2007/09/06

圧力鍋のパワー

   
今週日曜日の話になるが、初めて圧力なべを使って、料理を作ってみました。

初めて使用するとあって、若干緊張気味・・・。
きちんとマニュアルを熟読し、概要を理解することができましたが、やはり使ってみないとわかりません。鍋の中では相当の圧力が発生すると書いてあるし、使用方法を間違えると大火事になるんじゃないかなど、心配性の俺はビビリながら料理を開始。。。

普通の鍋を使って料理をする際、俺は鍋の中が気になる方で、何度も鍋のふたを取って味見してみたり、肉が生じゃないか確認したりしてしまうタチであります。
ですから、圧力鍋の場合、途中で鍋の中身を確認できないことが、めちゃめちゃフラストレーションがたまりまして、ただただ時の経過を待つことしかできず・・・。
圧力が抜けるまでは圧力鍋のふたを開けることは大変危険です。今回、学びました。

作った料理は、「野菜スープ」です。
ベタかもしれませんが、これが3分の加圧と自然冷却で、とろりと仕上がりました。
中身は、じゃがいも、セロリ、ニンジン、トマト、キャベツ、玉ねぎ・・・(だったかな)。
初めてにしては、美味しくできたと思います。大火事にもならなかったしね(笑)・・・。
味付けは塩コショウのみ。

それにしても、これが文明の利器というのでしょうか、料理時間も短縮できて、しかも食物の栄養分をぎっしり詰め込むことができるとは、素晴らし過ぎます。
圧力鍋を見習って、「集中力」という圧力(パワー)を脳に加えて、仕事をバリバリこなしていきたいと思いました。
それから、おチンチンも毎朝、手動で圧力を加えて膨張させ、
強引に朝立ち気分を味わいたい、なんて事も考えてしまいました。(スタンドアップしたくても、起立してくれない朝もあるんだねぇ、これが・・・。)

2007/09/05

東京出張~浅草巡り

  
9月3日と4日、またも東京出張がありました。

2日まで郡山は大変過ごしやすく、東京でも秋の気配を感じることができるかなと思っていくと、それはとんだ間違いでした・・・。またもオーバー30度かよ!! 
重い荷物(仕事用)を持参したこともあり、汗がダラダラと体を包み込む。そんなバッド・スメルを生成しながら、東京砂漠を目的地へ向かってひた歩く私。いかにもお上りさんって感じです。
(どうでもいいけど、めちゃイケで岡村さんがやっていた「お回りさん」をプレイしたいと思う今日この頃・・・)

仕事はさておき、夜は浅草寺の隣のビジネスホテルで宿を取りました。20代の時は、若者の街に泊まり、Liveに行ったりしたのですが、今回はそんな気力もなく、江戸情緒を堪能したいと思ったわけです。

やっぱりいいっすね、江戸の街。
何か目的があるわけでも無しに1時間以上も浅草の街を探索しました。少しはずれると、デパートやらマクドやら巨大ゲーセンやらで少々がっかりしましたが、雷門から浅草寺のセンターラインを横切る路線にも、粋な看板やお店が並んでいて嬉しくなりました。

次回は、生で落語を見たいと心から思いました。

写真は、浅草公会堂の入り口にあった著名人の手形の中から、ビートたけしの手形を激写! さらに圧巻であった五重の塔。最後に朝の出勤時に撮影した超ベタな雷門の写真で閉めたいと思います。

2007/09/01

石ちゃんマン 第14回 「勘定いろいろ」

  
連続更新です。
記念すべき14(いし)回目の投稿・・・。

またもネタ切れになってしまった。
タブレット、そろそろ買おうかな!?

2007/08/29

石ちゃんマン 第13回 「喝采」

   
今回の石ちゃんマン、自分の絵心の無さを痛感!
本当はもっと上手く表現したかったが、今の俺の実力ではこれが限界でした・・・。

どうでもいいけど、喝采って聞くとモノマネ王コロッケの顔を思い浮かべてしまうのは、私だけでしょうか???

2007/08/28

ボルヴィック レモン味

  
今日は、日帰りでの東京出張。大手メーカーにお邪魔して、ちょっとしたiseries関連の作業を行ってきた。

朝の大きな雷で5時半頃目が覚め、郡山はかなりの雨量であったのに、お江戸の街は、暑いのなんの南野陽子でして。快晴でした。滴る汗で、持参したハンカチは、速攻水分100%。

そんな中で、お登りさんの俺にぴったりのアイテムをゲット!
関東の方にはおなじみかもしれません。
 
ボルビックのレモン味!!!
(正式名称は、ボルビック・フルーツキッス・レモン)

前回、箱根のコンビニで発見して、一口飲んでら旨いのなんの南田洋子って感じ!

