Showing posts with label お笑い・ギャグ. Show all posts
Showing posts with label お笑い・ギャグ. Show all posts
2010/10/21
ダチョウ倶楽部を尊敬するようになる
基本、お笑い好きの私 。。。
パクリは嫌いながら、気がついたら芸人のギャグを口づさんでしまうこともあります。
とはいえ、メジャーなギャクはあまり使いません。
・ゲッツ!(ダンディ)
・そんなの関係ねぇ(小島よしお)
・あると思います(木村)
・僕イケメン(狩野)
・惚れてまうやろー(チャン)
・宮迫です(宮迫)
・言わせねえよ〜(我が家)
・パーでんねん(明石家)
・ヒロシです(ヒロシ)
・フォー!(HG)・・・
このようなメジャーなギャグはまずパクリません。
俺がパクるギャグは、こんな感じかな!?
↓↓↓
・プン・プン・プン♪(さとう珠緒)
・キャッチ・キャッチ・キャッチ!(ルー大柴)
・ルイ・ルイ(田川陽介)
・あれ、声が、遅れて、来るよ(いっこく堂)
何か、連呼系多いですな。
それから、他に好きなギャグは、
・出てこいや(高田延彦)
・ザキヤマが来る〜!(ザキヤマ)
・オサムちゃんです!(ザ・ボンチ)
・ポカホンタス!(バッファロー吾郎)
・絶好調! 中畑清です!(バッファロー吾郎)
・歯型を見ろ!(原西)
こんな感じでしょうか。
そして、子どもたちのお相手をしていると、つい口に出てきてしまうギャグは、
・大丈夫、大丈夫〜!(小島よしお)
好きでも何でも無いんですが、子どもが頭を打って泣いてしまった後などに口からついつい出ますね。
さてさて、長くなりましたが本題です。
昨夜、アツアツのおでんを不意に口の中に放り込んだら、口が痛くて痛くて・・・。ずばり「やけど」ですね。
喉のおち○この上の平野あたり。
今日も一日中痛くて、大好きなコーヒーを飲むのも辛いほど・・・
こういう経験をして思ったこと。
ダチョウってすごいんじゃね!(ていうか竜ちゃんが。)
きっと、アツアツおでんのリアクション芸をやった翌日は、痛くて痛くてたまらないんだろうなと。
そんなことを考えさせられた1日でした。
今日まで「ダチョウはすごい!」なんて思ったことがなかったのですけど・・・。
ダチョウのイメージが「クルリンパ」って感じです。
あ〜、でも、よくよく考えたら、子どもたちに「○○したい人〜?」って言って、子どもたちに手を挙げさせてから、「どうぞ、どうぞ!」というギャグはいつもやってました。
知らないうちにパクってましたね。
そんな素晴らしい芸人、ダチョウ倶楽部に感謝、感謝!!
2007/07/11
マーライオン、再び・・・
2007/06/22
マーライオン
マーライオン、何だか笑えます。
その言葉の響きに・・・。
→「マーライオン Wikipedia」
ミーライオンっていうのはないのかな???
どうでもいいですが・・・身内ネタですみません。
もっと笑えたのが、そのマーライオン、「世界三大がっかり」らしいのです。
「三大がっかり」って。
観光名所なんだから、もっと褒めようよ。そして認めようぜぃ!!
それとも認められない理由でもあるのかな!?
2007/06/21
業界用語
業界用語を使うのって楽しくないですか?
俺はたまに使います。
「しーめーどう?」(飯、行く?)
「びーちく、いーかー!」(乳首、痒いー!)
「けんまつ、バーサン、ろうーおど」(松健サンバを踊ろう)
などなどです。
先日、新しい発見がありました。
居酒屋で野菜を注文したときのはなし。
店員さんに、「サイヤー、1つね!」と注文する俺。
サイヤー???
もしやと思ったのだが、ドラゴンボールの『サイヤ人』って、野菜をひっくり返した、まさに業界用語なのではないかと。
そう言えばサイヤ人には、「ベジータ」、「ナッパ」というキャラがいたっけなぁ~。
そうだ、そうに違いない!! ベジータはもろ野菜だし、ナッパは菜っ葉のことだろう。
さすがは鳥山明さん。
すでにご存知の方も多いとは思うが、俺にとっては嬉しい発見でした。
ありがとう、業界用語!!
