Showing posts with label お薦め. Show all posts
Showing posts with label お薦め. Show all posts

2015/02/06

バランスボール始めました

このたび、BBBとしてデビューしました! 
BBアラフォーデビューです。

「BBB」とは、何かですって? 

Big Boy? チョコラBB? 馬場? 

どれも違いました。。。


それはですね、バランス・ボール・ボーイの略です(今、はじめて使ってみましたけど・・・)。





中学生のときの英語の授業で、「I am a boy.」というフレーズを一生懸命に英語をおぼえようと頑張っていましたが、気がついたら、英語を習得する前に、すっかりBoyと呼べる歳じゃなくなってしまいました。。。
せめて、今夜だけは、無理してでも「boy」という主語を使わせてください。
何事もboy時代の心(初心)が大切ですから。

ちなみに、バランスボールのことをBBと呼んでしまうのには理由がありまして、業界人でもないのに、略してしまうのが癖になっているのです。
「吟じます」じゃないですが、「略します!」って言ってから略したいですね、いつも。
「略しますひろ子」とでも呼んでください。「チャン・リン・シャン♪」で、「C・R・S♪」 祝・紅白出場!


あ、あとトリビアですが、ロックバンドのBOOWYが、デビュー前には「暴威」と名乗っていた時期があります。
そのまま「暴威」と名乗っていたら、あそこまで売れることは無かったでしょう。boyつながりということで。

つかみはオッケー?ということで、まずは、やろうと思った動機から書かせてください。


昨年の夏くらいからでしょうか。突然、尾てい骨が痛み出したのでした。
盆と正月が一緒に来たならぬ、アンドレ・ザ・ジャイアントのアトミック・ドロップとタイガー・ジェット・シンのサーベル攻撃を一緒にくらったかのような痛み。
この痛みと戦いながらのデスクワークは、正直、Go to Hellでした・・・。

そんな中、素敵な出会いがありました。
それが、朝活の名トレーナーであります。

会社で企画していただいている「朝活」に、ちょこちょこと出させていただいているのですが、朝活のトレーニングコーチが毎回、「BB最高!」とプッシュされていたことで、私の無意識にも「BB、めっちゃ素敵やん!」と島田○助さん風に変換されて、脳裏にコダマしていたのであります。
これが「壺、最高!」だったとしたら、壺ファンとなって、数個買っていたかもしれません・・・。




ではなぜ、「会社でも試させてもらいたい!」と思うまでに至ったのか?


決定的なきっかけとなったのは、朝活コーチがニュースのTV番組の特集で出演されていたときでした。
TVのスクリーンに飛び込んできたのは、コーチ自身が自ら、自宅でBBを使用しているお姿!
レーシック手術をする医者がメガネをかけているこのご時世。まずは「お前がやれよ!」という突っ込みの多いこの時代だからこそ、朝活でお勧めしていたこと(BBを椅子代わりに使う)を実践したら、確実に尾てい骨痛からサヨナラできる! 健康にもなれる! あわよくば痩せれるかも!? と確信した次第でありました。


BBを使ってもよいかを会社に相談したうえで、お試しでバランスボールの運用を開始です!
記念すべき、2014/11/20。朝いちでボールを膨らまし、ついでに股間を膨らまし、準備はオッケーです。

時は来た!!!


午前10時、1時間半経過。すでに腰と足のモモが痛み出しました。
そして、何だか、お腹のタワワなふくらみがなくなってきた感じ。。。お腹まわりを右手で確認してみました。・・・どうやら、夢を見ていたようです。

その次の日。目が覚めると、とてもさわやかな朝。こんな朝は何年ぶりでしょうか。
睡眠時間が少なかったわりに、かなり熟睡できた感じでした。運動をしまくった後に感じる心地よさに似た感じ。
これってBB効果? と思ったのですが、その翌日からは、以前のように中途半端な時間に目覚めるようになってしまいます。
これは、完全に寝る前に長時間スマホばかり見てしまう症状であることを最近知りました。。。

教訓 「ストップ The 寝床スマホ!」

2014/11/27。使用開始して1週間。
毎日、長時間BBに座っていますと、じわじわと空気が無くなってしまうのです。
夕方・空気を入れたら、一気に高さが10cmアップ! さあ、仕切り直しです。大塚愛ばりに「もう1回!」とつぶやいてみました。
それにしても、65cmのボールを55cmで使っていた、ボーイな私。どんだけ松井ファンなんだって話で。ちなみにGoGoカレー(本社:金沢)も大好きです(近場では仙台にあります)

