2008/02/03

さらば、SL230!

    
本日、お昼に愛用のバイクを売却しました・・・(涙)


彼との出会いは、8年前。2000年のことでした。
会社の近くのホンダで、中古で購入しました。

今回、いろいろと訳あって、手放すことに。

ここ3~4年は年に数回乗るだけで、メンテにも苦労しておりました。

しかし、実際にいなくなると寂しいものです。


彼と歩んだ距離は、約7000km。(購入時は3500km)

北は日本最北端の宗谷岬、南は埼玉の大宮市、東は原町市、西は佐渡島・・・。
前の車が急ブレーキを踏んで、転倒したこともありましたね(00年6月)。
旅のナイス・パートナーでした。


やはり一番の思い出は、北海道ですね(00年9月)。

先輩と2人で行ったのに、先輩とは苫小牧にて現地集合(なんでやねん)。
なので、俺は夜中に新潟港までバイクで走り、そこから船で小樽へ。船中は朝10時頃出発で翌朝4時に到着。一人きりの船の旅だったけど、楽しかったなぁ~。

小樽からまっすぐ最北端を目指しました。お昼には宗谷岬に到着! そして、クッシャロ湖を見て、旭川を目指して南下。手帳をみると1日だけで 700kmを走ったみたい。車だと1000kmでも余裕だけど、バイクの500km超えは正直死にそうになります。ましてはSL230はオフ車です し・・・。

おっと、一人でついつい思い出に浸ってしまいました。

ちなみに、25万円で買って、本日10万円で売りました。
予想以上の金額にビックリです!! (転倒してなければもっと高くなったかも)
仙台からわざわざ来ていただいた査定士の方がとてもいい方で、いろいろバイクの事を教えていただきました。
しかし、もうバイクはいない・・・。別れに雪景色はよく似合う(涙)。

まあ、またいつか二代目を手に入れて、再度北海道に上陸することが俺の夢のひとつです。
今度は、北海道を一周したい!!! 

その目標を達成するために、これからどう過ごすか、ですね。。。

さらば、SL230~~~~!!!!!!!!
  

2008/02/01

ipod プレイリスト 08年02月

 
【ipod プレイリスト 08年2月 】  (2月1日作成)

(1) 「The Cleansing」/Alabama Thunderpussy
(2) 「Never Ending Story」/橘高文彦
(3) 「Tonite I'm Falling/Crazy On You」/Morning Wood
(4) 「Rock Bottom」/UFO
(5) 「Metal Meltdown」/Judas Priest
(6) 「GRAND SWORD」/小橋建太
(7) 「果てしない夢を (Featuring 長嶋茂雄)」/Rev, WANDS, ZARD, ZYYG & 長嶋茂雄
(8) 「I.V.」/X Japan
(9) 「Who...」/浜崎あゆみ
(10) 「Time」/下山武徳

今月は初日からプレイリストを作成してみました!
やはり音楽は素晴らしい・・・!!!

Itunesストアで、(6)~(8)のシングルを購入したので、早速リストへ。
ミスターの歌を発見し、懐かしさのあまり購入してしまった。

ペケ・ニッポン(X Japanの事)の新曲は、期待していたよりもイマイチだったかな。噛めば噛むほど味が出るかどうか何回か聴いて確認してみよう。Toshiは以前と同じくらい歌えているので安心しましたね。

(9)は意外にも浜崎さんの曲をセレクト。浜崎さんの曲の中で、この歌がダントツ素晴らしい歌であると俺は思っています。メロに哀愁を感じます。胸キュンです♪

そして最後は、下山さんで〆。3月には夜会もあることだし、しっかり予習をしなくちゃね。

さあ、寒い2月が始まったけど、いい音楽聴いて、テンション上げて頑張っていこうかな!!
  

2008/01/31

生まれて初めての6連勝!

 
競馬の話です。。。

今年は何とかして、プラス収支が目標だぁ!と念頭に誓いを立てました。
ここ2~3年は、自分の持ち馬(一口馬)が出走するレースと興味の沸く重賞レースだけ参加することが多かったのですが、今年は少額ながらチョコチョコとレースに参加するようになりました。

それで今年の戦績なんですが、以下の通りです。
正直、まんじー(自慢)になってしまいそうですが・・・。

①1-05 ×500万下 (購入) 複勝1点 キャプテンベガ 
②1-05 ○万葉S (購入) 三連複1点 (的中) 7.1倍/回収710%
③1-05 ×中山金杯 (購入) 枠連3点
④1-05 ×京都金杯 (購入) 馬連1点
⑤1-06 ○福寿草特別 (購入) 三連複1点 (的中) 2.7倍/回収270%
⑥1-12 ○朱竹賞 (購入) ワイド4点 (的中) 10.0倍/回収250%
⑦1-19 ○牛若丸JS (購入) 三複3点、複1点 (的中) 1.5倍/回115%
⑧1-26 ○若駒S (購入)三連複6点 (的中)10.4倍/回収156% 
⑨1-27 ○3歳未勝利 (購入)三連複5点 (的中)4.1倍/回収182%
⑩1-30 ○川崎記念 (購入)三連複1点 (的中)2.9倍/回収290%

このように、今年は手堅い競馬をしています。
穴党のギャンブラーの方からは、勝負士じゃないと言われてしまうでしょう。

しかし、有馬記念で負けていろいろ考えた結果、100円でも200円でも、元金より増えていればいいのではないの、そして何よりも的中した喜びに勝るものはないということにたどり着きました。

A:100戦1勝  万馬券的中で元金の2倍になる喜び
B:100戦50勝 堅い馬券をコツコツ的中させ元金の2倍になる喜び

どちらが嬉しいかといえば、もちろんBでしょう! Aは予想外の配当を期待できるという点で魅力的ではありますが、的中率が何分低いため、ため息 の回数がその分、多くなってしまいます・・・。まあ、どんな形であれ、プラスに持っていくことが何より一番難しいのですが・・・。

まあいずれにしても、我が人生、初の6連勝!!(配当は安いけど)
過去に5連勝が最高でした。8年前くらいだったかな。ついに更新できました!

今回は、転がしたりしたわけではないので、利益も少額ですが、コツコツと楽しんでいこうと思います。

ちなみに、今週末からJRAの企画、『馬券道場』に参加してみようと思います。
自分の段位を試してみましょう! 早々うまくはいかないでしょうけどね。
   

2008/01/29

よい習慣を創る

  
(顔'sクラブ08年1月号)

去年からずっと考えていることがあります。

よりよい人生にするために必要な要素は、健康、家族、仲間、生きがい、お金、笑い・・・など多々あると思います。

特に健康については、30歳を過ぎてからは、普通の人よりも気を使うようになり、前回の顔'sクラブのコラムにも、健康について書かせてもらいました。

それで、最近特に思うこと。
それは、何でもかんでも習慣化しないと駄目だということ。
今更ですが、この歳になってようやくたどり着きました。

1ヵ月に1回程度、健康的な行為をしたところで、意味がないっす。
俺の場合で言えば、1ヵ月に1回、45分間歩いてみても、カラダに変化はないのです。最低でも週2~3回やらないと劇的な変化は表れないでしょう。

それでは、できることから習慣化しようということで、いろいろ取り入れてみることにしました。

去年後半、または今年から習慣化している内容はこちら。
   ↓↓↓

(1) 昼休みに歯を磨く。
(2) 毎朝と寝る前にコップ一杯の水を飲む。
(3) オナラを我慢しない。
(4) 毎日30分以上、勉強をする。

(1)健康的な歯を保つということは、美味しい食事を味わうことができるということなので、おろそかにできないと考えるようになりました。一部分は銀歯or差し歯ですが、残りの歯は、ずっと自前でありたいものです。

(2)コップ一杯の水は、母の薦めもあり、実施中。なんでも脳梗塞などになりにくいカラダになるらしい・・・。特に朝、一気に飲む水は正直、苦しいっすけど。

(3)オナラを我慢しないというのは、TPOを守らないと顰蹙(ひんしゅく)をかいますので注意が必要です。俺のように、屁が臭くない人は、ぜひ ともスカす技術をマスターしましょう! (俺の予想では、女性の方が圧倒的にスカすテクニックを持っていると思います。) 〝ごめん臭〟の方は、周囲を見 てから判断する必要がありそうです。

(4)勉強は、挫折することも時々ありますが、去年よりはできていると思います。

これらの習慣化を通して、今年からますます健康的なカラダになること間違いなしでしょう。は・は・はっ!!

しかし、そうはいっても、たまに体調が悪くなることもあります。
私の場合、昨日がそうでした。

昨日は具合が悪くて早めに帰宅し、布団に入って『HEY HEY HEY!』を観ていると、マッキーこと槇原敬之さんが紹介したアイテムが非常に気になりました。

・プラチナゲルマローラー
http://ya-mantv.com/html/newpage.html?code=1

楽天市場などを見てみると、なんと14,800円!! 初期のファミリー・コンピューターと同じ値段じゃないかぁ~~~! う~ん、どうでしょう、ディスクシステム(15,000円)よりは安いけど・・・。いろいろ調べていくと、10,000円のお店も発見しましたが。

う~ん、どうしよう。今年から節約しようと決めた矢先の衝撃アイテム!
願'sクラブのメンバーには必須商品ではないでしょうか?

しかし、こういう商品もすべては継続。習慣化しないと効果がでないということです。

今日から毎日、毎日、買うかどうか考えてみたいと思います。
買うかどうか検討することが、新しい習慣になってしまいそうです・・・(笑)。

結論。よい習慣をひとつでも多く、作りましょう!!
  

2008/01/27

戊辰戦争研究会

  
先週参加した「星亮一の歴史講座」にて、先生や参加者の方から「戊辰戦争研究会」という全国規模のサークルにお誘いいただき、この度、入会することとなった。

当会では、ルールとして、ハンドル・ネームを決める「しきたり」があり、しかも幕末・維新時代の英雄でなければならない。

すでに会員の方が40~50人いて、有名どころの偉人の名前はすでに使われている。
会津びいきが多いと思いきや、中村半次郎さん、大村益次郎さん、村田新八さんなど西の方も意外と多い。それと新選組隊士は、やはりここでも人気があるのね。

まだ使われない英雄を調べてみると、

・土方歳三、西郷隆盛、大久保利通、吉田松陰、高杉晋作・・・・

う~ん、どれもビッグ・ネーム過ぎる。名前負けしそうなので、別の視点から考えることにした。

・岡田以蔵、清河八郎、ジョン万次郎、八木源之丞・・・!!

これだと思った。

八木源之丞!!

この方は、新選組の屯所だった「八木邸」の主人である。
偉人ではないが、超マニアックな選択でもない。あの時代に生きた立派な人物である。
ということで、ハンドルネームが決定した!!

