先週、ボールペンを買いに文房具屋さんに足を運びました。
目的は、3色ボールペンを買うためです。
色は、赤・青・緑の三色のペン・・・。
なぜかというと、中古の本で『三色ボールペン情報活用術』を読んで、刺激を受けたからです。
http://
「いかす」ものは、どんどん取り入れていこうかと・・・。
岩瀬書店に隣接する文房具屋と新さくら通り沿いの文房具屋の2店へ行って探してみました。
赤と青と緑の組み合わせのペン、これがなかなか見つからない。
普通は、黒と赤と青ですからねぇ~。
すると4色ボールペンを発見! その色はというと、黒・赤・青・緑・・・!
ナイス!!
しかし、書には、「黒は判断停止の色」とある。最初から、赤・青・緑の色で、情報を整理するという意識がなければ、効果が半減するといいます。
何となくわかる気がします。どの色でチェックしようと悩んだ際、思わず黒でやってしまいそうだからね(特に私・・・)。
文房具屋さんでひとり、ため息をついて、うな垂れてお店を後にしようとしたその時です。
http://
ドクターグリップでお馴染みのPILOTが開発した商品。これは買いでしょう。
こんなところにも、パーソナライズ化が進んでおったとは・・・!!
さあ、これからは、自分のバイブルとなっている本を何度も読み、どんどん三色ボールペンでチェックを入れていこう!
俺の物は俺の物。のび太の物は俺のもの。大いに結構!
ただし、本の情報は俺の物。 どんどん吸収していきたいです!!
No comments:
Post a Comment