2014/12/03。BB使用で気付いたこと。
それは、下品な話で恐縮ですが、おならを我慢すると、異様なお腹の痛みを感じるようになるということ。
放屁の我慢によってお腹の風船とBBとが共鳴しあっているのでしょうか? 意外なところで玉突き事故が発生していることで、腹痛につながっているのか?
この痛みから逃れるすべは、たった一つ。放屁を野に放つこと! しかし、これこそ、周囲への大迷惑を引き起こすことになる。
自宅にて検証済みですが、おしりとBBが密着していることにより、おならの音が、初心者がトランペットを吹いたような音になってしまうのであります。ただのおならなら「ごめんなさい」で済むかもしれませんが。
健康を求めてBBに乗りながら不健康になるこの場面。これがBB最大のデメリットでありましょう。

2014/12/06。数ヵ月に1回行っているカイロマッセージへ。
背中、腰の丸みが減ったようだと担当者がおっしゃってくれました。BBのことを話すと、ぜひ使い続けたほうがいいのではないかというアドバイス。
その担当者の猪越さんは、妻の中学時代の同級生のアニキ。世間は狭い。渡る世間は狭すぎる。あっ、こんな情報入らなかったですね。

2014/12/17。BBのせいか、おしりが痛くなってきました。空気をパンパンに入れたBBの表面は結構固い。
お試しで「ぢ座布団」をBBの上に乗せて使用してみました。大きいボールの上に、小さなワッカ。まさに天使を踏みつけている気分。申し訳なかりけり。



2014/12/20。BBを使用して記念すべき、1ヵ月後。久しぶりに体重を測ってみました。
BB開始前に測った体重は、76.35kg。

さあ、今回はどうなっているんだ!? 
BB効果はあったのか?????


計測結果・・・・76.35kg!

「ちょ、ちょ、待てよ!」と木村さんばりに吠えてしまいました。。。ちなみに、木村さんは、2015年、私の推しメンです!!!
AKBだと、名倉満理奈さんが推しメンです。おやおや、そちらはおニャン子でした。。。

ちなみに武豊さんは、自分の手首を握っただけで、自分の体重がグラム単位でわかるようです。
そんなレベルになる必要は無いですが、ただただ痩せたい。痩せてないんだったら、せめて78.364キロでありたかった。それは何故かですって? ・・・悩み無用だからです。
それとも、どうせならば、77.77kgでもいい。もしそうなれば、目覚ましTVの星座占い1位のときより、ハッピーな気分になれるような気がします。


というわけで、総括です。

まだまだBBの効果はわかりません。
ただ、1ヵ月以上、使用してみて、通常の椅子となんら変わらずに違和感なく座れるようになりました。
さらに、昨年末から、チームのメンバーもBBを使用しています(強制ではないですよ)。


行きつけのカイロの先生の太鼓判もあることですし、この調子でBB生活を続けてみようと思っています。
まだ使い始めてたった2ヵ月ですもの。半年、1年と継続すれば、知らないうちに、インナーマッスルが鍛えられ、きっと強靭なカラダと健康を掴み取っていることでしょう。
そもそもの動機の「尾てい骨痛」は、今ではすっかり痛みがなくなったようです。痩せなくても、それだけでも充分です。

最後に、1日中、不安定なモノの上に乗っていて気づいたことがありました。
安定を求めるためには、自分が動き続けなければならないということ。
行動することの大切をあらためて気づかされた次第でございます。 

ありがとう、BB!!

2015/02/01

修造さん、サイコー!!

ここ1〜2年で読書は、すっかり電子書籍で読むようになっています。

電子書籍9割、実際の書籍1割っていったところでしょうか。

最近は書籍だけでなく、日めくカレンダーなんかも読んでいます。

それは『まいにち、修造!』(自炊したもの)です。

修造さんの素敵な名言をペラペラとスマホで見ているだけで、パワーがみなぎってきますよ!!

とくに好きな名言は、「崖っぷち大好き!」です。


今が崖っぷちかどうかを決めるのは、自分のココロ。

崖っぷちにいることに気づかないのも自分次第。

いずれにしても、崖っぷちを楽しめるかどうか。

実際、修羅場では楽しむことは難しいことかもしれませんが、「あの崖っぷちのお陰で今の自分がある!」などと思える自分でありたいですものです。

言葉によって成長できる。今度は、自分の言葉で誰かを元気づけたいですね!!

2015/01/31

モレスキンevernoteモデルが届きました!



新しいモレスキン・ノートが届きました(今回で2冊目になります)。



今回は、evernoteモデルにしました。
(モレスキン エバーノート ビジネス ラージ SKPFFNT03EVER)

像さんが、ノートの表紙にこっそりと存在しています!