そして、昨日1/26(土)。

郡山での戊辰戦争研究会の新年会に出席した。

18名くらいの方が参加され、最初は熱い歴史談義に花が咲くと思ったが、ほとんど初対面の方ばかりだったので、自己紹介から始まり、歴史以外の趣味の話に花が咲いた。

それにしても、職場や仕事関係の方を除くと、世代の違う方とお話する機会がほとんど無くなっていたので、非常に刺激的であった。
歴史好きという趣味もみな共通で、わかならい事も、聞けばすぐに教えてもらえ、とても親切にしていただいた。
何より普段、幕末の話なんてまったくしないので、幕末の話ができるだけで幸せな気持ちになった。

心から当会に参加できて、良かったと思っている。
これからもいい交流ができればなと思う。
  

2008/01/23

3色ボールペンを買いました

  
先週、ボールペンを買いに文房具屋さんに足を運びました。

目的は、3色ボールペンを買うためです。

色は、赤・青・緑の三色のペン・・・。

なぜかというと、中古の本で『三色ボールペン情報活用術』を読んで、刺激を受けたからです。
http://www.kadokawa.co.jp/book/bk_detail.php?pcd=200301000423
「いかす」ものは、どんどん取り入れていこうかと・・・。

岩瀬書店に隣接する文房具屋と新さくら通り沿いの文房具屋の2店へ行って探してみました。
赤と青と緑の組み合わせのペン、これがなかなか見つからない。

普通は、黒と赤と青ですからねぇ~。

すると4色ボールペンを発見! その色はというと、黒・赤・青・緑・・・!

ナイス!! 

しかし、書には、「黒は判断停止の色」とある。最初から、赤・青・緑の色で、情報を整理するという意識がなければ、効果が半減するといいます。
何となくわかる気がします。どの色でチェックしようと悩んだ際、思わず黒でやってしまいそうだからね(特に私・・・)。

文房具屋さんでひとり、ため息をついて、うな垂れてお店を後にしようとしたその時です。

ボディーと色も自分で「選べる」ペンを発見!!!
http://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/gel_ink/coleto/

ドクターグリップでお馴染みのPILOTが開発した商品。これは買いでしょう。
こんなところにも、パーソナライズ化が進んでおったとは・・・!!

さあ、これからは、自分のバイブルとなっている本を何度も読み、どんどん三色ボールペンでチェックを入れていこう!
俺の物は俺の物。のび太の物は俺のもの。大いに結構! 
ただし、本の情報は俺の物。 どんどん吸収していきたいです!!
  

2008/01/19

歴史講座~われ義のために死す 会津松平容保の決断

  
去年11月くらいだったか。

ふと家で取っている新聞のあるチラシが目に入った。
(ちなみに、俺は新聞チラシを読む際、必ず頭の中で、さぶちゃんの「ち~ら~し~♪」のCMソングのメロディーが流れている。)

それは、NHK文化センターの講座案内のチ~ラ~シ♪である。

まあ、外国語の講座、英語に中国語に、スペイン語なんてのは人気講座なのであろう。
ヨガなどの体操系、これも最近流行りだよね。
切り絵や油絵などの芸術系の講座もあったりで順を追って眺めていると、するとそこには何と「星亮一の歴史講座」というのを発見する。

これは、ヤバイ・・・(いい意味で)。

ちょうどその頃、星亮一さんの著書「松平容保」を読んでいた時期であった。
さらに油を注ぐかのように、NHKの番組「その時歴史が動いた!」では、「松平容保」が放送。その回では、星先生がゲストで出演されていた。

俺は非常にミーハーではあるが、大河ドラマ「新選組!」を観て以来、ここ3~4年ずっと幕末の事に興味を持っていて、さらにそういったタイミングもあって、これはぜひ参加するしかないと、全3回の講座を即決で申し込んだわけである。

で、今日がその第1回目。

先生には、「今日は若い人が2人も来ている」といきなり注目を浴びる。予想通りといっては失礼だが、参加される方はきっと自分よりは年配の方ばかりなんだろうなぁと思っていたので、これは想定内。しかし次に「学生さん?」との問いが・・・。

嬉しい反面、ちょっと悲しいような・・・。まだまだ小僧に見えてしまう自分が悲しい。もっともっと苦労して、顔に含蓄を持たせたいなんて思ったりして。

まあいずれにしても、俺と一緒に参加した後輩が、会のいい刺激になった事は嬉しいことである。ちなみに参加者は我々を含めて計10名。

講座の内容は、今日は第1回ということで「京都守護職拝命」というお話。
しかし内容は、形式的なものではなく、ほとんど先生のフリートークであった。
もちろん、筋道はきちんとしているので、脱線しても本筋の話は会津藩ということで非常にわかりやすかった。脱線した話ほど、俺の知らない話題ばかりで、非常にテンションが上がったよね。メモを取りまくったことは言うまでもない。

話を聞いていると、松平容保関連の手紙や書簡は、ほとんど残っていないという。
確かに戦争から逃げる際や開城する時に、書簡を持参することなど不可能だろう。それとも証拠隠滅を誰かが行った可能性もあると言う。そんな情報が 少ない中、戊辰の研究を約40年も研究を続けてこられた星先生、素敵すぎるじゃないですか。ひとつの事を何十年も続けられる、そんな情熱と継続力を見習わ なければならないと思ったわけだ。

最後に、俺は、会津びいきか、薩長派か、などと何の意見もない。あの時代があって、今があるわけだしね。
ただ土方歳三の男気や高杉晋作の熱い情熱、さらには坂本龍馬の発想の豊かさだったり、松平容保の忠義だったり、そういったものすべてが好きなのだ。
まだまだあの時代のことがわかっていないが、今日のような会で学んだことを自分の中に吸収して生活の糧としていきたいものである。
  

男でもひざ掛け

   
俺の仕事は内勤・・・。ずっと椅子に座って、ほとんどキーボードを叩いているか、電話で話をしているか、鼻毛を処理しているか、いずれかである。

お陰でケツが痛むわ、下半身が冷えるわで、ホント体に悪いわよ・・・。

そこで、ラヴ・パートナーが提供してくれた「ひざ掛け」を今日より活用することにした!!

男でひざ掛けをしている人を俺は知らない。社内にはいないし、他の会社さんでもお目にかかったことがないけれど、冷えるものは冷えるのだ!

これが実に温かい。これはいいよ~♪

温まってきたら、眠くなってきたよ。

今冬は、このひざ掛けで乗り越えようと思う。

ひざ掛け、サイコ~~~↑↑↑

※本日より、サイド・バーに写真館を設置したので、よかったら見てやってください。基本的に「男の料理」、「お城」、「旅行」、「野球」、「競馬」を中心にアップしていく予定です。


2008/01/14

ipod プレイリスト 08年01月

  
【ipod プレイリスト 08年1月 】  (1月14日作成)

(1) 「Face the Truth」/John Norum
(2) 「Cowboy Song」/Anthrax
(3) 「Love Hurts」/Nazareth
(4) 「Dancin' In The Moonlight (Live)」/Blue Murder
(5) 「Alone You Breathe」/Savatage
(6) 「ドリーミング・ナウ」/AURA
(7) 「虹の都」/カブキ・ロックス
(8) 「幸せであるように」/FLYING KIDS
(9) 「サヨナラ」/ジッタリン・ジン
(10) 「恋しくて」/BEGIN

早いもので、このipod用のプレイリストを毎月1回作成するようになって、1年が経ちました。
これをやることで、主食のハードロックだけでなく、野菜(洋楽ポップス)やデザート(J-POP)など幅広く栄養を取ることができました。オッケー、オッケー!!

今月は、6~10曲目は、12/30にTVでやった「イカ天」を観て、選曲しました。残念ながら、イカ天が産んだ英雄「たま」の音源だけは手に入 れることができず・・・。昔テープで持っていたのですが、20年経った今、存在するわけもございません。中古CD屋やレンタル屋を探してみたのですが、 ノー牧場です。ケチケチせず、買うしかないのかな。

ちなみに、イカ天出身のバンドの中で、俺が一番好きなバンドは、「AURA(オーラ)」です。AURAは、元テレ(※げんテレ/すなわち、「天才 たけしの元気が出るTV」。「弦鉄也のカラオケ・グランプリ」ではありません。)にも出ていたよね、「ジン鈴木」や「バーバラ・アキタダ」らと・・・。
今改めて聴いても、質の高いメロディアス・ハードロックだと思います。1stアルバムも捨曲はほとんどなし。外見だけで敬遠されてしまうのは勿体ないぜぃ~。

それと、池田貴族のバンドremoteの「Never Be!」という曲。
あれから今でも耳から離れないぞ! (これも見つけることができず・・・。残念。)
  

2008/01/13

ルミナリエ第5戦 「朱竹賞(500万下)」

 
今日は、ルミナリエちゃんの5戦目・・・。
日曜日中山9Rの「朱竹賞」に出走します!

気性が成長していない今、今日はどんな結果になるでしょうか?

メンバー的に大したことはないので、折り合って能力を発揮できれば、勝利は必至なのですが、今回は大きな期待をせず、自宅観戦することにしました。

どれどれ、今からレースをチェックしてみるか。

人気はというと、・・・7番人気!!
舐められたもんです。ギャフンだぜ!

馬体重は?
・・・・△2kg。ほんの少しだけ絞れたの? これは大便の分だな。
まあ、体は今のダックス型がベストなのでしょう。

ついでにJRA公開のデータマイニングによる競馬予想をチェック。
14着! そりゃないぜ(怒)

鞍上は? 今回は乗り代わりで吉田豊。
調教にも乗ってくれて、「前半気分よく行き過ぎた分、終いは少し物足りなかった」とコメント。
東の豊ももう32歳か・・・。気性難のメジロドーベルを見事コントロールしていたように、ルミちゃんもうまく折り合いをつけてほしい。(※ルミちゃんといっても、小柳ではない。あしからず)
そして、彼、今日の中山7Rで700勝達成! これは縁起がいい。
これでノリノリになって9Rも頼むぜぃ!

まあ、何だかんだ言ってもレースは始まってしまいます。
発走は14:15。
2008年の一口馬主Lifeのスタートです!!

2008年 1月13日(日) 1回中山4日目 14:15発走
9R 朱竹賞
3歳・500万下(馬齢) (混)(特指) 芝 1200m 16頭立

枠馬 馬名 性齢 騎手 斤量
1 1 リトルディッパー  牝3 田中勝春 54
1 2 デンコウドウテツ  牡3 尾島徹  56
2 3 パッションローズ  牝3 松岡正海 54
2 4 レイクエルフ    牡3 菊沢隆徳 56
3 5 メジロアリス    牝3 岩部純二 54
3 6 ネイチャーグロウ 牡3 高山太郎 56
4 7 リュウノツバサ   牡3 村上忍  56
4 8 エイワイエヤス  牡3 勝浦正樹 56
5 9 ルミナリエ     牝3 吉田豊  54
5 10 バロンダンス    牡3 穂苅寿彦 56
6 11 ノボリデューク   牡3 内田博幸 56
6 12 アポロフェニックス牡3 柴田善臣 56
7 13 ミサトバレー    牝3 和田竜二 54
7 14 ナンヨーリバー   牡3 武幸四郎 56
8 15 ハイエモーション  牡3 後藤浩輝 56
8 16 エフティアクトレス 牝3 蛯名正義 54
 
 【追 記】
負けてしまいました。11着くらいでしょうか? 競馬を覚えるのには、もう少し時間が必要かも!? 残念です。

2008/01/10

石ちゃんマン 第21回 「エリア拡大!」

 
今回から、また俺の絵による作品になります。

え?、またワン・パターンだって・・・

いいんです。

2008年も、これを書き続けます!!