都内限定発売というのが何とも歯がゆいぜぃ!
いずれ東北でも発売されるのかな??
関東に行かれた際は、ぜひ一口どうぞ。お試しあそばせ♪

[ボルビックのページ]
http://www.volvic.co.jp/fk/fruitkiss/index.html
   

2007/08/27

歯の治療その後・・・

  
先々週の金曜から一週間、酒を飲まずして、先週の金曜に歯医者の先生のお許しを得て、ついに酒を解禁しました!!(会社の部内の暑気払いがあったもので・・・)

私、普通に一週間、飲まないこともよくあります。自分的には酒は毎日飲まなくても平気だし、むしろ全然苦痛じゃないのだけど、「飲んじゃ駄目!」 と言われると話は変わってきます。「見ては行けないよ」と言われると、見たくなってしまうのが人間というもの。一言で言えば、人間だもの!(コピーライトあいだみつを)
また、見てはいけないと言われて見たからこそ、「安達が原の鬼婆伝説」も存在しているのであります。

飲んだ感想は、そりゃ暑い日が続いたせいもあり、最高だったのだけど、どうも歯茎の調子がイマイチ。飲んだ翌日も、再度、腫れ上がったわけではないんですが、何だか歯に常時何か詰まっているような感覚がありまして・・・。ムーディー風に言えば、違和感があるって感じか。
俺は、入社当時、会社の年上のお姉様方に、笑うと歯茎が異常に露出することを指摘され、それ以来「グッキー」というあだ名を付けられた記憶があります。そのチャームポイントの自慢の歯茎が病に侵されるとは、何とも悲しい話です。

今日も歯医者に行くと、「もっとしっかり歯を磨くように!」と指導されました。しばらく酒は我慢して、シコシコ歯磨きしますかね! 先生の話では、最低5分~10分磨かなくていけないらしい・・・。
治った暁には、自慢のグッキーを旨い酒で浸しきってやるのさぁ~!!
  

2007/08/22

情報部員としてのささやかな達成感

   
たまには、仕事の話でも書きます。。。

弊社とお付き合いのあるメーカーとのデータ上のやり取りを、今までは操作員がWeb経由で、手動でデータの受信(納入情報、納期回答他)と送信(報告用売上情報他)を行っていたものが、今日の朝より自動化となりました。

開発期間は、約1ヵ月くらい。社内SEの端くれとして、今回、自分がソフトのインストールから基幹系のプログラム開発まで行ったので、今日は達成感で充実しております!(それなのに、お酒が飲めないなんて・・・。)
うちのメインフレームが、IBM社のi5系(旧名:AS400)であるため、今回の仕事を通して、ますます独特の世界感が染み付いてしまいました。今回導入したソフトも、海外製で相当マニアックそうで・・・。う~ん、どうなんでしょう!?

情報系の仕事を、専属でやらせてもらえるようになってから、丸3年が立ちました。それまでは、経理やら、建設業の手続きやら、社員の自動車保険の更新処理やら、社長の運転手やら、会社の庭の剪定やら、情報系の仕事は掛け持ちでやっていました。しかしいつの間にか、社員もひとりPC1台の時代を向かえ、情報部門として独立できたわけです。

とはいえ生産性のない部門。さらに、モテない部署の代表である情報システム部門。まだまだ風当たりは厳しいですが、何とか改善・改革を進めて利益に貢献したいと思っています。

今年度は、人員削減もあり、いろいろ思うことは多いですが、これが現実です。黙ってすべてを受け入れようと思います。
安易な言葉ではありますが、頑張るしかない!
頑張って結果を残していきたいと思う今日この頃です・・・。
  

2007/08/20

歯槽膿漏

実は今、私、医者から酒を止められておりまして・・・。
お盆休み中ごろから、ずっと歯が痛くて痛くて、これは虫歯だなと勝手に思っておったのですが、16日に病院で診てもらうと「歯槽膿漏」だとか!!!

原因は疲れ、寝不足、歯磨きがヘタなどいろいろとあると思います。まだまだ自分の現役の歯達なので、しっかり治療したいと思います。

お盆休み中は、毎日のように飲んでいたのがウソのようで、今は16日から一滴も酒を飲んでいない。こんなにクソ暑いというのに・・・。まあ、やればできるもんです。

でも飲みたい。でも駄目。
う~ん! ノー!!

野菜ジュースでも飲むか!!
  