(だけ、どん~♪)
2007/05/30
いいこと続き
まとめて、いっちゃうぞぉ~♪
まずは競馬。
愛馬シルクストラーダ君が、6月6日の園田、鉢伏山特別に出走を予定しています。
競馬の世界でも交流戦かい!?
競馬の場合は、地方競馬(全国各地)と中央競馬(JRA)の交流です。実力的に、「中央>>>>地方」くらい力差があるので、地方では中央の馬が 賞金をかっさらい、中央では中央馬が地方馬を蹴散らし、賞金をかっさらいます。まあジャイアン風に言えば「俺の物は俺の物、のび太の物は俺の物」という感 じですね。
そしてダービーが終われば新馬戦(2歳戦。ウォッカ達は現3歳です)が始まります! こちらのほうもキャロットの馬、ルミナリエちゃん(女の子)が6月16日に福島デビューが決定!!
無事名馬なりです。この2頭からは目が離せなくなりそうだわさ。
次に音楽。
俺の愛するミュージシャン「下山武徳」さんの仙台Liveが決定しました。こちらは7月7日(おとなの日)であります!!
前回のLiveでは悔しい思いをしたので、
↓↓↓
http://
今度はきちんと下調べをしてから行くとしよう。
それから野球! もちろん楽天の話!!!
本日9回表に4点取って、4-2で勝利!!!
これで念願の5割です。プレイオフ進出も夢ではないぞい。
最後にお笑い。
今週末の6月2日(土)の21時から2時間のスペシャルで「すべらない話TV」が決定! そしてその日は、松本人志初監督作品の「大日本人」の公開日。競馬、音楽ともにお笑いも熱い。
以上、テンションが上がって、一気に打ちまくりました。
恐縮です!!
2007/04/10
ルーマニアな私
どうもねぇ。たいぞーです。
俺は大のルーマニアで、ルーマニア暦は15年近い。
ちなみにルーマニアとは、ルー大柴ファンのことを言います。
ブログの文章に不釣合いな横文字がときどき登場するのは、俺がルーマニアだからこそ。
〝トゥギャザーしようぜぃ!〟のインパクトは、今でも忘れることができないよね。
最近、いろいろな講演やTVなんかを見ていても、ルー語が氾濫しているように思う。
〝皆さん、ハッピーになりたいですよね?〟とか、〝エンジョイしてる?〟。こんな風に皆さんも普通にルー語を使っているのかもしれません。
そこで、昨日のめざましTVで、『 ルー語変換 』なるサイトの紹介をしていました。
ルー語変換でググれば、一発です。さっそく自分のページをルー語検索してみると、かなり面白い!!
2007年4月3日の変換結果は、以下のようになりました。
↓ ↓ ↓
(ルー語変換・結果)
***********************************************************************
祝・楽天、連勝!!
トゥデイ、楽天ボトムエスケープ!!!
ノムさんは言う。ディスイヤーはAクラス(つまりは、3位以内ね)がマーク。Bクラスなら監督を辞めると。
俺はディスイヤーは、4位か5位で満足です。だから監督、来年も頑張ってくれ~おねげーだ~!!
サンデー、家で静養中の際、TVを点けたら、フェルナンデスと山崎の1イニングに2本の満塁ホームランが飛び込んできた。体調がグッドになってきたひとつのメインコーズであることにミステイクない。
そして、今日もホームランではないが、フェルナンデスと山崎がしぶとく打ってくれました。
ラストは福盛が締めた。ワンダフルな。連勝で喜べる、これは楽天ファンの特権だぁ。
ディスイヤーは何回、フルスタにグッドアットするだろうか? また一発リクエストするよ、山崎さん。ヤマザキ、ペア!!
***********************************************************************
2007/01/16
お笑い流行語大賞’06 発表(その4)
さあ、お待ちかね残すはトップ3の発表です~!!
第3位 「乳ベー」 <06年10月発表>
これは凄い! 初のアクション系ギャグのエントリー~!!
乳ベーとは何かといいますと、俺がカラオケ中に開発した〝乳首式エア・ベース〟のことです。
ドリカムの曲を歌っている方がいたとき、ベースの中村さんのモノマネをしていたら、気がつけば右手が乳首の上に。思わず、爪弾きしてしまいました。
翌日、乳首が腫れていたことはいうまでもありません。正直、気持ちがいいネタとなっております。
皆さんもカラオケでぜひお試しあそばせ~♪♪♪
第2位 「マジで実が出る5秒前」 <06年5月発表>
「ずっと前から、アレのこと~♪」 。そうです、広末涼子の名曲(作曲:岡本真夜さん)のパクリです。
何だか、ずっとパクリばかりのような気もしてきましたが、気のせいでしょうか!?