気に入っているのは、evernoteカラーのゴムバンドですね。


手帳は、フランクリープランナー、ほぼ日手帳と経由して、スマホでの管理に落ち着きましたが、
やはり打ち合わせのときやセミナー受講時などでは、速記がベストでしょう!

字が汚くて、後から見返した際、何が書いてあるかわからなくなってしまいますが・・・。



最初なんで、美文字で丁寧に書いていこうと思っています。



ちなみに、evernoteに取り込む予定はなし。
何てったって、字が汚いですから・・・う~ん、大いなるジレンマです。


早く自分の字を好きになりたーーーい♪







2011/11/08

歯科定期検診の結果

土曜日、久しぶりにゆっくりする時間ができたので、インフルエンザの予防接種と歯の検診に行ってきました。 

歯は約半年に2回は、見てもらうようにしています。 

なぜなら、食べることが大好きだからこそ、歯を大切にしたいのです。 

好きなものを食べれないで、長生きなんてしたくない!! 

「芸能人は歯が命」なんてCMがありましたが、健康人こそ、歯が命。 
いやいや、歯が丈夫じゃなければ、健康人ではない!!!  


今回の検査結果、嬉しい結果となりました。 

なんと!! 


検査時の出血なし!!!!!! 

普段から歯茎の出血が出ていた俺。歯槽膿漏の気があったのかな!? 

それが何故、出血しなくなったのか? 


このアイテムのおかげかもしれません。 

歯磨き粉「アセス」! 


2年くらい前に、昼休みにトイレで歯磨きをしているところ、社長から教えてもらったのがキッカケ。 
(最近、人のお勧めは、かなり信じます。信仰、物売り等は除外対象ですが・・・。本当にいいものじゃなければ、人には勧めませんからね。) 

ちょっと高価なんですが、全然無駄じゃなかったと思っています。 

この調子で、歯もしっかりケアしていきたいですね。 

2011/07/06

アンパンマンの歌が素晴らしすぎる

最近、子どもらが日曜の朝に放送中の「アンパンマン」を見るようになりました。(録画ですが・・・)

よって、俺も見るようになったんだけど、それまではアンパンマンと言えば、大学生時代にやったぬいぐるみショーの苦いバイトを思い出してしまって、あまりいい印象がありませんでした。

そのバイトとは、アンパンマンのキャラの着ぐるみで、遊園地などでショーをするというもの。

俺はバイキンマンの師匠である「バイキン仙人」役。
希望は「食パンマン」だったのだが、新入りは出番の少ない役回り。

それが当日、ぬいぐるみの後ろのチャックを閉め忘れて、子どもたちに現実を教えてしまったという大失態をやらかしてしまったのでした。

「バイキン仙人に、人間が入ってる~!!!」と叫ぶ数人の子どもたち。

場所はたしか花巻にある遊園地。


しかし、今考えると、着ぐるみ着て、手を後ろに回せるはずもなく、何であとからこっぴどく怒られたのか、今さらながら変ですよね!! まさに理不尽。
誰かにチェックしてもらい忘れた俺のミスっちゃ、ミスだけどね。


そんな思い出はいいとして、アンパンマンの歌詞、みょーに心に響きます。

まずは、アンパンマンたいそう。

「もし自信を無くして くじけそうになったら
 いいことだけ いいことだけ 思い出せ」

しょっちゅう仕事等で自信を失いそうになります。そしてときどき受ける心無い言葉。そんなときはこの歌の歌詞を思い出します。

さらに、アンパンマンマーチ。

「そうだ!嬉しいんだ生きる喜び
 たとえ胸の傷が痛んでも

 何の為に生まれて 何をして生きるのか
 答えられないなんて そんなのは嫌だ!
 今を生きることで 熱いこころ燃える
 だから君は行くんだ微笑んで。・・・」


深い!
ここでも「何のために生きる」というメッセージ。
これを幼い子どもたちの無意識に浸透させる目的がこの歌にはきっとあるはず!

俺もいこう!!

妙に膨らんだ顔の膨らみだけがアンパンではないぜ!
俺が真のアンパンマンである。

明日はどうなるかわからん命。

いいことだけ考え、楽しんで生きようではないか!!!

2011/04/14

Macでラジオ

実は、うちにはラジオがありません。
避難用のラジオはあるのですが、これは如何せん使いづらい。
(これはこれで、災害時用として大切にしておきます)


そこで、2月の話になりますが、Mac用のUSBラジオを購入してみました。
amazonで、半額以下の値段で購入できました。(ツイてる!)