2007/08/19

盆休み旅行回顧

      
今回、盆休みを利用して、歴史巡りの旅に行ってきた。
ちょっと遅れたけど、忘れないうちに綴っておきたいと思う。

行き先は、鎌倉~箱根~小田原(1泊2日)。

鎌倉は、小学校か中学校の時の修学旅行で訪れた記憶があるのだが、まったく記憶にない。普通なら「なんかこの景色見覚えがある!」という風になるのだが・・・。

鎌倉では、小町通りにある「石ころ館」へ。ひょっとして石ちゃんマングッズがあるかなと思って見てみたら、まったくなかった(当然じゃあ~!)。意外と石って高級なのかも!?
小町通りを抜け、「鶴岡八幡宮」へ。長い階段を登り、源氏の資料を拝見する。

それから、「長谷寺」、「高徳院」へ。
長谷寺の十一面観音菩薩、高徳院の大仏様、もうただただ絶句するのみ。しかし大仏の顔と自分の顔の大きさ、そんなに大差ないんじゃないかと思ってしまったが(苦笑)。

江ノ電で江ノ島駅で下車し、台湾発祥のかき氷アイス「ドラゴンアイス」(写真)をイートした。大してうまいもんじゃない。何と言っても歯ごたえがない。カキ氷の方が俺は好きだ!

箱根には、温泉で一泊。
宿泊先は、天成園別館「飛烟閣」。箱根は大学のゼミの合宿で訪れた場所。だが箱根温泉には複数のエリアがあり、今回の宿は、学生の時とは別のエリアのようだ。ある意味、新鮮であった。
箱根温泉では、歩き疲れた足を癒した。もうこの旅行の間、関東地方は気温35度以上。立っているだけで汗がドバドバ。ビールでの水分補給をするも、スタミナはかなり消耗した。

翌日は、箱根ロープウェイで芦ノ湖へ。
富士山は見えなかったけど、海賊船で芦ノ湖を横断し、「箱根関所」へ。入り鉄砲に出女。特に江戸から脱走する出女への取り締まりが相当厳しかったということを資料から窺うことができた。

  


箱根から小田原へはバスで移動。
目的地は、小田原城。戦国時代の北条氏の居城で、今回の大河ドラマ「風林火山」では、北条氏康に注目しているので、今回の旅行では一番行きたい場 所であった。若松城と同じように、復興した城であるのだが、天守閣から見える海や山の景色は、同じであったはず。町並みを見てしまうと高層ビルなどが邪魔 をするが、一時でも気分は氏康! 最高じゃあ~!!

またも長文になってしまったけど、旅は素晴らしい!
最近、NHKのプロフェッショナルで、宮大工の話があり、今回の寺院巡りでも、そういう箇所を注意深く見るようにもなった。日本の伝統工芸、何百年もこうして現代にも引き継がれているのだね。感動です。

それにしても、お盆の猛暑は何だったんでしょう!
たくさん汗をかいたから、確実に減量しているなと思い、帰宅し体重計に乗ると、500g増えているではないか! 間違いなくビールのせいだなぁ。
  

2007/08/18

鍵山秀三郎さん講演会

  
今日は、8月18日の政変、長州系公卿追放の日です(といっても旧暦ではですが・・・)。8.18と聞くと、脳内が幕末時代へタイプスリップしてしまう。

今日は、「読書コミュニティフォーラム全国大会(第10回)」なるイベントが郡山ビッグパレットであり、午前中のみ代休をとって、ひとりで行ってきた。
目的は、催しのひとつである「鍵山秀三郎さんの講演会」を聞くこと!

2週間前だったか、福島民報新聞を読んでいると「8/18 鍵山氏講演」の記事が目に飛び込んできたのだった。

半年くらい前だったか、俺は何かの本で鍵山氏の存在を知った。
恐れながら簡単に紹介させてもらうと、カー用品の販売会社 「イエローハット」の創業者で、掃除運動がもっとも有名である。トイレ掃除を通して「誰にでもできることを、誰にもできないくらい続けてきた」と鍵山氏は語る。
全国各地のトイレを30年以上も掃除をやってこられた姿に多くの人が共鳴し、掃除運動は世界にまで広がっているという。
現在74歳。偶然にも講演会のその日が誕生日。「鍵山さん、お誕生日おめでとうございます!」

鍵山氏は全国各地で講演をされているが、そのテーマのほとんどが「掃除」。しかし今回の講演のタイトルは「読書と人生」
読書の大切さを伝える団体が主催した集いであるからし仕方がないが、まあ逆に非常にレアな話が聞けそうだと思った。

講演の内容は、一言で言うと「人生を豊かにするために、本を読みなさい」というもの。書を通じて過去の人物に会える、また実在しない架空の人にも会える、そして文章が上達する。何よりも本が人の心を洗ってくれる・・・。
分かりきった話なのだが、ひとつひとつのエピソード、感動する実話を交えて話をされるので、鍵山さんの話に吸い込まれそうになった。

鍵山さんは相当な本好きで、人生のバイブル的な本が絶版になっていたなら、発行部数の最小単位が2000冊や3000冊であっても出版社にお願いして再版してもらうそうだ。

 ・「生きる力をありがとう」(佐藤州男)
 ・「言志四録」(佐藤一斎)

この2冊も再版してもらい、全国各地の学校などに配ったそうだ。尊敬する方が人に紹介する本だから、きっと素晴らしい書に違いない。俺も読んでみたいと思う。(とさっそく1冊は、アマゾンに発注済み!)