2008/01/08

07年度年度代表馬、決まる!

  
ついに年度代表馬がアドマイヤムーンに決まったようです。
所感を書いても面白みにかけるので、俺の主観で選んでみることにしました! 

■年度代表馬
    ポップロック・・・新たなる善戦マンの誕生! 打倒ステイゴールド!
■最優秀2歳牡馬
    アドマイヤテンカ・・・アドマイヤオーラの弟。生きてこそ名馬なり。
                Rest in Peace.
■最優秀2歳牝馬
    ルミナリエ・・・ついに、俺の目の前で愛馬の勝利! 劇的!
■最優秀3歳牡馬
    シルクストラーダ・・・涙の中央抹消。そして、園田でいきなりの初勝利を飾る。
■最優秀3歳牝馬
    ウォッカ・・・ダービー馬が特別賞では可愛そう過ぎる!
■最優秀4歳以上牡馬
    シルクプライズ・・・2年ぶりの復活、そして2秒以上の出遅れ。
■最優秀4歳以上牝馬
    スイープトウショウ・・・さらば迷牝、ありがとう。  
■最優秀父内国産馬
    ベッラレイア・・・父ナリタトップロードの娘。篤姫っぽい。
■最優秀短距離馬
    ダイワメジャー・・・だいぶ馬券を取らせてもらったので。
               これだけが正式結果と一致したぞぃ。  
■最優秀ダートホース
    フリーソーオ・・・怪物ヴァーミリアンがいなければ秋2冠。
              東京大賞典では3着に5馬身つけたのに・・・。  
■最優秀障害馬
    テイエムドラゴン・・・1年半休み明けでの勝利。
                アームストロング砲ばりの鉄砲掛けか。
■特別賞
    スカーレットブーケ・・・母としてG1・5勝は立派です。
  

石ちゃんマン 第20回 「こんなアンパンマンは嫌だ!」

    
再度、ウマイ絵Versionでどうぞ!
  

2008/01/06

石ちゃんマン 第19回 「こんなまるちゃんは嫌だ!」

    
新年一発目の漫画です♪

2年目に入り、何だか絵が上手になったかもしれません・・・!??

というのは冗談で、今回は親友の「まっちょ」に絵を描いてもらいました。

ありがとう! まっちょ!!

2008/01/05

JRAプラス10

  
さあ、08年の競馬も今日から開幕です!
去年は残念ながら、宝塚記念まではプラス収支だったものの、秋競馬は絶不調。
最終的にはマイナス成績になってしまいました。

今年は去年と同じようにダラダラと買うことは止めにして、いろいろな戦略を打っていきたいと思います。

今年のJRAの改革のひとつとして、「JRAプラス10」というのがあります。
http://www.jra.go.jp/dento/info/2007/1228_03.html

これは単勝や複勝の馬券で、ほとんど110円以上で払い戻しをしてくれるというもの。今まで堅い複勝馬券を買って、何度か100円元返しという目にあってきただけに、非常に注目しています。

それでは、まずは人気馬の複勝率というものを調べてみました。
簡単に手っ取り早く去年1年間だけで集計してみました。

■単勝1.0~1.8の馬の複勝率(期間:07年1月~12月)
 
 ・全670レース中(1着333回、2着160回、3着70回、4着以下107回)=84.03%

ということで、10回勝負すれば8~9回は的中できるということ。

最低でも1.1倍は払い戻しがあるのだから、元金を2倍にするには・・・

1.1×1.1×1.1×1.1×1.1×1.1×1.1×1.1=2.1435・・・(倍)

そんでもって、的中率はといいますと・・・

0.84×0.84×0.84×0.84×0.84×0.84×0.84×0.84=24.79%

げ・げ・げ!!!
これではまったく意味がないっす。

単勝2倍の馬が勝つ確率が、約3割5分近くあるのだから、はっきりいってそれよりも確率が悪いということです。つまり単勝1.0~1.8倍の馬の複勝1.1倍の8連勝を狙うよりも、単勝2倍の馬の単勝を1回で的中させたほうが確率が高いということになります。

でも俺は、新年早々8連勝して、少額でもいいから増やして気分よくなろうと考えました。まずはトライすることが大切でしょう!

まあ、8回連続で当てればいいんでしょ! 簡単じゃん!! 3着でいいんだよ。

統計の数字はあくまで単純な結果に過ぎません。俺の予想エッセンスを加えれば的中率が.840から.950くらいなるかもしれんしね!!(とにかく凄い自信だぁ)

で今日は、仕事の合間をみながら、次の3頭に絞ることにしました。

1/5(土)
京都07R 10番 キャプテンベガ  単勝1.5 複勝1.1~1.1
京都10R 06番 トウカイトリック  単勝2.9 複勝1.2~1.5
京都11R 16番 アドマイヤオーラ 単勝2.5 複勝1.3~1.6

で、結果はといいますと。。。

京都7R キャプテンベガ 5着!!!!

「おーまい・ゴッド!!!」

いきなりの負け。 「キャプテン、しっかり!」

その後に2頭は、ちゃんと来ているというのに・・・。しかも配当も110円以上で。

京都10R トウカイトリック  1着 複勝120円
京都11R アドマイヤオーラ 2着 複勝140円


悔しいです。非常に悔しい。
でも、7連勝後のリーチで負けるよりは良かったのかも(超前向き!)。

しかし、キャプテンベガの負け分は、万葉Sで普通に取り返すことができたので、結果オーライか。なんだかんだで、普通に馬券を買って、プラス・スタートになりました。ちょっとのプラスでも嬉しいもんですね。W金杯は不的中でしたが・・・。

というわけで、今年もJRAとの戦いが始まりました。
どんな手を使ってでも、必ずプラスにしたいと思います!!!
   

2008/01/04

めーらん日記(35) さのらーめん祭り

  
1月2日、佐野市役所前にて、「新春ふるさとまつり」が開催されていて、普通のめーらん屋ではなく、そちらに参加してきました。
http://www.sano-kankokk.jp/events/evt_jan_03.html

今回は、食券を買って、出展しているお店の中から、めーらんをもらうシステム。
(めーらん1杯500円。各店共通)

「広来軒」のめーらんをいただくことに。

佐野らーめんは、薄いしょうゆ味のスープ。シンプルなめーらんといえるでしょう。
さっぱり薄味。そして、縮れ麺。このちぢれ加減がいい~!

寒いお外で食べたことで、余計に美味しく感じちゃったのかもしれません。


しかしです。
さらに、感動したものがありました・・・。

「いもフライ」
http://www.sano-kankokk.jp/dining/din_fp_001.html

「ドン・フライ」や「ディック・フライ」じゃありません。
ましてや、原辰徳でもありません。あ、それはボン・フライでした・・・(汗)
いもフライです。

佐野に来て、初めて知り、出会った味。。。

俺は大のいも好きでして。
じゃがいも、里いも、さつまいも、何でも大好きです。

これは最高じゃないですか!!!(一本70円)
アツ・アツです。ソースとの相性はバッチリ過ぎます!!

自分でも作れそうなので、今度チャレンジしてみましょう。

こんな美味しいものを新年早々いただけるとは、笑いとオナラが止まりそうもありません!

・汁★★★☆☆/麺★★★★☆
  

6番・レフト・佐野

   
みなさん、明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。

というわけでございまして、私は新年一発目から栃木県の「佐野」へ行ってきました。
タイトルの阪神・佐野選手とはまったく関係ありませんです。すんません。。。

目的は3つ。

佐野厄除け大師、佐野プレミアムアウトレット、佐野めーらん。

しかし、正月はどこに行っても混みますね。


■佐野厄除け大師

神社は、もう、人・人・人です。
とにかく自分の順番が来るまで待つしかない。
たくさんの人がいると、ついつい人間ウォッチングをしてしまう私。

場所をわきまえず、買い食いしながら順番を待つバカ親子、
待っていることでイライラして、親子喧嘩を始めるバカ親子、
前がつまっているのに、強引に後ろから押してくる親父、
神仏にすがるチャラ男グループ・・・.etc。

つくづく「待つ」ということの大切さを実感させられました。
焦っても、何もいいことはないのにね。

順番を待つこと2~3時間、ラヴパと共に、神聖な炎を全身に浴びました。
どれほどの効果があるかはわかりませんが、今年一年、元気で幸せに過ごせることができるといいなぁ。決して多くは望みません・・・。


■佐野プレミアムアウトレット

去年、茨城の大洗のアウトレットを体験しましたが、佐野の方が何倍もデカイ!!
ここも人・人・人。「Coach」の店内は、おしくらまんじゅう状態。

俺は「XLARGE」のTシャツを1枚だけ購入!
最近、何だか物欲がなく、ウィンドウ・ショッピングしているだけでお腹一杯になってしまいましたね。歳と共にそうなるのでしょうか? 子供がいるわけではないのにね。不思議です。

まあ、ここは目的を持って買い物をするには最高な場所でしょう。
150以上のショップがここに集まっているわけですから。最高です!


■佐野めーらん

次回のめーらん日記で紹介します。
  

2007/12/30

今年もお世話になりました!

   
早いもので2007年も明日で終わり。

あっという間の1年でした。

念頭に立てた目標も4つのうち、1つしか達成できずで、またも反省の多い年となってしまいました。
しかし自分なりにいい習慣も付き始めているようで、来年はまず、今年未達の目標をきっちりこなしていきたいと思っています。

今年はこれが最後の投稿になると思います。

今年1年、俺のブログをご覧の方々にはたいへんお世話になりました。
みなさん、来年もよろしくお願いいたします!!


今日は1日、大掃除。
自分の部屋を片付けていたら、オリジナルの詩が出てきたので、最後にこの場で紹介してしまいます。かなり恥ずかしいですが・・・。
(5年くらい前に書いたものでしょう)


「久美子の旦那はプロボーラー」

久美子の旦那はプロボーラー
20歳で目指して 苦節8年
ガーター出すたび にじんだ血豆を握り締め
彼女のことは知らんぷり

あなたの指先 今日もマイボールの中
3つの穴にピタリとはめて 行きつく先はストライク
私のレーンに来てほしい
けれどあなたは プロボーラー



「ことわざパラダイス」

犬も歩けばボウにあたる 満員電車でボウにあたる
やまとなでしこ七変化 山崎ナビスコ ビスコはうまい

石の上にも3年 飯を食わなきゃ死んじゃうじゃんか
棚からボタ餅 腐ってる ワラをつかんで溺れ死ぬ
嫌も嫌よも好きのうち マジで嫌なものは嫌
ああ言えばこう言え 少年よ大志を抱け
花より団子 NON NON ついでに花もつまんじゃえ

竹垣に盾立てかけたのは 盾立てかけたかったから
竹垣に盾立てかけたのは 盾立てかけたかったから
竹垣に盾立てかけたのは 盾立てかけたかったから
竹垣に盾立てかけたのは 盾立てかけたかったから
  

めーらん日記(34) みそ壱

  
これで最後!