2日後に荷物が届き、自宅1Fでテストしてみると、

電子レンジやTVの電波のせいか、まったくラジオ電波を受信せず。。。

TVアンテナ用同軸ケーブルをUSBに接続できるのですが、それを試しても変化なし・・・。
「ザーザー」しか聞こえてこない。


「こりゃ、損したな」と思って、諦めていたのですが、


2Fで試してみると、場所によって、FMもAMも受信できました!!!!
(同軸接続なしで)

付属のソフトで、録音予約もできますし、俺の求めていたファンクションが
実現できるようになりました。


しかし。
下記の2点に不満が・・・。聴けるだけでもありがたいと思うしかありませんね。



残念1:ココラジの電波が弱い。

これは、ココラジ放送局のワット数の問題なので、現時点ではどうにもならないこと。
USBラジオを自分の手で触れると普通に聴けますが、手を離すと聴けず。
自分の体がアンテナの役目を果たしているのでしょう。
よってココラジは、リアルに聴くしかないっす。USBラジオに片手を添えながらね。



残念2:2時間番組を予約録音すると、50分くらいで録音が止まっている。

これはソフトのバグのようです。メーカーにお願いしても、サポート(Versionアップ)を
してもらえない模様。これは明らかにバグです。
「ナイナイのオールナイトニッポン」を3回ほど録音しましたが、いずれも50分過ぎで切れています。
今週からは、60分を2セットで録音することにします。どうなりますか?


というわけで、大震災の後
ラジオが熱いです。

2011/03/01

ココラジ・シネマ・パラダイス

今週も、盟友ぐりひろが出演するラジオ番組も終わってしまいました。
残念!!!

ちなみに、「ココラジ・シネマ・パラダイス」は、郡山市のラジオ(通称ココラジ)で毎週火曜21時~22時、絶賛放送中です!

内容はといえば、DJぐりひろが、毎週ひとつの映画をピックアップし、紹介する番組です。毎週、映画館で映画を見たりと、彼の陰の努力には頭が下がります。

彼の映画に対する熱い思いが聞けるので、映画好きの方であれば損はないはず!?
(ちなみに俺は映画はあまり得意じゃありませんが・・・)


2月から、子どもたちもすんなり寝てくれるようになったのと、Mac用のUSBラジオを購入したおかげで、21時半くらいから、毎週聴けるようになったのでした。

そこで、俺は毎週、メール投稿をして楽しんでいます。
せっかくなんで、今日までの投稿した内容をアップしておきたいと思います。
ホント、どうでもいい内容なんで、気にしないでくださいませね。。。


■2月1日(火)

件名:偉くなくても正しく生きる
本文:タイガーたいぞーと申します。子どもが早く寝たので,パソコンでラジオチェックしてました。ブルースブラザーズのDVD、買いました。ちょっと残虐な香りがぷんぷんぷんでした。(さとうたまお)


■2月8日(火)

件名:言いたいことも言えないこんな世の中じゃ・・・
本文:こんばんは。ポイズンたいぞーです。最近、マツシマナナコはいい味だしているように感じます。ナナコ・ゴースト、ご覧になりましたか?
僕は、見に行けそうもないので、ドラマ「GTO」を観ながら、言いたいことをTV画面につぶやきたいと思います。
追伸:ココラジのココって、何ですか? thisってこと? 


■2月15日(火)

件名:もう恋なんてしないなんて言わないよ絶対
本文:どうもこんばんは。マッキーたいぞーです。タイガーマスクの実写版の映画がやるかもしれないとmixiニュースでみました。
ヒロイン役は、沢尻とのウワサも。ぐりひろさんは、エリカの演技、どう評価していますか? ちなみに私は、沼尻スキー場を、間違って時々、沢尻スキー場と読んでしまいます。


■2月22日(火)

件名:あなたに逢えて良かったね、わたし、きっと
本文:こんばんは、ぐりひろさん。ご機嫌いかがでしょうか? キョンツーたいぞーです。永瀬君とキョンツーの映画「毎日かあさん」が話題となっていましたが、ぐりひろさんは、キョンツーの演技、どう評価されておりますか?
それにしても、誰がキョンツーなどと変な略称を言いはじめたのでしょうか?
フクフクという名のアイドル名なら「フクツー」、「ヨウヨウ」という名なら「ヨウツー」と俺も言ってしまうぞ、バカヤロー!!
ちょうどパンダが話題なんで、「りんりん」ならリンツー。「らんらん」ならランツー。こっちのほうが痛そうな響きはないかしら?
ちなみに、私は、同じ今日子でも、岸きょー派です(岸田今日子のことだぞい)


■3月1日(火)

件名:そうね終わりは、当たり前のようにくるものだし
本文:こんばんは。ヒムロックたいぞーです。早いもので、今日から3月です。卒業式の時期ですね。早いです。
「卒業」といえば、有名な青春映画「卒業」を思い出しますが、私は花嫁を連れ去られた男の方に同情してしまいます。
愛は奪いとるものでは無いように感じます。人を傷つけてまで幸せになりたいなんて、私には思えません! 人には優しく! これが基本でしょ、ぐりひろの旦那!!
ちなみに、映画「卒業」、私は見ていません。
名作ならば、見ておいたほうがよろしいのでしょうかしら?
追伸:福沢諭吉さんを携帯のアドレス帳に登録したとたん、懸賞でWiiが当たりました。ついてる、ついてる!