最後に俺は鍵山さんの書「あとからくる君たちへ伝えたいこと」を購入し、鍵山さんにサインをしてもらった(写真)。
この本は、昨年、23歳の詐欺師が逮捕され、取調べ室で刑事にこの本を読まされたそうだ。すると否定ばかりしていた男が態度を一変させ、泣きじゃくって罪を認めたという。まさにカツ丼代わりの本・・・。この話を聞いたとき、自然と目頭が熱くなった。

今回の講演に参加して本当に良かった。これからも自己啓発のためには、お金と時間を使わないとね!
尊敬できる人徳者・人格者の話は、やはり直接お聞きするに限るが、早々できることではないので、これからは気になる人物については、本を通して学んでいきたい。
まずは、早速、鍵山さんの本を、じっくり読もうかな!!!
  

2007/08/17

お墓参り

     
8/12の話・・・。

高校時代の友人達と昨年亡くなった友人のお墓参りに行ってきました。
昨年は突然の訃報に、誰もが事実を受けとめることができなかったけど、今はただ安らかに眠ってほしいと思っています。

それにしても1年はあっという間な気がします。

彼が無くなったとき、奇麗ごとかもしれないけど、彼の分も一生懸命に生きようと自分自身に誓ったはずが、今の自分はどうでしょう?
すぐサボるし、手は抜くし、嫌なことからは逃げる、そんな自分に無性に腹が立つ。
このお盆を機会に、もう一度、去年の誓いを思い出し、頑張るためのモチベーションをリフレッシュさせたいと思います。

お墓参りの帰りには、仲間5人で食事&ボーリングへ。
昔は毎週のように遊んでいたのに、今では結婚したり、仕事が忙しかったりでなかなか集まることができなくなっていました。

メンバーはみなボーリングが上手で、最終的に俺が罰ゲーム!
相変わらずプレッシャーに弱い私。うぅ~、情けない!!

皆の靴を脱がせ、ボールを片付け、優勝者のゲーム代を支払いました。
いや昔やらさせた罰ゲームに比べればかわいいものです。
昔はエロ本を買う際、店員さんに「このエロ本、ほしかったんです!」って言わされたり、他人の足のアカを舐めさせられたり、残酷なものばかりでした。
俺達もそれなりに丸くなっているということですね。それはそれで寂しい気もするけど・・・。
  

2007/08/12

疲れないペン

  
本屋で衝動買いした本『1日30分を続けなさい!人生勝利の勉強法55』を読み、その中で勉強する環境をよくしなさいという項目があった。

勉強集中アイテムは、以下のようなもの。

・耳せん
・疲れないボールペン、シャープペン
・疲れない椅子(16万円)

まずはできることから始めようと思い、おとといの夜に岩瀬書店内の文房具店で、「ゼブラ ニュースパイラル・シャープペン」を購入した(550円くらいだったかな)。本当はボールペンも買いたかったが、とりあえず試しでシャープペンだけを買うことにした。

◆ゼブラ・ニュースパイラル
http://www.zebra.co.jp/pro/spiral/index.html


そして、昨日。
図書館でそのシャープペンを使って勉強をしたのだが・・・。

うんうん、これは相当書きやすいね。今までのシャープペンだと人差し指に握り跡がつき、痛い思いをしたこともあったのだが、これなら何時間でもスラスラいけそうだ。

1時間くらい勉強していると、小学生2人(低学年と思われる)が俺の隣に座って、夏休みの宿題らしきものをやり始めたのだった。
俺もちょっと集中力が落ちてきていて、彼等の方をちらっと見たら、なんと俺と同じシャープペンを使っているではないかぁ!!!!(色違いだったが・・・)

さらに小学生の筆入れを見ると、その高級ペンが4、5本入っていた。どんだけお前のママは教育ママなんじゃい~!!と心の中で叫んでしまった。俺なんて内出血した指で勉強してきたのに、お前らは8歳(推測)にしてこんな便利なものを手にしやがって・・・(TT)

こうなれば、このペンを10本くらい大人買いして、次回図書館で彼らにあっと言わしてやろうではないか!!
(何とも情けない。これでもあんた大人かい? なんちって)
  

2007/08/11

盆休み突入~正直、暑いよ

  
今日は、待ちに待った休みである。オッケー、オッケー!
会社の休みは今年は長く、11日から16日まで。6日間もある。オッケー、オッケー!!