さあ、いよいよ第1位の発表を残すのみとなりました。
どのギャグが、06年を飾るのか?
あのギャグなのか?
それともあっちのギャグなのか?
う~、う~、
発表です!!!!!!!!!!!!!!
第1位 「自慰行為 JAPAN おしめ JAPAN」
<06年9月発表>
やはり1位はこれでした!
ワールドカップで盛り上がっていた中、サッカーに興味のない私は、ひとり〝ジーコ JAPAN〟と〝オシム JAPAN〟でボキャブっていたのであります。
愛国心無さ過ぎでしょうか? しかしディープインパクトは死ぬほど応援したので、興味の問題でしょう!
特にこのギャグに深い意味はありません。
しいて言うならば、「日本国で自慰行為し過ぎて、精液が止まらなくなり、オシメが必要になった感じ」。よくわかりません。
ただただ、響きが気にいっています。
というわけで、タイガーたいぞー周辺限定のお笑い流行語大賞2006年も終わりとなります。
しかし、こんな企画で4回も引っ張るとは思いませんでした。
たまには、こんなくだらないのもいいっしょ。
え? 毎回、下らないって。
それを言っちゃあ~、おしめえ~よぉお~!!
来年、やるかはわかりません。今年のギャグの生産性にかかっているかな。
皆さんも俺のブログでよかったら、面白いネタを投稿して下さいね(結局、他力本願かよ)
次回から、通常のブログに戻りますので。
2007/01/14
お笑い流行語大賞’06 発表(その3)
さあ、続きまして、第6位以降の発表になります!
ワクワクしてきますね。どんなギャグが飛び出してくるのでしょうか?
第6位 「ハンケツ王子」 <06年12月発表>
これは明らかに、ハンカチ王子のパクリですね。しかも、シモネタであるところがポイントですな。
Aさん:「青いハンケツの人って、素敵よね?」
Bさん:「子供か!!」 (タカトシ風に)
第5位 「おめーに飲ませるザーメンはねぇ」 <06年5月発表>
これも完全にパクリ。次長課長の必殺ギャグ「おめえに食わせるタン麺はねぇ」のパクリ。
これもシモネタであることがうんこ(ミソ)です。
第4位 「マイケルソフト」 <06年8月発表>
社内のシステム説明の際か何かで
以上が4位までの結果です。
残すところは、トップ3のみ!!
発表は、また後日ということで。よろしくです!!!!
2007/01/12
お笑い流行語大賞’06 発表(その2)
さあ、それでは発表の方に参りましょうか!
2006年度 タイガーたいぞー周辺限定のお笑い流行語大賞 '06 発表です!
・・・第10位から7位まで一気にいきましょう!!
第10位 「恐縮至極で珍々至極」 <06年4月発表>
これは、恐縮しすぎてしまい、思わずチンチンをしごいてしまった様
第9位 「どうも~、ノロウィルスで~す」 <06年12月発表>
ついにきました。こちらは平たいらさんのギャグですが
第8位 「局長、パクリはちょっと・・・」 <06年5月発表>
これは、私が所属する某団体(S組)の局長のギャグが
第7位 「こんなペ・ヨンジュンは嫌だシリーズ」 <06年6月発表>
以前ブログでも公開した内容で、すでにご存知の方も多
実は他にも、いろいろな〝こんな~は嫌だ〟がありました。
以下に載せておきます。
【こんなペ・ヨンジュンは嫌だ!】
「風呂が嫌いだ」
「人前で屁をするのに、ためらいが無い」
「おばさんには人気があるが、実はロリコンである」
「歩くとメガネがズリ落ちてくる」
「マフラーが長すぎて、水溜りの水分を吸収してしまう」
「本当はセコムに入っていない。玄関にセコムシールを貼っている」
「チェ・ジュウって言えない」
「なんかことあるごとに『これドッキリ?』って言う」
「微妙にくさい」
「時々遊びに来る」
「語尾に、こりん こりん と言う」
「お忍びで福島空港に着くやいなや、〝やっと着いたっぺよんじゅん
「ジムに通う理由が、男子更衣室の臭い目的だったりする」
「上戸彩に元気ハツラツなものを見せたことがある」
「パチンコ〝冬のソナタ〟をこっそりと毎日打っている」