とまあ、こんな内容のメールを5回も送ってきたわけです。
タイトルは、お気づきの通り、名曲のワンフレーズを引用しております。

というわけで、来週はどんなメールを送ろうかしら?
大爆笑まではいかなくても、適度なウケはほしいですね♪

2011/01/05

DJひらたいら、誕生!

 
昨日のココらじに、親友・ひらたいら69君がラジオデビューを果たしました!

祝、おめでとう、ひらたいら!!


ココらじとは、去年12月に開局となった郡山限定のローカルラジオのこと。
俺も保育園までの道中、楽しませてもらっています。

トントン拍子に、夢をひとつずつ叶えていく彼。
強い思いが、お客様などを通じて、関係する人を引き寄せているのでしょう。
今の彼には、いい波動が出ているのは明確。

嬉しくもあるが、ある意味、羨ましくある。
いろいろな不自由もある中、それでもできる範囲で行動範囲を確実に広げているからね。俺も見習いたいが、今は育児優先だな。


家のラジオ(緊急避難用でサイレン付きのやつ)では、音声が入らず、車でドライブしてラジオを聴いた。約30分くらいだったけど。
これを機会に携帯用ラジオを買ってしまおう。iPod nanoには確かFMラジオが付いていたっけ。

毎週1時間分のネタを集め、構成を考える作業がとても大変だと思うけど、1回でも長く継続してほしい、そう願います。

まずは、お疲れさまでした!!!
  

2010/12/03

HM

 
ヘヴィー・メタルは大好きですが、この日記は、ヘヴィーメタルの話ではありません。ちなみに、「ヘビメタ」と略して呼んではいけないよ。
「ヘヴィ〜・メタ」なら、まあ許します。
ヘビだと、蛇っぽいじゃないですか。
ヘヴィ〜と正しく発音してほしいものです。


HM、すなわち、「ほっともっと」のこと。

昨日の話になりますが、子どもたちに微熱があり、間違いなく俺が保育園に迎えに行くようになるな、と思っていました。

そんな日に限って、会社に来る弁当屋の日替弁当のメニューが大好物の「唐揚げ」!!
普通なら迷わず頼むところでしたが、午前で呼び出しが来ることも想定していて、今回は断念。。。

正午。保育園からは連絡なし。

ある先輩に「やぐらのランチに行かないですか?」とお誘いしたら、すでに日替弁当を頼んだとのこと。さすが唐揚げの人気は絶大だ!

1階フロアを覗くと、何とオカゴリちゃんまで唐揚げ弁当を食べているではないか!!!

こうなれば、ますます唐揚げを食べたくなる。

隣の弁当屋は、無愛想なんで、ネバーイート宣言(決して食べない)しているので、行かない。

そうだ、少し歩けば、HMがあるではないかい!!!!

軽い運動をかねて歩いてHMへ。


すると、300円セール中! 今日までとは!!(12/2まで)

ついてる。ツイてるぞ、俺!!!

金にモノを言わせて、俺は唐揚げ5個のデラックス唐揚げと豚汁まで付けてしまった。それでも440円。

恐るべし、HM。

たまにはいいもんだ♪
 

2010/02/02

唐揚げ・Love

  
俺は「鳥の唐揚げ」が大好きであります。

タイガーたいぞー好物ランキングでは、25歳くらいから、ずっと唐揚げが第1位です!(どうでもいいですね。どうでもいいついでに、前回1位は、コロッケでした。いずれにしても油ものだわさ) 

通称、トリカラ。 

つまり、俺はトリカラーということね。
 (※アムラーやシノラーみたいな感じです)

我が街・郡山には、素晴らしい「唐揚げ弁当」を売っている弁当屋さんがあります。

場所は、開成。

「たらふく亭」というお店。

安高通り沿いで、ロッテリアの斜め向かいにあります。
駐車場がないので、車で行くにはちょっと不便ですが・・・。


盟友オカゴリさん情報で、教えてもらってからというもの、「唐揚げ弁当」は4〜5回は、イートしておりますよ。

先日も食べたのですが、何だか胃がモタレ気味。

そろそろ、好きなものランキングを変更する必要性がでてきました。

次の1位候補は、「焼き鳥」かしら。。。!?