しかし休みが長くても、目的もなくダラダラしてしまうと、何だかもったいない。休み中盤以降には旅行に行く計画もあるので、序盤の目的は、〝お墓参り〟、〝ネットワークの勉強〟、買ったはいいが〝まだ見ていないDVDを観ること〟に決めたのである。

今朝は早速DVD鑑賞を! こうして部屋でまったりするのも久しぶりである。いいもんだぁ~~~。
観た映画のタイトルは『ブルース・ブラザーズ』。
先日、東京にいる俺の師匠に勧められた映画である。

今日の午前中に家で観たのだが、感想は暑くて部屋に入られないという事実(映画の感想じゃないじゃないかぁ~!)。
いや、ホントに暑い! 苦しいくらいの暑さ。我が家にはエアコンなる高級設備はなく、扇風機がある程度。そこから送られてくる風も「モワ~」というもので、余計に具合が悪くなってくる。

映画の内容は、派手なカーアクションとLIVEシーンで心が躍り、また豪華キャストに驚かさせた。牧師役にはジェイムス・ブラウン、楽器屋の親父役にはレイ・チャールズが好演!
他にも大物が多数でているのだが、俺には知らない人だ。残念。それにしても久しぶりにスカッとした映画だった。『ブルース・ブラザーズ2000』もあるらしく、そちらにはエリック・クラプトンも出演しているらしい。これはチェックしないといけないかも。

こうして日記を書いていても、汗が止まらない。汗なんかより、ロマンティックのほうが止まらないでほしい!
暑くでボーとしていると、ギャグまでツマラナイわ(暑さのせいではないってかい!?)。
よし、こうなったらこれから図書館に行って涼んでこよう! いやいやNoNo、勉強してこよう!! 

だから夏は嫌いなのだ。今日Tシャツ3枚目。
自分の上半身に、Tシャツ柄のTATOOでも入れたい気分だ。そうすれば汗を拭えばOKじゃない~!? 
でも、それでは毎回同じTシャツを着ているようで味気ない。ましてやTシャツを1枚しか持っていないと思われてしまう可能性もあるぞ。

まるでのび太みたいだ・・・。
でものび太も、映画ではいつもの黄色の服じゃないんだった。映画ではみんなオシャレになる。ん~どうでもいい話だわさ。。。
  

2007/08/09

ipod プレイリスト 07年08月

  
【ipod プレイリスト 07年08月 】  (8月9日作成)

(1) 「魔王」/陰陽座
(2) 「黒衣の天女」/陰陽座
(3) 「覇道忍法帖」/陰陽座
(4) 「接吻」/陰陽座
(5) 「生きることとみつけたり」/陰陽座
(6) 「Call Out to the World」/Nocturnal Rites
(7) 「Can't Believe」/Lionsheart
(8) 「Love Is on the Way」/Saigon Kick
(9) 「One」/U2
(10)「Photograph」/Nickelback
 
いや~、陰陽座は最高だぁ! 
名前は聴いたことがあるという方も多いでしょう。このバンドは、ビジュアル系と勘違いされがちだが、ハイレベルな演奏力、味のある男女ツインボーカル、独特の世界感など、現在日本屈指のバンドといってもいい!
2年ぶりの新譜は、俺のヘビーローテとなっている。
ちなみに俺は、陰陽座の女性Vo、〝黒猫〟のファン。8年前に初めてその声を耳にしたときから虜です。系でいえばメタル時代の浜田麻里さん系ですね。
熱い夏こそ、熱いメタルで乗り切ろう!!
(といいつつ、今月もバラードが多めだったりして・・・)
 

2007/08/07

石ちゃんマン 第12回 「エコ活動」

    
夏到来!
クルービズちゃってるわりに、日本の電力消費量は相当なものだそうだ。意味ないじゃ~ん!

今回は、そんなエコをテーマにした4コマ。
コマ劇場のさぶちゃんより、石ちゃんマン劇場の4コマの方が熱い~~~!!(と思いたい。)

2007/08/05

ルミナリエ第3戦 「函館2歳S・GⅢ」

  
ついにこの日がきた・・・!
俺の一口馬主人生、10年目にして、ついに初の重賞競走出走である。
思えば、初めて買った馬シルクジュピターの初レースは97年8月。愛馬7頭目にして、総レース数にして56戦目での初重賞。長い時間かかったけど、俺はツイているのかもしれない。

今回は、現地応援ではなく、自宅での観戦。
その方が勝つ可能性が高いわけで・・・。

気になるのは、函館の天気。ルミナリエちゃんは差し馬なので、重馬場でどれだけ追い込んでこれるか?

