ち上げ。ビッグ・アイでの反省会を済ませ、18時近くから打ち上げを開始したこともあり、最後の締めも早い時間でした。
この日の締めは、旅行PJメンバーのひとりの行きつけという〝生そば 辰美〟!
中町大通りから、陣屋へ向かうレンガの道通り沿いにあります。

普通、締めといえばめーらんのはずだが、「そば」で締めるのは初めてのこと。
俺は大のカレー・ファン。カレーファンクラブを作りたいくらいカレー好きなのだ。この店の「カレー南蛮そば」は、絶品であった。はっきり言って、ベロベロな状態で、さらにこの店で焼酎を飲んでいたこともあり、記憶は薄れ掛けてはいるが、またいつか食べたい味であることは確か。
「俺にカレーを食わせろ~♪」、って叫びたい!
あ、違うな。この店の場合は、「俺にカレーを吸すわせろかな♪!?」
・汁★★★★★/麺★★★★☆/カレー度★★★★★
  

2006/10/20

新企画:蕎麦においでよ(1) そばの神田

 
今日は、いい天気でしたね。外は半袖でもいい気分。俺は代休を取って、1日を忙しく過ごさせてもらいました。朝からひと泳ぎして、髪を切り、夕方には仙台へ。
仙台ネタは、次に書くことにして、まずは新企画のコーナー~~!!!
コーナー名は、「蕎麦においでよ」! 初めは「ばーそー日記」にしようかと迷ったが、「めーらん日記」と同じで業界風に言っても味気ないので、ちょっとシャレてみたよ。
内容は、俺が行った蕎麦屋さんを紹介するだけ。まあ、めーらん日記の蕎麦ージョンと思ってもらっていいっす。

第1回目はやはり、スペシャルということで、郡山駅前の「そばの神田」へ行ってきました。ここは我が愛する同級生が働くお店で、若頭のハンドル名は、〝平たいら〟と言います。この名前はきっと覚えていて損はないはず。笑いの分かるナイス・ミドルであります。
俺は比較的空いていると思われる2時過ぎに訪問。挨拶を済ますなり、「天ぷらそば」を注文した。そこはさすがの若頭、写真が上手く撮影できなかったのでわかりにくいかと思うが、かき揚げの下にキツネが忍び込んでいるのだ! さらに握り飯もゴチになり、幸せを感じたのであった。平たいらよ! ありがとう!! 正直に言おう! 実は俺、めーらんより蕎麦のほうが好きなのである(ただし、どん兵衛はうどん派)。
・汁★★★★★/麺★★★★★/サービス★★★★★★★★★★