チキン野郎こと、タイガーたいぞーでした。
  

2009/08/26

きむかつ舎 しゃり銀 郡山店

  
何と、昔の家の近くに、美味しいとんかつ屋さん「きむかつ舎」がオープンしていました!!

■ Hot Pepper 〜 きむかつ舎 しゃり銀 郡山店
http://www.hotpepper.jp/strJ000745554/

早速、子供が入院中なのをいいことに、友人と外食してしまいました。


まず驚いたのが、有機米の炊き立てご飯であること。「15分待って下さい」と言われたので、まさに炊きたての美味しいごはんをいただくことができました。

そして、メインのとんかつ。
かつといえばソースのイメージですが、上品に塩ポン酢にて。
これが美味。

量もほどよく、味もサイコー!!(表現がチープで恐縮!)


お店は、ツルハ久保田店の裏。昔の石堂セブンの向かいになります。
ちょっと分かりにくい場所ですが、また食べたい味がそこにはありました。
  

2009/08/24

北斗の拳

  
オカゴリさんにお借りた漫画「北斗の拳」。
1カ月かかってようやく読み終わりました!!

昔は、ラオウvsケンシロウまでしか読んでなかったので、ラオウ編以降は初体験。

カイオウやら出てきたはいいですが、かなりダレダレで、やはり4兄弟(ケンシロウ、ジャギ、トキ、ラオウ)やレイが出ていたことが最高!と思っていたのですが・・・。

最終巻の15巻。
再度、バッドとリンが登場。そしてエンディングへ・・・。
10分ちかくの号泣。。。予期せぬ結末に、大感動!!

昭和の名作・北斗の拳。
残虐なシーンは、たくさん登場しますが、男の物語として、子供には読ませようと思います!
  

2008/12/10

BECKを読破!

  
久しぶりにはまってしまった漫画、その名は『BECK』!

10月に観た何かのTVで、BECKの最終巻の紹介をしていて、その最終巻が34巻であるということを知りました。

以前から、あまり例のないMusic漫画の代表作として気にはなっていたことだし、ましてや全34巻なら何とか読めるかと思って、11月くらいからブックオフでちょこちょこ購入。

この漫画、Liveシーンでは漫画なんで、曲が流れてくるわけでもありません。
詩もほとんど登場しません。そのため、きっとこんな音楽を演奏しているんだろうな、などと想像を膨らませながら楽しむことができました。
レーシックで東京を往復する間、バスの中で堪能させてもらいましたよ!

そんな感じで24巻まで揃った矢先、おとといに郡山警察署裏のゲオに初めて行ったのですが、何と漫画本のレンタルがあるではないですか!!
しかも1泊2日で1冊40円。
10冊以上だと7泊8日で1冊あたり40円。ブックオフで買った1冊分の値段と大して変わらない値段で10冊読めるとは、素晴らし過ぎるっす。

郡山にもあったのですね、コミックのレンタル。
漫画喫茶だと正直落ち着かない私。これは最高のシステムです。

しかもBECKが最新巻まできっちり揃っていました。
速攻で25〜34巻を読破。昨日一日で読んでしまいまいた。

最近は、めっきり漫画を読む機会が減りましたが、たまにはストレス発散と雑知識の吸収という意味ではいいのかもしれませんね。

次読む漫画は、『センゴク』あたりかな。
  

2008/11/03

カレーは僕を裏切らない

   
昨夜の事になりますが、ワイフを含めた友人4人と郡山の名店「やぐら太鼓」に行ってまいりました。

やぐらは日曜日は休みじゃないの?と思ったあなた。
でも、翌日が祝日ならば、きっと営業していることでしょう。
そこの奥さん! 日曜の夜は、炊事をやめて、「そうだ、やぐらへ行こう!」を合い言葉に家族を誘ってみるのもアリですぞよ。

そんで、昨日の話です。
楽しくワイワイ飲んでから約2時間が経過した頃・・・
そこに登場したのが、何と「カレーちゃんこ」でした!!
今まで「塩ちゃんこ」のファンだった僕。
ついにそれを超えるお鍋との遭遇!!!

僕は、今まで隠していましたが、大のカレー・ファンです。

カレーを愛おしく思うあまり、カレーをなでなでして右手を火傷したこともありました(ウソです)。
自分の排泄物を見て、愛おしく思う日もありました(お食事中の方、ごめんちゃ〜い)。
コロッケならば、カレーコロッケ。
コンビニで買うならカレーパン。
「そばの神田」に行ったなら、カレーそば(時々かき揚げそば)。
カップヌードルを食べるなら、カレー。
スキーに行ったらカツカレー。
好きな超人はカレクック。

こんだけ書けば、僕のカレー好きをわかっていただけることでしょう!