もし今日の重賞に勝つことができれば、来年の桜花賞(GⅠ)への出走も夢ではなくなる。2着に来てくれれば、暮れの阪神ジュビナイル(GⅠ)への出走が可能になるであろう。

まあ、いい結果を期待したいが、函館の馬場は例年になく痛んでいるので、まずは怪我無く完走してくれることが一番である。
怪我しないように、頑張れ、ルミナリエちゃん♪
 
<<>>
9R 第39回函館2歳S
2歳・オープン・G3(馬齢) (混)(特指)
芝 1200m 11頭立

B枠馬 馬名 性齢 騎手 斤量
1 1 ナムラブレイブ   牡2 小林徹弥 54
2 2*イイデケンシン   牡2 *横山典弘 54
3 3 ホウザン      牡2 *池添謙一 54
4 4 ベストオブミー   牝2 安藤勝己 54
5 5 ディープキッス   牝2 長谷川浩 54
6 6 ルミナリエ     牝2 岩田康誠 54
6 7 アポロフェニックス 牡2 勝浦正樹 54
7 8 エイブルベガ    牡2 藤田伸二 54
7 9 ハートオブクィーン 牝2 武幸四郎 54
8 10 ジョイフルスマイル 牝2 藤岡佑介 54
8 11 アイリスモレア   牝2 *四位洋文 54
  

2007/08/04

会社停電~そしてビバホームへ

  
今日4日は、会社で電気工事による停電があって(午前中)、俺はServer管理のため出勤した。
朝は10台を超えるServerの電源遮断作業を行い、昼にはServerの起動と動作確認を行った。
まあ作業はまったく問題なしだったが、電気屋さんの作業が終わるまでの約3時間が何もできなくて、つくづく普段、電気に依存しているんだなぁ~と痛感させられた。まさにJウォーク状態(何もできなくて…夏)。あっ、あれは「何も言えなくて」だったかな?

ということで、待ち時間はビバホーム桑野店に行ってきた。ビバホームは、俺が高校1年秋~2年夏までバイトをしていた場所で、大変思い出深い所。 俺は日用品係で箱ティッシュやら洗剤の補充がメインの仕事。時には段ボール単位で日用品を購入していくお客様もいて、お車まで商品を運んだりしていた。そ の駐車場までのお客様との何気ない会話を、今でも時々思い出したりする…。
まあ学校の先生が来た時は、ダッシュでバック・ルームに隠れたり、まあ、どれもいい思い出だったわ。
と同時にお金を稼ぐ辛さを身を持って経験できた場所でもある。

それにしてビバに来たのは何年ぶりだろう? 今はカワチとかツルハとかの薬屋系にも日用品が買えるからね。
今回はプロレスラー武藤敬司のDVD(980円)を購入したのでした…。
  

2007/07/30

石ちゃんマン 第11回 「あいうえお作文」

    
今回は、何と5コマ漫画に挑戦!!
一気にネタを考え付いたので、これから仕事の合間を見て、小出ししていきますぜ!

2007/07/27

おかげさまでブログ1周年!

  
思えばブログを始めたのが、去年の7月22日。
聞いた話では、世界のブロガーの6割が日本人らしい・・・。それなのに、当時、俺の周りにブログを書いている人がほとんどいなかった。
みんな言わないだけなのか、俺が嫌われて教えてもらえないのか、あるいは友達が少ないからか・・・いろいろ悩んでみた。悩むほどのことではなかったけれど・・・。

考えた結果、ひとつの答えが見つかった。
「自分がまずはやればいいのだ!」という簡単な答えが・・・。
またも小まめに計算してみると、
投稿数214回÷1年365日=投稿率 .586

2日に1回以上はアップしたことになる。高須の得点圏打率よりも高いぜぃ!!!! どうでもいい数字でした。アホか、俺は。でも数字大好き!!

閑話休題

するとどうでしょう!
時代も変化しましたが、SNSなどで友達の日記を読んだりするのが、今は当たり前になりました。1年ひと昔ですね。

しかし、今度は新たな悩みが・・・。情報が多すぎること!!
現代人は、江戸時代の農民2人分の一生分の情報量を1日で消化しているらしい・・・。どうりで脳が疲れているわけだ。
まあ、それでもブログは続けていくぜぃ~!
人間、成長するには悩むことが必要だわさ。
来年の今頃も、今とは違う悩みを抱えていたい!