「愛車に、ビックリマンチョコのシートが貼ってある」
「ようやく、チェ・ジュウって言えそうになってきた~チィ・ジユウ (TT)」
【こんな読売巨人軍は嫌だ!】
「ドラフトで高校生から断られる」
「魔送球を投げる内野手がいる」
「北別府とやたら相性がいい」
「ONのOは岡崎だと勘違いされている」
「ONのNは中畑だと勘違いされている」
「東京ドームのバットボーイは、本物のワル(Bad Boy)がやっている」
「監督が、ラーハーと呼ばれている」
【こんな近藤勇は嫌だ!】
「子供の名前を、〝たま〟にして、後から後悔した」
「斎藤一の目を見ることができない」
「実は、自分もお梅さんと、どうにかなりたいと思っていた」
「ダサイ多摩と言われて、へこんじゃう」
「陰で勝海舟の悪口を言っている」
「〝御用あらためである〟でかんじゃう」
「承知!って言われると困っちゃう」
「京都で迷子になったことがある」
「兼業農家だ」
「拳を口の中に入れたら、あごがはずれた」
「実は、芹沢鴨に憧れている」
「本当は、容保が嫌いだ」
「実は、長州びいきだ」
【こんなクイズ・ダービーは嫌だ!】
「巨泉がコンタクトである」
「篠沢教授の倍率が、いつも2倍である」
「竹下景子がけいこりんと呼ばれている」
「はらたいらの代わりが、ノッポさんである」
「はらたいらが、ラーハーと呼ばれている」
あまりに長くなってきたので、6位以降の発表はまた次回にいたします。
ごめんなさい~。恐縮です!
2007/01/11
お笑い流行語大賞’06 発表(その1)
さあ、今年も始まりました、『第386回 タイガーたいぞーのお笑い流行語大賞!』。
去年1年間で、パクッた、いやいや開発した、よりすぐりのナイス
非常にワクワクしますねぇ~。
まずは前々年のおさらいからしておきましょう!
2005年の受賞作品は、以下の通りです。
<<<2005年>>>
(1)お~、イエス (05年8月)
・・・何かをやった後、とりあえず言うとオシャレ。
俺はオナラをした後に、必ず言うようにしている。
(2)火事場のソリューション (05年6月)
・・・火事場においても課題解決してしまおう!
(3)3・2・1 Fuckする、Fuckする (05/08)
・・・ハッスルのパクリ
(4)舌打ち怪獣 チェ獣 (05年1月)
・・・舌打ち=チェ ですよねぇ。
(5)カレー臭 (05年11月)
・・・カレーの食べ過ぎにて発生! プン・プン・プン!
(6)ペニーレイン (05年9月)
・・・男のおしっこのこと。
(7)チンぽい (05年6月)
・・・電子レンジっぽい料理のこと。
(8)フルチン・レストラン (05年6月)
・・・チンぽいは
フルチンは、厨房から「チン!
清ケンの「失恋レストラン」的響きがグー。
(9)社内の中心で愚痴をこぼす (05年1月)
・・・ 「ふざけないで下さい(助けて下さい)」
(10)ちらっと見せる赤い歯茎 (05年4月)
・・・ ちらっと見せる白い歯のパクリ。俺は歯茎が出てるらしい。
いやいや、数々のギャグに、思わず衝撃が走りましたねぇ
やはり本物のギャグは、何年経っても色あせないといいますか
さて、いよいよ昨年のお笑い流行語大賞の発表にまいりましょうか
と思ったのですが、いったんコマーシャルのようです。
さあ、発表は、いよいよこのあとスグ!!・・・約86
(・・・と言って、引っ張る私であった。)
Subscribe to:
Posts (Atom)
あとは田中の一勝待ちですな。トゥデイもなかなかよかった気が。けど、バッテリーがちとヤングすぎるかな?ビギニングの一点(ひちょりに走られた…)は、あげなくてもよかったような?しかし、ディスイヤーの楽天はいいフィーリングですぞ!
ひらたいら69さん、コメントソーリィトゥトラブルです!
しかしソフトバンクのストロングさ、何とかなりませんか。さすがの好調・楽天でも太刀打ちできないよ、あれでは。
ディスイヤーは2年ぶりに仙台での美酒にありつきたいものですなぁ。