学生の頃は、本当にお金が無くて、友人と具無しカレーを作って、食べていたものです。あれはあれで美味しかったなぁ〜。

閑話休題。

やぐらのカレー鍋。まだメニューには無いそうですが、きっと近々発売になることでしょう。カレーは僕を裏切りません。
もちろん、カレーという素材を、やぐらマスターがさばくから絶妙の味になるのでしょう!! 
これはヨイショではなく、本音の言葉です!
「美味いものは、美味い!」 素直にそう叫びたいと思った夜でした。

なお、最後にカレー鍋に投入されたごはん(おじや)が、スターどっきり風に言うと「大・大・大・成功!」だと思いました。
意外にカレーにえのきや白菜も合うのですね!

またお邪魔しますぜぃ!!!
 

2008/07/30

ボルヴィック グリーンアップル味

    
去年の今頃、東京に行って出会った「ボルヴィック レモン味」。
11月には白河の関を越え、今では福島県の皆さんもかなりお気に入りになっていることでしょう。(私の母も、その一人です)

そんなボルヴィック・シリーズに、新しい味がジャスコに置いてありました。

その名も、グリーン・アップル!!
http://www.volvic.co.jp/fk/greenapple/index.html

これも美味いぞ!!!
水というよりも、ほんのり甘い青りんごジュースみたいなお味。
しかも、しつこくない感じだ。

夏の水分補給は、やっぱり水でしょ♪

限定品らしいので、ドンキでまとめ買いするかな!?
 

2008/07/05

常に温かい飲み物を楽しむには?

  
今まで、隠しておりました。

実は、私・・・

 ・
 ・
 ・

好きな飲み物は、「熱い味噌汁」なのです!! (キッパリ!)


ついでに言わせていただきますと、嫌いな飲み物は、「ぬるい味噌汁」なんです。

つまり何が言いたいかというと、温かいものがぬるくなるのが、非常に許せない。

なので、自動販売機のコーヒーの飲むときは、冬でも冷たいものを買います。だって、冷めると悲しくなるから・・・。(冬の自販機、コーヒーすべてがホットだとかなり頭さくるんす。)

冬のホット・コーヒーは、俺にとってうまくいかない恋愛みたいなものです。
「最初はあんなに温かい人だったのに・・・。今はなんで冷たいの!!(プン・プン)」ってね。

そんなワガママな私ですが、いつも温かい飲み物を飲むために、どうしたらいいか考えてきましたが、いよいよ、その答えが出そうです。


以前に紹介したアイテム「USBホット・ウォーマー」では、大失敗した私。
http://tigerjettaizo.blogspot.com/2007/03/usb.html

このアイテムは、今では会社の引き出し奥に眠っています。しゃーないよね、温かくしてくれないんだから・・・。

まあ、そんな失敗を踏まえて、今回たどりついたアイテムはというと・・・・。

こちらです。 

↓ ↓ ↓

「 ポット 」

ポットといえば、今は「ipod」でしょうが、普通のポット、つまりは「水筒」です。

これは、友人のホーストさんからヒントをいただきました。
この場を借りましてお礼を一言。 「さんきゅー・そーまっち、Mr.ホースト!!!」

これなら、アイスもホットも、楽しめちゃうんじゃないかと!!!

というわけで、ジャスコでポットを購入。
メーカーは、ナイキです。マジックでマークを書き足したわけではございません。
約3000円でした。500ml入ります。


ナイキのポットで、ナイスな気分♪
ポットを片手に、ホットなビートで のどごし潤え、 チェ・チェ・チェケ・ラッチョ~♪ 


おっと、取り乱してラップをやってしまいました。すみません。

ポット購入後の初日は、アイスの実験。
スポーツドリンクを入れて出勤しました。
9時頃からチョコチョコ飲む。ポットに直接口をつけて飲むタイプのポットなので、手軽に飲めます。午後に入り、15時過ぎでも飲み物が残っていたので、飲んでみると、とてもヒンヤリ!! そして俺はニンマリ・・・。 アイスは、合格!!!

そして2日目。いよいよ、ホットを試すとき。
朝、友人から頂いた高性能コーヒーメーカーにてコーヒーを作ります。豆も上質なものを使って、ナイスな香りのホット・コーヒーができました。そして、それを、ポットに注ぎます。
さあ、出社です。

まずは、一口。昨日の10時くらいだったかな。熱いのが入っているのを忘れて、一気の飲んでしまった私。

「アッヂ!!」  ポカリを飲む勢いそのままに、ホットコーヒーを飲んでしまったっす。

口に火傷という代償をおってしまいましたが、心の中で、こう呟きました。

「おぬし できるな!」

その思いは午後になっても変わらず。15時に飲んでも、火傷をするほどの熱さではありませんが、満足できる温かさ!! いいっす。ポット。

6~8時間も、温かさをキープできるなんて。

いい「相棒」ができました。 それとも 「相筒」かな?