◆ちなみに、1年前の初投稿はこちら↓↓↓
http://tigerjettaizo.blogspot.com/2006/07/blog-post.html


◆写真は、久しぶりに応募した雑誌の当選懸賞です。

・ビッグファイト号

2007/07/26

函館旅行後記

    
7月21日(土)から22日(日)の通常の土日を利用して、函館へ遊びに行ってきました。メインはもちろん、自分の愛馬ルミナリエちゃんの応援! おまけで函館観光。

◆旅行スケジュール
<7月21日> 
07:35-13:10 移動(郡山→仙台→八戸→函館)
13:10-16:30 函館競馬場  愛馬応援、結果4着
17:00-20:00 函館山(ロープウェイで山頂へ)
20:00-23:00 酒場にて海産物を食する
 
<7月22日>
05:30      起床
06:00-06:30 土方歳三最後の地碑
06:30-07:30 朝市で朝食(道南食堂・いくら丼)
08:30-10:30 啄木小公園/土方・啄木浪漫館
11:00-11:30 トラピスチヌ修道院
12:00-12:30 昼食・函館らーめん(あじさい)
12:30-13:30 五稜郭タワー
14:00-14:30 赤レンガ倉庫で買物
15:40-21:40 移動(函館→八戸→仙台→郡山)
 
つくづく細かい男やなぁ~と思われるかもしれないけど、こうしてブログに綴っておけば、再度観光に行く場合の参考になることもあるでしょ、きっと。
「この前、旅行で行ったらーめん屋の名前なんだっけ?」 なんて話題にもこのメモさえあれば即解決だぜ!!

正直、自分の馬が函館に出走する話を聞いたときには、「函館か、遠いよな、会社も有休を取れる状況じゃないし・・・。現地応援は諦めるしかない か」などと考えていたのだけど、「函館=遠い」という観念は、ただ自分の中で作られたものだから、いっそそんな感覚は捨てて行くだけ行ってみようかと思っ た次第です。一緒に行くと言ってくれたルミナリエの共同オーナーと先輩(非オーナー)の2人がいたからこそ、実現したことは言うまでもありません。
もちろん、自分の置かれた状況や状態次第になりますが、「思い立ったら、即行動!」というモットーは、これからも貫いていきたいところです。

さて、まずは馬の話。
2歳戦ではありますが、愛馬のオープン出走は今回が2回目(現地応援は初!)。
2年前に、シルクプライズ君が「芙蓉S」で2着になりましたが、あの時は人気薄。今回のラベンダー賞は、何とルミナリエが1番人気!! 新聞の印では3番人気くらいかと思っていたら、結構人気のある馬なのねん。
パドックで見た印象は、前回と比べてチャカつく様子もなく、かなり気合が入った様子。これはいい!! すこぶるいい!!
レースは前回同様、直線ゴール前で観戦しました。結果は、なんと残念、4着!
完全に騎乗ミスで、脚を余しての敗北・・・後方2番手の競馬で、直線では行き場を失い、前が開いてゴーサインを出し、追い込んできたところがゴー ル。1着とは0.1秒差。普通に競馬をしていたら、勝利は間違いなかったはず。競馬にタラレバは厳禁ですが、本当に悔しいレースでした。
(上がり3Fはメンバー最速)。次走は、体調に問題なければ、再来週の函館2歳Sに出走予定! 出走すれば、初重賞出走になります。いきなりビックリ!!

観光は、文句無く最高!
世界三大夜景の函館山の景色には絶句したし(外国人観光客の多さにも絶句)、新選組副長、土方歳三最後の地ということで、何だか哀愁を感じる地でもありました。

最後に、北海道、素晴らしい土地です!
ありがとう、北海道!!
死ぬまでに、バイクで道内一周することが目標のひとつです。
  

2007/07/19

めーらん日記(27) 2代目 萬蔵

    
連続めーらん更新です。
大洗でのランチにめーらんをチョイス!

ピリ辛ねぎラーメン(880円)と激辛ぎょうざ(380円)を注文したのですが、ここのらーめんはなかなか意外でした。
具に大量の「ささみ」が入っていて、これが「ちぢれ麺」と「もやし」といい感じにコラボしていたのでした! そして激辛ぎょうざについては、5個中1個は当たりで辛くないものが入っていて、残りは激辛。餃子は辛くなくていいぞい、正直!!