11月18日(日)。ANTHEMのLiveの帰りに初めて訪れためーらん屋。
場所は、福島市の鎌田にあります。

みそ専門店だったのでしょうか? 名前にも「みそ」が付いているしね。

福島市版「みそ屋」と言ってもいいでしょうね。

みそ屋のめーらんが好きなら、OKな味でしょう。
みそ屋で思い出しましたが、先日、郡山駅前のみそ屋が撤退していましたね。
少し残念な気持ちです。。。

今回いただいたのは、「みそ壱ラーメン」。

定番メニューです。
初めての場合は、ほとんどその店の「おすすめ・基本メニュー」を食べるようにしています。
それがベースの味だろうから、それがマズければ、他も多分マズイっしょ。

予想通り、味噌の甘みがしみこんだ麺、濃厚なスープ・・・。
高血圧な俺には、2ヵ月に1回くらいしか許されないような濃密さ!!

次はいつ行けるかわかりませんが、また楽しみたい味のあるめーらんでした。

ちなみに、今年の「めーらん収め」は、ここ「みそ壱」となってようです。

12月は、めーらん外食はゼロ!! 

お陰で体重は現状維持だぜ!!

来年もこの調子で控えめに行きます。

・汁★★★★☆/麺★★★★☆
  

めーらん日記(33) 一心亭・郡山分店

  
続いては、駅前の一心亭。

ここは会社の先輩の送別会の帰りに、締めで訪れました。
10月20日です。

9月以降、俺はダイエットに励んでいて、締めのめーらんなんてとんでもないと思っていたのですが、「たまにはいいか!」と悪魔のささやきに乗ってしまいました。

結果、行ってよかった!!

俺はトンコツらーめん好きなのであります。

横浜のめーらん博物館に行ったときも、本場の博多めーらんもおいしくいただけましたし。
苦手な人は匂いで駄目といいますしね。

その日は夜も遅いこともあり、シンプルなものを注文。

紅しょうが、ネギ、ニンニク少々・・・。

これがいいのです。らーめんに「紅しょうが」を最初に入れた人は誰なんでしょう!
ハグしたい気持ちで一杯です♪

・汁★★★★☆/麺★★★★★
    

めーらん日記(32) 郡山 大勝軒

 
あっという間に時間は過ぎいくものでして・・・。

9月22日に食べためーらんの事を今さらジローですが、書いてしまいます。
なぜなら書かないと年が越せないような気がするから。
(去年も一気にめーらん日記を書いたような・・・。)

行った先は、「郡山 大勝軒」です。
1年くらい前から行こう行こうと思っていて、何度か行ったのですが常に満席。行列に加わるのも嫌なので、行くたび見送りしてました。

しかし、その日に限り、すんなり入れたのです!

よっしゃあ~!! 


んで、チョイスしためーらんはというと・・・

「味玉らーめん」

待つ間は、テーブルに備え付けの本を読んで待つこと10分!?

来ました~、めーらん!!

う~ん、汁が甘い!! これが第一印象でしたね。
かつおのダシがプン・プン・プン(コピーライトさとう玉緒)です!
麺もかなり太め。
ん、どうでしょう。正直、俺好みの味ではありませんでした。
人気店がすべて自分の口に合うはずもないしね。

と言いますか、4ヵ月も経つと、どんな味だったか忘れましたよ!!
(プン・プン・プン!/逆ギレ)

・汁★★★☆☆/麺★★★☆☆
  

2007/12/27

アップルストア仙台に行ってきました

  
今日は、車を車検に出していることもあり、チャリで出勤。
久しぶりにお尻プリプリで立ちこぎをしちゃいましたよ!
なぜ立ちこぎかは、過去のブログを見てくださいね。
http://tigerjettaizo.blogspot.com/2006/11/blog-post_20.html

今回は、先日仙台に遊びに行ったときの話・・・。

よく行く「HMV仙台一番町店」の隣に、なんと・・・・
「アップルストア」が新しくできているではないですかぁぁぁ!!!

帰ってからニュースを見てみると、今月10日にOPENしたらしい!
http://www.apple.com/jp/news/2006/nov/29sendai.html

入り口では、i-tunesの実演セミナーが行われていました。
興味深く見ていると、ミュージックの表示方法で見慣れぬ画面が出現!
「Cover Flow表示」という表示形式らしい。。。う~ん、知らん。

初めて知りました。
早速、使ってみると、もうそこは「ジャケット展覧会!」(写真を参照ください。)
もちろん、所有するアルバム全部にアートワークが保存されていないので大袈裟では ありますが、すぐにでも全てのアルバムのアートワークを設定したくなりました!

意外と普段使わない機能の中に、便利なものが潜んでいるものです。
これが8対2の法則ってやつですね。使わない機能が全体の8割という・・・。

アップルストアには、i-podだけではなく、マックPCも何台も展示してあり、 無性にほしくなりましたが、有馬記念も負けたことですし、代わりに「ボイスレコーダー」を買って帰ってきました(どんなこっちゃ)。
http://www.belkin.com/jp/catalog/apple/f8z082.htm

これはi-podに接続して、録音できる機器。 ドライバなどをインストールせずにiPodに接続するだけで、音声録音が可能。 セミナーや講演を録音したり、あるいは自作した楽曲をライン取りしたりできるようになります。

ゆくゆくは、何かテーマを決めて、Podcast配信できたらいいなと考えていますが、まずは寝る前にセットして、自分のイビキの音でも録音してみようかな!?

あまりの騒音に、機械が壊れてしまったりして。

笑えな~い・・・~ていうかそんなことはしません!(ひとり突っ込み)

本日は以上です。

次回は、マックPCを買いにストアに行きたいぜ!!
  

2007/12/25

バンドブーム到来?

  
俺はバンドを組んでいて、月1回のペースで練習をしております。
郡山うすい向かいのKRS(郡山・リハーサル・スタジオ)という場所で練習をしているんだけど、これが最近、バンドマンであふれんばかりでありまして・・・。
もしかして、知らないうちにバンドブームが再熱しているのかしら。

しかも、「最近の若いヤツラは、まったくけしからん!」なんてことはなく、
皆、「お疲れ様で~す~♪」なんて声をかけてきてくれるのです。
若者達よ! いつの間にそんな素直でいい奴になったのだ!!

うん、うん、いいね。

自分からあいさつ。やっぱ基本だよね。
俺も「お疲れ様です~」と自然に言えるっすよ(なぜ敬語なんだろ?)。 

学生が社会勉強をするなら、一度バンドを組んでみることをお勧めしたいですね。
メンバーと音を合わせることで協調性も付くし、できない事ができるようになる喜びを得たりもできる! 

もちろん、じじいやおっさんにもお勧めです。 
ギターやベースは手先の神経を使うので、ボケ防止にもなるんですよ! ドラムだったら、ブートキャンプ並みに筋力を鍛えられること間違いなしっす。


バンドの話ついでに、嬉しいニュースの話がありました。

なんとあのバンドブームを産んだ「イカ天」(いかすバンド天国)が年末に一夜限りで復活するというのです。

何を言う 早見優~ (コピーライト村上ショージ)
何を言う あおいゆう~ (コピーライトパクリな私)  

ノン・ノン 

何を言う 相原勇~~↑↑ ↑ フューチャリング三宅裕司。

イカ天と聞いて思い出すバンドは、フライング・キッズ、たま、ジッタリン・ジンなど。
オン・エアは、12/30 22時(TBS系)。

これを見ないと年は越せませんぜ!!
  

2007/12/23

G1予想 07年有馬記念

  
〈有馬記念〉

昨日のルミナリエちゃんは残念な結果になってしまいました…。プラス体重で折り合いを欠き、直線も伸びず。段々と着順が悪くなってきましたが、復活を信じて待ちたいと思います。

さあ、有馬記念です。
勝っても負けても、今年も終わり。

今は競馬場に朝から来ていました。中山1Rと2Rを連続的中させて波に乗っていたのですが、3Rからは不調に。

男は黙ってメインまでケンを決め込むしかないかな。

で有馬記念。
メイショウの頭は固いところ。2着候補はポップロックが一番!
相手は流れが速くなり、前がやり合うことを予測して、差し馬のカンブ、マツリ、ドリパス、インティライミ。
前の馬ではメジャーのみ。3歳牝馬は今回はなしで。
◎01メイショウサムソン
〇06ポップロック
△08ロックドゥカンブ
△02ドリームパスポート
△12インティライミ
△03マツリダゴッホ
△04ダイワメジャー

三連単
◎→○→△
◎→△→○
10点買い
  

2007/12/22

ルミナリエ第4戦 「クリスマスローズS・OP」

  
ついにあの馬にも復活の日がやってきました。(と言っても4ヵ月かい?)

6月の福島のデビュー戦ではセンスのある走りを俺の目の前で見せてくれました。
2戦目のラベンダー賞では、函館での現地応援も虚しく、惜敗(1番人気・4着)。
3戦目の初重賞・函館2歳Sでは、重馬場もあって、直線延びず7着・・・。
その函館以来、じつに4ヵ月ぶりのレース。状態はまだまだ余力残し・・・。

今日のレースでは、ヤネが柴田大先生に戻ります。
そして、11頭立てで、11番。大外です。
シルクプライズ君のようにならないことを祈るのみ。

そうです! あの名牝「ルミナリエちゃん」のレースの日!!

これは有馬記念よりも楽しみなレースだぜぃ~!!!


はっきり言って、今日は休日出勤しようと思っていましたが、もうこれは応援に行くしかないでしょう~。といっても中山競馬場ではなく、福島競馬場のほうですが・・・。
仕事は後ででもできるし、今日のレースは今日しかないのだからね。

なので、これから出陣します!