次回はこの「相筒」に、ホット日本酒(熱燗)を入れて会社に行こうかな・・・(笑)
  

2008/06/15

「トイ・ストーリー」を観て

  
旅行に行くにあたって、ディズニー映画を観てみた。

タイトルは、「トイ・ストーリー」と「トイ・ストーリー2」!!

妻はお仕事なので、ひとりで・・・。

最初はCGの映画だし、あまり期待していなかったが、最終的にハラハラ・ドキドキしている自分がおりました。

この映画の主題は、

「物を大切にしなさいね! すべてのモノには魂が宿っているのだから・・・」。

きっと、こんなところでしょうか。

物を捨てるのも大切なスキルなのでしょうが、まずは自分の身の回りで活躍しているモノに、まずは感謝をする気持ちが大切なのかもしれませんね。

論点は少し逸れるけど、車を走っていると、時々、窓からタバコやらゴミを捨てる行為を目撃します。
自分の周りさえキレイならそれでいいという考え方。まったくもって許せません!

我々は、地球という大きな家に住んでいるということを忘れてはなりません。


子供達には、小さいうちから当たり前のことを教える意味でも、このような素晴らしい映画を通して学ばせることができることでしょう。

ということで、ディズニー映画初心者の私ですが、旅行後も他のタイトルもチェックして、まずは己の心を浄化させたいと思います!

 

2008/02/10

映画 「onceダブリンの街角で」

    
昨日、福島フォーラムへ行ってきました。
その際、ゲットしたのが、映画『onceダブリンの街角で』のチラシ・・・♪♪♪
(タイガーたいぞー、北島先生のCMソングを口ずさむ♪)

■ once ダブリンの街角で
http://oncethemovie.jp/

今まで隠していましたが、私、大のアイルランド好きなのであります。

海外では話題作ということで、映画通の方々からしてみれば、すでに知っている映画かもしれませんが、俺は当然知りませんでした・・・。

それにしても今年は、ストーンズのドキュメンタリー映画、ノラ・ジョーンズ主演の映画など、音楽ファン必見の映画が目白押しですね!!

情報ですが、『once ダブリンの街角で』は、福島フォーラムで4月12日~18日上映の予定です。

これは行くしかない!!!
  

2008/02/06

ひざ掛けが離せない・・・

  
先月から使い始めた「ひざ掛け」ちゃん・・・。

今ではすっかりハマッております。

何せ温かいんだもの。 窓際族の私には必需品でありんす。
この温もり、Forever Loveですぞぃ!


車でも使うようになり、今では2つのひざ掛けを愛用中!!

車では、猫女モデル・・・・。

会社では、犬男モデル・・・。


ちなみに、俺はちまたで言う「キティーちゃん」のことを「猫女」と呼び、「スヌーピー」を「犬男」と呼ぶことにしています。
他には「ミッキーマウス」は「ねずみ男」で、「ミニーちゃん」は「ねずみ女」です♪♪♪

今まで、ひざ掛けは女性が使うもの・・・という勝手な思い込みが解けて良かったでごわす。

しかし、この冬、「ウォームBiz」って言葉は聞かないですよね!
この際、建物の中で働く人、全員がひざ掛け必須になれば、暖房の設定温度を下げることができるんじゃないでしょうかねぇ~。
結果として、地球温暖化対策に、「ひざ掛け」が役に立つのではないでしょうか?

今度、自転車で、ひざ掛けを使ってみよう~とぉ!!!
どうなることやら。。。
  

2008/01/19

男でもひざ掛け

   
俺の仕事は内勤・・・。ずっと椅子に座って、ほとんどキーボードを叩いているか、電話で話をしているか、鼻毛を処理しているか、いずれかである。

お陰でケツが痛むわ、下半身が冷えるわで、ホント体に悪いわよ・・・。

そこで、ラヴ・パートナーが提供してくれた「ひざ掛け」を今日より活用することにした!!

男でひざ掛けをしている人を俺は知らない。社内にはいないし、他の会社さんでもお目にかかったことがないけれど、冷えるものは冷えるのだ!

これが実に温かい。これはいいよ~♪

温まってきたら、眠くなってきたよ。

今冬は、このひざ掛けで乗り越えようと思う。

ひざ掛け、サイコ~~~↑↑↑

※本日より、サイド・バーに写真館を設置したので、よかったら見てやってください。基本的に「男の料理」、「お城」、「旅行」、「野球」、「競馬」を中心にアップしていく予定です。