明日も行くというのに・・・。

約10年ぶりの2DAYS。
幸せに気持ちになれるといいな。。。。。


2007年12月22日(土) 5回中山7日目 14:05発走
9R クリスマスローズS
2歳・オープン(別定) (混)(特指) 芝 1200m 11頭立

枠馬 馬名 性齢 騎手 斤量
1 1 サクライダテン    牡2 蛯名正義 55
2 2 ハナムケ       牝2 吉永護  54
3 3 オーサンイチバン  牝2 戸崎圭太 54
4 4 マイネアルデュール 牝2 松岡正海 54
5 5 ダイワマックワン  牡2 武士沢友 56
6 6 ダイワシークレット 牡2 北村宏司 56
6 7 タニノゴッドマザー 牝2 キネーン  54
7 8 ブリリアントマリー 牝2 吉田隼人 54
7 9 オリヒメチャーム  牝2 田中博康 54
8 10 レイクエルフ    牡2 菊沢隆徳 55
8 11 ルミナリエ     牝2 柴田善臣  54
 

2007/12/15

ipod プレイリスト 07年12月

  
【ipod プレイリスト 07年12月 】  (12月15日作成)

(1) 「Thundersteel」/Riot
(2) 「Calling on You」/Stryper
(3) 「Ready or Not」/Misha Calvin
(4) 「Hard to Say I'm Sorry」/Chicago
(5) 「ENDLESS STORY」/徳永英明
(6) 「我が屍を越えてゆけ」/陰陽座
(7) 「蝋の翼」/鬼束ちひろ
(8) 「Desperado」/Eagles
(9) 「Here Is Christmas」/Lillian Axe
(10) 「Dec.」/Sixride

急にイーグルスを聴きたくなるときがあります。
(8)は中でも一番好きな曲。ぐっときます。

鬼束さんの久々のニューアルバムも、彼女らしくて好きな一枚。(7)はアルバムの中でもキャッチーなナンバー。癒されます。

12月ということでクリスマス・ソングも加えてみました。ジョンやマライヤ、ワムや山達よりも俺はこの曲です。(9)がそれで、この曲は HEARTのアン・ウィルソンとナンシー・ウィルソンの曲。それを壮大なメタル・バラードに仕上げたLillian Axe。素晴らし過ぎます。

そして、(10)の「Dec.」。下山さんのバンドの超・名曲。一時カラオケでチャレンジしましたが、ギブアップ。声のレンジが広いこと。
何回聴いても飽きません。車で1年以上毎日聴いていた曲です。

「はがれて落ちる 夢が光り 凍えた12月を 照らし出してた
 余裕がなくて捨てたものに 大切なものはなかっただろうか」

のサビの部分を聞くたびに、今までの後悔を思い出しますが、また前に進もうという気にさせてくれる曲。これを聴いて12月を乗り越えるぜぃ~!(って、もう15日だったりして)
 

Gallopテレカセットが届きました!Part 2

 
木曜日、自宅へ帰ると、「Gallop」のテレカセットが届いていた。
しかも、俺の大好きな馬「メジロマックイーン」の9枚組セット!

はて??

懸賞の申込みをしてたかな? なんだろう?

あ、そうだ。先週、Gallopのペーパー・オーナー・ゲームの上位入賞商品としてで届いた「テレカセット」を、担当者がダブリで郵送したんじゃないかと考えた。

ラッキー!!! これはもらっておこう~♪

ん??

まてよ!


そういえば、11月中旬に、一口馬主の会社であるキャロットクラブより、Gallopの懸賞ハガキに、あるキーワードを記入して申し込むと、メジロマックィーンのテレカセットが50名に当ります、と書いてあったっけ。

それだ。そういえばそれに申し込んだのだった。

それが当たったということか! 

最近、物忘れが激しすぎないかい? 俺よ!

ていうか、商品をハダカで送ってくるほうが悪いぜ!
「○○の当選おめでとうございます!」とか書いてほしいよ。
自分の記憶力の無さを棚に上げて言うのも何だけどね。

でも嬉しいことには変わりないっす!!!!
  

忘年会にて

    
昨日は会社の忘年会。。。
二次会はオニギリ・バー「小結」でイート。

しかし、これってカロリーオーバー、ラブィズ・オーバー?

締めは、めんたいおにぎりとナメコ汁で行かせていただきました。
 

2007/12/10

陰陽座 「天下布武-冬の陣-」 仙台公演

  
昨日の話ですが、またも仙台に行ってきました。
目的は、「陰陽座」のLiveです。

今年のLive参戦はこれで6回目。年間Live参戦目標が3回なので、ダブルスコアで達成です。Live観戦は、若い気持ちを保つ秘訣ではあるのですが、今年はちょっと行き過ぎだったかなと。我慢することも大切なはず。
しかし、「楽しむときは楽しむ!」というのがモットーのひとつなので、昨日は昨日で、楽しんで行くことにしました。

陰陽座のLiveは、実に4年ぶりで、過去に3回(東京・仙台・新潟)観に行ったことがあります。アルバムはずっと聴いていたのですが、なかなか行けるタイミングがなかったのでした。2~3年前には郡山公演もあったのに・・・。

ちなみに陰陽座とは、日本の妖怪ヘヴィメタル・バンドで、音楽性は聖飢魔Ⅱのような正統派HM/HRを聴かせる一方、ドロドロしたブラックサバス 風のアレンジがあったり、プログレッシィヴだったり、踊れる曲があったり、時にJ-POP風の曲であったり、すごく多彩なバンドであります。よくビジュア ル系に位置づけられてしまうこともありますが、演奏力の高さと曲の質の高さは世界に通用するだろうし(現にヨーロッパ公演も実現!)、超一級といっても過 言ではないでしょう。
しかし、車で陰陽座を聴いていると、ラヴ・パートナーには気持ち悪がられます。
きちんと聴いてほしいよ。いい曲もたくさんあるのに・・・。(残念)

まず、昨日の感想です。

「前が見えん・・・。」

チケット購入が2週間前でギリギリだったこともあり、入場順序は400番目くらい。ということで、Liveハウスの最後方となってしまいました。 しかも俺の前の前には、身長190cm近い若者がいて、背伸びして、やっとステージが見える感じ(しかも、そいつが扇子で踊りだしたひにゃぁ~、もう何も 見えませんぜ、旦那)。いつも行くLiveだと、結構前に陣取れて、ステージ全体も見渡せるんだけどね。まあ、ルールだからしょうがないですけど。

それにしても、陰陽座ファンの年齢層の低さに改めて驚きました!
高校生くらいのファンがかなりいること。俺はかなり平均年齢を上げていたことでしょうね。まあでも、まったく問題なしです!

Live本編は、様々な楽曲を演奏してくれました。緩急を付けて観客を飽きさせない工夫が垣間見れましたが、個人的には正統派メタルで押し切って ほしかった・・・。こればかりは仕方がないでしょう。万人に納得してもらえるセットリストなど、この世に存在しないからです。ファンひとりひとり好きな曲 が違いますからね。

それにしても、4年ぶりに体感する陰陽座、演奏力はさらに向上しているように感じました。
陰陽座のスゴイところは、キーがCD通りであるということ!(たぶん)
普通、外タレでも、CD通りのキーじゃなく、約1音くらい下げたりしていて、なんとなく物足りないことがよくあります。しかし陰陽座は、耳に馴染んだ音域で攻めてくるので、めちゃめちゃ気持ちがいい~! 特に黒猫さんの強烈なヴィブラートは鳥肌もんでした。

マーチャンダイズPRのMCは相変わらずありましたが、昔に比べてば短かったので、オッケーです。

アンコール3回目では、新譜の中の名曲「生きることとみつけたり」を熱く演奏してくれましたし、言うこと無しですね!

結論。陰陽座はサイコーです。これからも応援し続けます!!


仙台ということで、Live帰りには、「きすけ/一番町本店」で牛タンを頂きました。夏の楽天観戦以来の本場の牛タンに、テンションがかなり上が りました! 「きすけ」には、昔からよく行っていましたが、昨日は約3年ぶりだったのでしょうか。相変わらず旨いです。昨日は迷わず「牛タン定食(し お)」 1.5人前」を食べましたよ。
http://www.kisuke.co.jp/

しかし残念なことに、今日の朝、体重計に乗ったら、なんと1キロ・アップ↑

今週からまた節制しなければ・・・。あ、でも今週も「忘年会」やら、「やぐら会合」で、減量は難しそうですが、できる範囲でやるしかありませんね。


1.夢幻~邪魅の抱擁
2.龍の雲を得る如し
3.煌
4.不倶戴天
5.ひょうすべ
6.傀儡忍法帖
7.河童をどり
8.塗り壁
9.黒衣の天女
10.鬼斬忍法帖
11.接吻
12.癲狂院狂人廓
13.睡
14.彷徨える
15.組曲「義経」~悪鬼判官
16.式を駆る者
17.おらびなはい
E1
18.焔之鳥~鳳翼天翔
19.骸
E2
20.卍
E3
21.生きることとみつけたり
  

2007/12/09

G1予想 07年朝日杯フューチュリティS

   
<朝日杯F>

先週に続いて、まったく当たる気がしません。
どれが勝ってもおかしくないじゃないですか?
どの馬もキャリアが浅いので、まだ脚質も安定しておらず、展開も読めないな。2歳戦なので、仕方がないところですが。

本命は、ルミナリエと同じ父(タニノギムレット)、騎上が善臣センセイ、そして俺が初めて一口馬主になったシルクジュピターの名前に似ているという3つの理由で、スズジュピターかと思いましたが、別の馬に注目することにしました。

その馬は、現在14番人気の「ギンゲイ」です!

力が拮抗しているのだから、展開がはまるとか、相手が力を出せないとか、いろいろな要素が絡み合えば、どの馬にも勝つチャンスがあるということ。

このギンゲイは、何とルミナリエと同じレースでデビューしています。
4番人気で5着という結果。女傑ルミナリエちゃんには敗れてしまいましたが、その後は2連勝!! しかも軽い骨折をはさんでのもの。前走が骨折明けでプラス16kgでの逃げ切り勝ち。まだまだ上積みがありそうです。

しかもこの馬、セールでわずか105万円で競り落とされたようです。
同レースに出走する市場取引馬はというと、次の通りで、

02番セレスハント      1942万円
06番ウイントリガー     1060万円
09番スズジュピター     3045万円
15番ドリームガードナー  1470万円

桁が違うじゃないですか! 
競馬はブラッド・スポーツなどと言われますが、雑草魂が血に勝ることもある! それが今日のレースで見れるといいなぁ~(超希望的観測)

ギンゲイがルミナリエちゃんと同じレースに出ていなければ、きっと見向きもしていません。これもきっと何かの縁だぜ。一発頼みます。前残りを期待して・・・。

臨時ボーナスくださいな。

◎5番 ギンゲイ  16着ビリ

馬券:馬連 総流し 15点 ハズレ
  
 【追 記】
穴馬を狙って、人気以下の走りだったときほど、悲しいものはありません。しかもビリとは・・・。同じ位置にいた別の穴馬(10番人気)が2着。有馬記念だけが頼りです。

2007/12/08

Gallopテレカセットが届きました!

    
競馬雑誌「Gallop」の企画POG(ペーパー・オーナー・ゲーム)で、上位に入ったことによる商品がようやく届きました。

写真がそれです。

それにしても待ちました。今年の6月に結果が出て、「よし、俺はテレカセットをゲットだぜ!」なんて喜んでいたのです。半年間は待たせすぎでしょ。

まあ、届いたテレカセットが、真のステイヤー「ライスシャワー」だったので、嬉しいっす!

宝塚記念の悪夢を、また思い出してしまいましたが、このテレカ写真を眺めて、彼が活躍していたあの頃の思い出に浸ってみようと思います。
 

耳を信じて・・・

  
昨日の夕方、耳鼻科の病院へ行ってきました。

先週くらいから、右耳が何かつまったような、空気が抜けないような違和感があり、思いきって病院へ行くことに。

八山田のベニマルの裏にある「おおつき耳鼻咽喉科クリニック」という病院です。
ここは、もう大人気でして、夕方にもかかわらず何と1時間半待ちでした。
口コミのパワーというのは凄いですね!

19時近くにようやく名前を呼ばれて、いよいよ俺の番・・・。

結論から言うと、鼓膜に「耳かす」がタッチしていたとのこと!
鼓膜はまったく異常なし。

つまりは、耳が汚いということかぁぁぁぁ~!!!
超・ショック! 城・ショウジ!!(ただの語呂合わせです。深い意味はなし)

2~3分、左右の耳を機械で掃除してもらい、症状はすっかり無くなりました。

いやホント、笑い話で済んで良かったです。
しばらく耳をいじってはいけないと言われましたが、やはり清潔が一番ですね!
お恥ずかしい話です。。。

2007/12/02

2人の復活!(結果編)

  
昨日書いた「2人の復活!」の結果を発表します。

まずは、愛馬・シルクプライズ君から・・・。
結果は、16頭中15着。スタートで出遅れ、しかもそこからもたつき、トップからすでに3秒離されたわけ。ダート1000m、これではレースになりません。 (T T) 
このレースがいい調教になったかな。まずは、プライズ君よ、お疲れ様でした!!
厩舎で、しっかりとゲート練習をして、また競馬場に帰ってきてほしいと思います。
しかしお馬さんは、非常に繊細な動物です。どうやらゲートを開く音を怖がっている感じで、一度そうなってしまうと、なかなか元に戻らなくなってしまうそうだ・・・。厩舎の方は苦労するでしょうが、そこんとこヨロシクです。

そして、小橋建太の試合。
予想はしてましたが、小橋が序盤は次々と技を繰り出すものの、最後は三沢の雪崩式エメラルド・フロージョンをくらって負けました・・・。
しかし、この胸の高まりは何なんでしょうか? 第1試合から、久しぶりにプロレスを観ましたが、こんな熱さを感じさせてくれた選手は、小橋建太くらいなもの。(KENTA選手もいい感じではあるが・・・)  
小橋さんは明日、病院で検査を受け、その結果しだいでこれからの事を決めるそうです。
勿論いい結果であってほしいし、豪腕完全復活を期待したいですが、もしドクター・ストップがあっても、俺は今日の復帰試合をしてくれただけで大満足です。
普通では考えられないよ、腎臓がん摘出後にここまで激しい試合をするなんて・・・。
またも自分の愛するものとトコトン向き合う小橋さんの情熱に感謝することとなりました。
明日からの生活は、手を抜かず、丁寧に生きなければならないと痛感させられました。
ありがとう! 小橋建太!!
そして、今日は大変お疲れ様でした!!
 

G1予想 07年阪神ジュベナイルF

  
<阪神ジュベナイルフィリーズ>

これは難しい。全頭にチャンスがあるんじゃないかい~!
負けを承知で、少額で参加させていただきます。

本命は、アロマキャンドルで勝負。
いちょうSでは、スマイルジャックと京王杯2歳S勝ち馬のアポロドルチェを負かしているのが、強調材料です。
10番エイムアットビップが逃げ、2、3番手で折り合い、4コーナーから追い上げるはず。
男・藤田の腕に期待したいっす!!!

相手はわからないので、馬連総流しで勝負!

◎ 4 アロマキャンドル 13着
      
馬券:馬連-4番総流し 17点 ハズレ
  

2007/12/01

2人の復活!

  
2人の復活と書きましたが、正確には1頭と1人です。

何の話かといいますと、明日12月2日(日)に、一口会員の愛馬「シルクプライズ」君と、プロレスラー小橋建太選手が、それぞれ復活するのです。

まずは、シルクプライズ君!!
彼は、すでに年齢は5歳。あのディープインパクト号と同級生にあたります。
明日は2年ぶりのレースになります。

戦績はご覧の通り。

<戦績>
日付  開催  レース名 頭 人 着  騎手 斤量 距離  馬場 タイム・差
051218 3名6 500万 16  4  4 田中勝56  1000ダ 良 1003 (0.3)
051106 5東2 500万 13  8 13 田中勝56 1600芝 良 1379 (1.3)
041003 4中8 芙蓉S  7  5  2 後  藤55 1600芝 不 1402 (0.3)
040821 3新3 未勝利 12  4  1 北村宏54 1400芝 良 1229 (-0.2)
040731 2新5 新馬  14  4  7 田中勝54 1400芝 良 1247 (1.7)


2戦目で未勝利戦を早くも脱出し、オープン芙蓉Sでは2着。さあこれからという時に、左前脚の脚部不安を発祥し、1年の休養。復帰初戦はビリだっ たものの、復帰2戦目(中京1200m芝から雪のためにダート1000mへ変更になるという不運!)では、後方から追い込み、惜しい4着。さあこれからと いうときに、今度は 右前脚が裂蹄。2度目の長期休養。どうも体質が弱いので明日も心配ではありますが、まずはターフ(ダート)に帰ってきてくれたことに心から感謝したいで す!


そして、小橋建太選手!

小橋さんは、プロレスリングNOAH所属の選手。
腎臓ガンを克服しての約1年半ぶりのリングになります。

小橋さんは、自分の学生時代からのヒーローでした。逆境に負けず、何度となく奇跡の勝利を見せてもらいました。怪我も多い選手で、5年くらい前に膝の大手術を乗り越え、復活し、絶対王者を築きました。何度、勇気をもらったことか・・・。

明日の対戦カードは、「小橋・高山組vs三沢・秋山」!!
去年、高山の復帰戦で予定されていたカード。小橋の欠場で実現できなかったカードを、直訴するところが、何とも小橋らしい・・・。


明日は、2つの復活試合。
11:55にはシルクプライズ君、20時頃には小橋建太選手が復活します。
どちらもスカパーでの観戦になってしまいますが、現地にいるのと同じ感覚で、熱のこもった応援をするつもりです! 
今回は、2人とも無事であってほしい。ただそれだけが俺の望みです。
  

2007/11/30

インフルエンザ予防接種

  
今日は早めに仕事を切り上げて、永岡病院でインフルエンザの予防接種を受けてきました。

何と一時間待ち。

しかし料金が安くビックリ!!
1,550円でした。

12月中頃までやっているそうです。

今日はビリーはお休みだね! ・・・って、最近はサボり気味でした(汗)
   

2007/11/29

SO905i~祝・クルクル・ピィ・ピィ復活!

   
本日、携帯電話の機種変をしました。
今、機種という漢字をPCでタイプすると、すかさず「騎手」というワードが・・・。
どうでもいい?? 確かに。

俺は9年前からドコモを利用しています。
キャリアを変えた当初は、ずっーと、ソニー一筋で。

理由は、あのクル・クル・ピィ・ピィでお馴染みのジョグ・ダイヤルです!
用もないのに、グル・グルさせて楽しんでいました(淋しい奴・・・それは私)。
SO501かSO502だったか忘れましたが、グル・グルやり過ぎて、ジョグを破壊したこともありました。
そんなジョグ・ダイヤルも、4~5年前にドコモ携帯からその仕様が消えてしまいました・・・。


しかしです!!

そのジョグが、今回の905シリーズでは復活しているではないですか!

去年夏に買ったばかりのSH702iSの充電の持ちがかなり悪くなったこともあり、この際、思いきって買い換えることにしたというわけです。

今回から携帯料金のシステムが大幅に変わり、ショップのお姉さん方は大変忙しそう。俺はスムーズに応対してもらえましたが・・・。

今回の制度変更には不満もありますが(複雑すぎる!シンプルにしてほしいよね。)、今まで払っていた金額とほとんど変わらず、新しい機種になるならいいかなと考え、今日にいたります。キャリアを替えるのも、正直、面倒くさいし・・・。

で、早速使ってみての感想はこちら。

 ↓↓↓

(1)ジョグ・ダイヤルについて
  正直、堅い。そして重い。きっと新しいからなのか?
  これから俺の指先で、堅さをほぐしてやりましょう! 

(2)iモードが早い!! 高速ダウンロード!
  資料を見ると最大3.6Mbpsと書いてある。
  実感としては、以前と比べて倍は違うかな。

(3)ワンセグが映らない!!!!!
  と思ったら、アンテナを立てていなかった。
  違うアンテナなら、いつでも全開なのに・・・。
  初ワンセグで戸惑うも、医龍を1分だけ観た。しかもエンドロール!!


いずれにしても、本格的に使えるようになるのは来週からかな。
さあ、4年ぶりのジョグ・ダイヤル!
クルクルしすぎて、クルクル・パッ・パにならないように、大切に使おうと思います。
何せローンが24回も残っているのだから・・・。

大切に、大切に・・・。 エンジョイ・プレイ♪


  

2007/11/26

永ちゃん講演会へ参加

  
昨日11/25に、永六輔さんの講演会へ愛弟子と一緒に参加してきました。
場所は、福島県文化センター(福島市)。北福島医療センター開設5周年記念のメイン・イベントとして、我らの永ちゃんが登場!!

まずはこの講演会への申し込みは、事前ハガキによるものでしたが、1000名に対して約3000名の申し込みがあったそう。
3分の1の確率の抽選に選ばれて、非常にラッキーだったと思います。

講演内容は、真面目でお涙ちょうだいものの話が中心かと勝手に思っていたのですが、いざ始まると終始笑いっぱなし! 平均年齢63歳(俺予想)のお客に交じって、34歳の俺も一緒に笑いまくりで、かなりストレス発散になりました。

なぜ話が面白いのか? 改めて分析すると、次の3つが理由でしょうか?
(1) 躊躇せず毒をはく
(2) 適度なシモ話
(3) 時に自虐的

独自のものの見方・考え方を持つ方が(1)~(3)を交えて、テンポよく、絶妙な間(ま)で話をされると、かなりの説得力があります。
話の面白さに加えて、人をひきつける話の仕方というのを、学ぶいい機会でもありました。
おまけとして、昨日のTUFの夕方のニュースの中で、モロに俺と愛弟子が映っていたとのこと。非常にお恥ずかしい。。。

以下は、当日取ったメモを備忘録として残しておきたいと思います。


 「 くたびれない生き方 」

■5年という年月は今の私にとって意味のある歳月。妻を見送って夫は平均5年で後を追って亡くなるもの。その逆は妻は平均24年生きる(笑)。(5年前の開設時にも永さんは講演をされたそう)

■寿命より健康寿命~単なる寿命の長さだけではなく、どうすれば充実した人生を少しでも長くおくることができるかどうか。
・健康寿命の長い都道府県 1位:長野県 2位:山梨県
 なぜか?→地域の取り組み(30年前から、医療スタッフが出向き、病気にさせないための取り組みを地道に続けてきた結果)。家庭医の存在。

■いい医者の見分け方
 1.本当のことを言ってくれる医者
 2.話をよく聞いてくれる医者
 3.その話がよくわかる医者
 4.薬に頼らない医者
 5.専門医を探してくれる医者
 6.地域の施設に詳しい医者
 7.家族のことまで心配してくれる医者
 8.セカンド・オピニオンを見つけてくれる医者
 9.寂しいとか虚しいとかを理解してくれる医者

■いい患者とは?
 1.医療ミスや誤診では驚かない
 2.自分で病名を決めない
 3.同じ病気の医者を探す
 4.命の終わりを考えない
 5.医者の前で気取らない
 6.遠くの医者より近くの獣医に見てもらう(北海道)
 7.奇跡を信じない
 8.医者がご臨終と言ったら、死んだフリをする(医者と冗談ができる間柄)

■命の教育を子供たちへ教えていこう
 1.食事前のいただきますを省略しないで言う~「(あなたの命を私の命にさせて)いただきます。」
 ※あなたの命・・・お米、魚、肉、野菜
 2.命が誕生したのは約36億年前。私は母から生まれた。母は祖母から生まれた・・・・・
   ということは私は36億××歳なんだな。 (何だかデーモン小暮っぽい!?)

■大切なのはコネクション。家族とご近所と仲間(友達)

■長生きするための簡単な方法は?
  1.同世代の仲間をたくさん集めて、毎年1回会費(1万円くらい)を集めて、所定の口座へ入金する。
  2.最後まで生き残った人が積立金を総取りする。あるいは最後の10人で山分けする。

■笑うことが、免疫細胞の働きを促進させる。

■「いい医者」と「いい患者」と「いい医療施設」があって、「いい医療」ができる。
   

2007/11/25

G1予想 07年ジャパンカップ

 
〈ジャパンカップ〉

昨日は悔しい思いをした。選んだ10頭がすべて10着以内。でも負けた。3連単は難しいね…。

今日は簡単!
我らのサムソンと復活インティライミは信頼できる!
2頭軸の3連複で勝負。
おまけでサムソン2着固定の馬単も買うぜ!

◎10 メイショウサムソ 3着
○09 インティライミ
▲04 アドマイヤムーン  1着
△02 ポップロック  2着
△14 ドリームパスポート

馬券:三連複 2-9-10 4-9-10 9-10-14
馬単: 9→10 4→10 

 【追 記】
2日連続で悔しい負け方。三連複2-4-10を買うか、上の馬単を買うか悩んだ結果、欲が出て馬単を買うことに・・・。素直に大好きな馬であるポップロックから勝負すればよかった。とほほ。。。
  
 

2007/11/24

G1予想 07年JCダート

 
<JCダート>

さあ、いよいよ連続G1の開催というわけで、燃えないわけにはまいりません!

しかも、本日、私、坂本龍馬(享年33歳)超えを果たしてしまいました。34歳になりました。
来年には、いよいよ土方歳三と同じ35歳になるわけです。35歳というと、おそらく加齢臭が分泌され、周囲に迷惑をかけることになる歳です。 
ですが、1年間精進し、「加齢臭」ではなく、「華麗臭」を発散させたいと思っています!!
(どんな臭いやねん!? カレーの食いすぎか!?)

というわけで、淋しく自宅で競馬予想を!

本命は、ヴァーミリアン。ここはひねくれず、素直な予想をします。
東京が苦手などの記事を見かけますが、負けた2戦は、明らかに距離不足の今年のフェブラリーS(5着)と状態が悪く半年ぶりの去年のJCダートのみ(4着)。それでも掲示板を外していません。
騎手も豊さんだと8戦5勝2着3回という抜群の相性(連対率100%)。前走は地方のG1とはいえ、中央の古豪を相手に4馬身差の圧勝! これは1着固定に相応しい馬でしょう。

相手筆頭は、これも人気馬ですが、ドラゴンファイヤー!
ドラゴン藤波と大似田ファイヤーが交ざったプロレス的な名前ですが、前走のレースを見たら、もう買わないわけにはいきません。前が壁になるも、ラ スト100mでグ・グ・グッと伸びてきた。3歳馬ですが、ブライアンズタイム産駒で田中勝春騎手。今年のヴィクトリーを思い出させます。

2着候補に、ドラゴンの他にはドラゴンと同じ久保田厩舎のワイルドワンダーと外国馬スチューデントカウンシル、メイショウトウコンの4頭に絞り、3着候補は手広く流します。

俺としては珍しく、三連単のフォーメーションで勝負!!
これを的中させて、夜はパァーと行きたいものです。

◎07 ヴァーミリアン 1着
○12 ドラゴンファイヤー 
▲06 ワイルドワンダー 5着
▲02 スチューデントカウンシル 
▲08 メイショウトウコン 4着
△01 サンライズバッカス 3着
△04 フリオーソ
△10 ワンダースピード
△11 フィールドルージュ 2着
△13 ブルーコンコルド

馬券:三連単フォーメーション
    (7)→(12、6、2、8)→(12、6、2、8、1、4、10、11、13) 
    32点買い ハズレ
  

2007/11/21

パク無し万歳!!

   
また、だいぶ前の話で恐縮ですが。。。

今月5日に、健康診断の結果を踏まえて、病院まで再検査へ行ってきました。
健康診断があったのは9月上旬だから、約2ヵ月後ということになります。

その2ヵ月間、俺はブート・キャンプに再入隊し、今では「石ちゃんマン」のネタでブートキャンプを書くほどのマニアになってしまいました。
食事は無理に抑えたわけではなく、カロリーを意識しつつ、ちょっとだけ食べる量をセーブしてきたつもりです。

さあ、いざ検査!!

行きつけの病院の先生 「ごめんね。蛋白の±は、普通正常みたいなもんだから・・・。そんな蛋白なんて気にしてないで、子供を作りなさい、子供を!!」

俺 「頑張ります。」





ということで、無事健康体のお墨付きをもらって帰ってきたわけです!


オッケーオッケー!!
  
パク無し! 万歳!!!

 
血圧も少し下がってる!!(まだまだ高めだけど・・・)

これが運動の効果なのね!  頑張ったかいがありました!


とはいえ、油断は大敵です。

せっかくいい習慣が身に付いてきているので、この調子で健康を維持していきたいと思います。
  

2007/11/19

ANTHEM Live 「IMMORTAL TOUR FINAL」

    
今度は土曜日(11/17)の話。
いわきから郡山へ戻り、いざ仙台へ!

目的は、2001年から過去4回も参戦しているANTHEMのLive!!
ANTHEMとは、ジャパニーズ・ヘビーメタル界の最後の良心である。

5回目とはいえ、毎回Live前はドキドキ興奮もんである。あの曲はやってくれるかな、あれはやらないかも、なんて話をしてるだけで、テンションが上がるのだぁ~~~。

今回は、去年出したアルバムの2回目のTourなので、予習はもう充分。
何とLiveは、アルバム「IMMORTAL」の1曲目から11曲目のフル演奏!! まさかとは思ったが、前回演奏しなかった「FREAK OUT」まで進むと確信に変わった。。。

しかし、アレンジを変えている曲も多々あり、中でも、アルバムの中で一番好きな「ECHOES IN THE DARK」のアレンジが、エロティックでダークな事に驚かされた。個人的にはメロディックなノーマルVersionで聴きたかったが・・・。

とはいえ、文句なしの最高のLive! マカナでは毎度、ベースとドラムの音量が強いんだけど、今回は前回ほどではなかったので、清水さんのスー パープレイもじっくりと堪能できたしね。一緒に行った先輩が清水さんのピックを2枚ゲットしていて、帰りに1枚貰いました!!(写真) 
これは記念になる ぜぃ♪ ありがとうっす!



「REVENGE」から日本版ジューダスな「ONSLAUGHT」、自分のバンドでもカバーしている「BOUND TO BREAK」、最後の「RUNNING BLOOD」、「WILD ANTHEM」、これらは永遠の名曲で、昨日ワインを飲んで頭痛だったのに、ガンガンにヘドバンしたら、帰りにはすっかり治っていた! これがメタルパ ワーだぜぃぃぃぃぃ!!!

さあ、来年はANTHEMのニューアルバムで再びスパークしよう!

<<セット リスト>>
1:IMMORTAL BIND
2:SOUL MOTOR
3:MOB GROOVE
4:IGNITE
5:THE BEGINNING
6:FREAK OUT
7:INSOMNIA
8:UNKNOWN WORLD
9:BETRAYER
10:ECHOES IN THE DARK
11:ROAD TO NOWHERE

12:OVERLOAD
13:REVENGE
14:ONSLAUGHT

Encore1
15:MIND SLIDE
16:SHADOW WALK

Encore2
17:SOLDIERS
18:BOUND TO BREAK

Encore3
19:RUNNING BLOOD
20:WILD ANTHEM
  

2007/11/18

いわきでボジョレー!

   
金曜の夜の話・・・。

平で飲むのは約1年ぶりか・・・。駅前も変わっている。
新しいショッピングセンターもOPENしたようで、いわきも確実に変身しようとしているぜぃ。

久しぶりの仲間達との会食も、ブランクを感じることなく、楽しいおしゃべりができた!!
ついつい、ダイエット中を忘れて、食べすぎてしまったようだった。

さらに、調子にのって、木曜日に解禁になったばかりのボジョレーをグラスで注文!


紫色の恋人。


ゴクン、ゴクン。


デリシャス過ぎる!!

美味過ぎる。

2杯だけいただいた。しかし翌日の夜まで頭痛がひかず。
ワインのせいだったのだろうか???
  

G1予想 07年マイルCS

(マイルCS)

超難解なレース。
もう悩んでいても仕方がない。強い馬から買う。

本命はダイワメジャー。調教の動きから、復調したと判断。昨日6連勝とノッている安藤騎手は、「今回は普段の競馬をする」と宣言! 差し馬の脚残し、前壁、大外回し過ぎという理由で負けるのはもうたくさんだ。ダイワメジャーならその心配はないぜ。

対抗は、アグネスアーク。実は函館に行った際に生で見ているお馬。漁火Sの時は先行もできたし、何と言って男・藤田に期待したい。

◎08ダイワメジャー  1着
○12アグネスアーク 4着
▲04マイネルシーガル
△07スーパーホーネット 2着
△09カンパニー 5着
△11スズカフェニックス 3着
△13ローレルゲレイロ

馬券:三連複 8→(4,7,9,11,12,13) 買い目15点 
        的中! 三連複7-8-11 配当5,000円
  
  

2007/11/15

白河の関を越えたレモン

    
ついにあのレモンが我が街にもやってきた…。

夏の箱根で衝撃の出会い。そして9月の東京での再会…。

あれから2ヶ月半、ついに、ついにである。


黄色い恋人。


ボルビックレモン!!


セブンやベニマルに大量に置いてあります。

早速、一本購入しちゃいました。


ゴクン、ゴクン。


デリシャス過ぎる!!

美味過ぎる。

これからは俺のお供になりそうだわさ♪

2007/11/12

石ちゃんマン 第18回 「こんなブートキャンプは嫌だ!」

   
ちょうど1ヵ月ぶりの石ちゃんマン!

ブートキャンプ実践中に、ひらめたネタをまとめてみました・・・。

2007/11/11

ipod プレイリスト 07年11月

   
【ipod プレイリスト 07年11月 】  (11月11日作成)

(1) 「Almost Easy」/Avenged Sevenfold
(2) 「Afterlife」/Avenged Sevenfold
(3) 「Dear God」/Avenged Sevenfold
(4) 「Into the Arena」/M.S.G.
(5) 「THE SAINTS」/Helloween
(6) 「FINAL FORTUNE」/Helloween
(7) 「遥か」/Earthshaker
(8) 「サクラ色」/Angela Aki
(9) 「Starlight」/Uli Jon Roth
(10) 「サムデイ」/ 佐野元春

バンドの課題曲で(4)の曲を追加。ギター中心のインスト曲で俺にはかなり難しい。
ミスをするとすぐにバレてしまうぜぃ。
次回の練習は12/1なので、それまでにこの曲を弾けるようにならないと・・・。
今のところ、完成度は30%・・・まったく駄目。まずはポジショニングをしっかり覚えないといけないな。

やってやるぜ!!!
  

G1予想 07年エリザベス女王杯

  
先ほど携帯をチェックすると、朝の時点でダービー馬 「ウォッカ」様が取り消しに・・・。
2強対決を楽しみにしていただけに、かなりショック!

主役がいなくても、それでもレースは行われる。
ウォッカ-ダイワスカーレットの対決を観るためのレースから、
お金を増やすためのレースに変わってしまったね。
せっかくだから大きく増やしましょう!

本命は、ダイワスカーレット。
(ウォッカが出れば、馬連1点勝負の予定でした。アドマイヤグルーヴとスティルインラヴの3歳馬同士で決まった4年前の再現かと睨んでいたのに。。。)

調教師が、Gallop誌上にて、

「フサイチエアデール、ゴールドティアラ、ブロードアピール、ジョーディシラオキといった今まで重賞を勝ったすごい馬たちの長所を集めても、スカーレット1頭にはかならないかもしれない。」

と言っているほど、絶対能力の高い馬。
俺は、秋華賞の3強のうち、距離延長&厳しいマークとハイペースで最後力尽きる可能性があるのはダイワかと思っていたら、あの競馬でしょ!
今回も、外周りの2200mという舞台のお陰で、ダイワは絶対的な人気にはなっていないが、彼女はそんな低い次元の馬ではないでしょう。失礼です。
兄貴のダイワメジャーも2000mまでの馬と言われながらも、有馬記念3着の実績もあり、妹も2400mまでは余裕でこなしそうな気がする。オークスも使っていれば楽勝で牝馬3冠馬になっていたはずだ!? 軸はスカーレットで決まり!

対抗は、ローブデコルテ。
ダイワスカレット、ウォッカに続くもう一頭の3歳オークス馬!!
この秋、叩き2戦目。福永騎手も秘策があるらしい・・・。牝馬の河内が去った今、「牝馬の福永」の称号を与えてもいいのではないか? それくらい牝馬との相性がいいジョッキーなのだ。 外周りの2200mで差し届くこと間違いなし!? 
終わってみれば、ウォッカ不在でもやっぱり3歳馬かい!! という結果になりそうな予感がします(希望的観測100%)。

この2頭を軸に、相手は手広く6頭へ流す三連複で勝負します!

◎7 ダイワスカーレット 1着
○5 ローブデコルテ 11着
△4 スイープトウショウ 3着
△6 アドマイヤキッス 5着
△8 ディアチャンス 8着
△9 アサヒライジング 7着
△12 フサイチパンドラ 2着
△13 ディアデラノビア 4着

馬券:三連複 (5)-(7)-(4、6、8、9、12、13) ハズレ
  

2007/11/09

みんなでいっしょに! はかるだけダイエット

  
ダイエットを初めて2ヵ月が経過しました。

体重はマイナス2~3kg程度。

成果はあるので焦る必要はないんだけど、最近は減らなくなってきました。
ここを乗り越えれば、ガツン・ガツンって減りそうなんだけど、その前に様々な誘惑に負けてしまいそうで・・・。

そこで、試しで次のサイトに登録してみることに。
日々の体重データは手元にあるのだぁ~!

日々の経過をグラフで確認し、さらに公けにすることで、自分を律しようじゃないか!!
これこそ、パブリック・コミットメントのパワーである(まだ成果は出ていないが・・・)。

■hakatter~みんなでいっしょに! はかるだけダイエット
http://hakatter.com/tigertaizo

サイド・スペースに経過グラフを貼り付けたので、ぜひ見て、「減ってないんじゃない!」とか「頑張ってるねぇ~」とか言ってやってくださいまし。

しかし、目標までまだまだである。やるっきゃない!!
  

2007/11/08

突然の別れ・・・

  
今週の月曜日に、会社の営業部長が亡くなられた。
先週、病気の事を人伝てに聞き、その病気の事実を受け入れない矢先に、突然の訃報であった・・・。

今抱えている仕事(プロジェクト)も、部長と一緒に進めていたものもあり、部長が入院中の間も、きっとすぐに良くなって、また一緒に仕事ができると安易に考えていた。
部長は、我々日の当たらない情報部門の我々に対しても、理解をしてくれる数少ない方で、お互いが夜遅くまでいるときなど、不満を聞いてくださったり、逆にご意見をいただいたり・・・。
オカマさんが経営するお店にも連れていってもらったこともあり、朝4時まで一緒に飲んだこともあった(次の日が仕事だったにも関わらず)。

同じ部署で共に汗水を流した方達よりは思い出は少ないが、今週はふと、そんな回想ばかりをしてしまう。まだ44歳、早すぎますよ!

去年は、可愛がってもらった同級生の母が亡くなり、さらに高校時代の同級生の友人がこの世を去った。つくづく死別ほど辛いものはない!
今回、ブログに書くかどうか悩んだが、今の気持ちをずっと忘れないで、大切にしていきたいと思い、書きました。

土曜日には、最後の挨拶をしてきたいと思います。
 

2007/11/03

ラスト・ライドで福島競馬!

  
いやぁ~、福島競馬場に行ってきました。しかもバイクで。

先輩がJRAの企画「A-PAT競馬場観戦席プレゼント」に当選させ、俺を誘ってくださったというわけ。ありがとうございます!! 持つべきものは良き先輩だぁ~♪

題して、「文化の日にバイクで行く第3回福島開催で競馬という文化を勝利で祝おうぜ会!」

まずは、久しぶりのバイクの感想。
もう寒い、寒い、寒い・・・。おそらくバイクに騎乗中に、「寒い」を361回は言ったであろう!

何で、361回かって??? 


そ・れ・は・・・、


さ・む・い ( 3 ・ 6 ・ 1 )ということで!

ミツル(326)やイサム(136)、武藤(610)みたいなもんです。

今月最初の必殺の「ナンバリング・ジョーク」が飛び出したところで、改めて所感を書きまっせ! 

それはもう寒い45分間。革ジャンをまとっても、下半身(ジーパンを装着)と手(合成手袋)の部分は、寒いのなんの南野陽子であった。

夏であれば、BOOMの「風になりたい」などを鼻歌で歌っていたのに、
今日は、太陽の日差しを欲するあまり、光GENJIの「太陽がいっぱい」を歌って、福島に向かった。

でも、「太陽がいっぱい~♪」のサビの一部分のメロディーしかわからず、
代わりに「ガラスの十代」を歌うことに。

「言わないで・・・言わないで・・・サヨナラは間違いだよ。」

(中略)

「壊れそうなものばかり集めてし・ま・う・よ♪・・・」

俺は赤坂派ではなく、内海派でした・・・(そんな告白いらんですね)。
まあ、寒いなりに、のん気に歌を歌いながら、車やバイクを運転するのが、俺のスタイルということで。


先輩とは、道の駅で待ち合わせ。9時待ち合わせで、俺は8時57分到着。何という律儀な日本人なのだろうか!!(自分で言っては世話ないね)
ただ、あまりに体が冷たくなっていたので、俺はホットコーヒーを購入!
そこで流れてきたメロディーは、尾崎豊の「15の夜」!!

「熱い缶コーヒー握りしめ♪」の部分だけがリフレイン。
せっかくなので替え歌を! タイトルは「約35の朝」

「ローンで買ったバイクで走り出す、行き先は競馬場♪」


閑話休題


さあ、競馬場には予定通り1レース前に到着だぁ。
朝からやるのは、意外にも今年初めて。

しかも、普通の指定席なのかと思ったら、指定席の先の来賓席へ!
何だか、麒麟・田村の「味の向こう側っぽい」ぜ。

来賓席に行くと、3ブロックに分けられた部屋があった。ひと部屋の広さは、学校の教室くらいだったかな。そこに大き目の6人掛けの机が6セット。朝いちということで、窓際をキープ!
しかも、外にでてレースを上から観戦もでき、庶民ながらいい思いをさせてもらった。
うほほい、うほほい♪


しかし、肝心な競馬結果はというと・・・。
今日は裏目裏目で、やられました。

軸馬はかなり来ていたのだが、馬連を買えば、1着3着、三連複を買えば、超人気薄が1頭だけ突っ込み、ワイドを買えば1着5着など・・・。これが現実というものなのか???

荒れる秋の福島競馬は昔の話なのか。これも未勝利戦が無くなり、500万クラスでも未勝利馬がかなり出走してくるので、順当に力差通り決まる確率が高くなっているように思われる。
今日も人気馬は、結構上位を独占したと思う。

東京・百日草特別では、ダークエンジェルの単勝を買うも、届かず3着・・・(T T)。
福島メインは、中舘騎手の「サケダイスキ」から勝負するも、逃げて直線で失速。
京都カシオペアSは、超本命サクラメガワンダーからホッコーソレソレ、マチカネオーラ、穴馬ブラックカフェとスターイレブンの4頭Box三連複で勝負したが、1着サクラ、2着ブラックカフェで決まり、3着はメテオバーストとホッコーソレソレの写真判定で、ホッコーは4着。

結果的に、15戦1勝・・・。

しかもその1勝も福島最終レースでやっと当たったというもの。
最後は、苦し紛れの三連複1点勝負! これが人気サイドで約12倍もついた!
やはり1点買いの爆発力を思い知らさせた最終Rであったね。
それでも結果はマイナス収支。もう1R当てていれば、プラス収支だったと思われるだけに残念ではあったが・・・。まあ、未勝利じゃなくて、えがった、えがった!

帰りも、無事、バイクで帰宅。
今日の日中は、太陽がいっぱい(ていうか1つの太陽)が、我らを照らしてくれたので、非常に暖かかったが、やはり、朝夕は異常な冷え込みであった。
これで、今シーズンのバイクは終わりとしよう! 
今日が今年のラスト・ライド! 無事、生きて生還できて、本当にえがった!!
明日、バッテリーを取り外すなどして、バイクの冬支度をしたいと思う。

それにしても、競馬文化、このまま永遠であってほしいっす。
俺がじじいになったときでも、存続していてほしいね。
何といっても、予想はボケ防止の娯楽として最適じゃないか!

というわけで、「文化の日にバイクで行く第3回福島開催で競馬という文化を勝利で祝おうぜ会!」は、無事に終了となりました。

めでたし、めでたし!!

おっと、勝利で祝うってところが間違いでした。まあ、113(い・い・さ)!

※113・・・11月3日にかかっています(残念)。