それよりも、カウンターに座って食べていたら、隣におばさんがいきなりやって来て、不意に俺の右肘がおばさんのおっぱいに接触。あのプルプル感、う~ん、小心者の俺は、おばさんの顔は見れませんでしたよ。どうでもいい話でしたね。めーらんとは関係ないね。

・汁★★★★☆/麺★★★★☆
  

めーらん日記(26) 皐月亭

    
だいぶ時間が経ってしまいました。7月1日(日)に行ってきためーらん屋のはなし・・・。

会津街道沿いの皐月亭。数年前に一回行ったことがある程度で、改めて行ってみての感想は、ウマイっちゃぁ~ウマイって感じ。
ちなみに写真は、「こってり味噌らーめん」。またもこってりです!

それより、餃子セット(餃子+ライス)を頼んだのに、餃子が来ない始末で、クレームを入れたら、店員からは「申し訳ありません」の言葉がなかっ た。きっとバイトなんだろうけど、最近の若い奴等は、謝るってことを知らないのか、ちょっとガッカリしてしまいました。こんなことを言っている俺は相当 おっさんです・・・。
とにかくオアシス運動は大切です。

 ・オ・・・おはよう
 ・ア・・・ありがとう
 ・シ・・・失礼します → 「親切」へ訂正(友人よりご指摘あり)
 ・ス・・・すみません

・汁★★★★☆/麺★★★★☆ 

2007/07/17

海は広いな大きいな

   
昨日の事ですが、久しぶりに海へ行ってきました!
今年初の海・・・。台風一過の後で濁りまくっていたけど、海は暖かく俺を迎えてくれました。本来俺は雨男なのに、最近は快晴続きで、何だか怖いくらいだぁ。

海の場所は、茨城県の大洗! 水戸の東側に位置しています。
初めて訪れた場所で、OUTLETのショッピングセンターがあったり、俺の愛する幕末の記念館があったり、また訪れたい場所のひとつとなりました。

それにしても、俺は海が怖い・・・。船に乗ったら乗ったで、海に落ちたらどうしようなんて後ろ向きな考えばかりが頭をよぎってしまう。一時はサー ファーになろうかなと本気で考えたが、今は海は見るだけで充分だと思っています。まあ、人様にさらけ出せるお腹じゃなくなっているのも、その理由のひとつ ではあるけども(苦笑)
 

2007/07/14

GReeeeN

    
最近知ったが、オリコン急上昇のバンド、GReeeeN。
なんと我が地元、福島県郡山市の出身なんですって。しかも現役大学生で、自宅のすぐ裏の大学に通っているとは、正直驚きです。なんでもメンバーは顔を隠して活動をしているようで、どんな人達なのかはわかりません。もしかして近所のコンビニで会っている可能性あり???

俺はハードロックを中心に音楽を聴いていますが、たまに聴くJポップは新鮮でなりません(ずっと聴いていると、お腹一杯になるけど・・・)。長島茂雄の子供じゃない方のミスターチルドレンのメロディなんて世界にも通用すると思う。

それでこのGReeeeNのアルバムを借りて聴いてみました。
シングルの「愛唄」、「子犬」、「手紙」、「ミドリ」などいい歌が揃っています。何気に結構いいアルバムかも。

地元のバンドというだけで応援したくなってしまうのは郷土愛のせいなのだろうか。でもメンバーの地元は、きっと福島じゃないんだろうなぁ~?
  

2007/07/11

勝負師・高須洋介!

   
興奮のあまり、本日3回目の更新です!

見てください。今日の「ソフトバンクvs楽天」のスコア!

楽 000 002 711  11
ソ 300 014 110  10

今日の試合結果がずっと気になって、先ほど楽天イーグルスの公式ページを開けると、大逆転勝ちしているではないすか~!!!

最後は9回に高須が決めてくれたようです!
彼の得点圏打率は、約4割6分!!
去年も何気にパリーグ得点圏打率1位で、打率3割をマーク!
崎さん、マー君、岩隈、磯部に負けず劣らずの英雄です。

そういえば日曜日の試合も、2vs1でツーアウトから高須はタイムリーツーベースを打ってくれた。あの瞬間が一番興奮したもんね。

そんな勝負師、いぶし銀、高須からこれからも目が離せませんぜ、旦那♪
  

マーライオン、再び・・・

  
昨日のことですが、我が社の社長が社員へお土産を買ってきてくれました・・・。

そのお土産とは、何と「マーライオン・クッキー」~!!!

真面目に黙々と仕事をしていた矢先の出来事で、思わず笑いが込み上げてくるとともに、何だか「がっかり」した気分になりました。せっかくの社長のお気持ちなのに、申し訳ございません。

・・・といいつつ写真を一枚! 職務中にごめんっす。
  

ipod プレイリスト 07年07月

 
【ipod プレイリスト 07年07月 】  (7月11日作成)

(1) 「Crazy Doctor'05」/Loudness
(2) 「Jump」/Van Halen
(3) 「Fire」/Jimi Hendrix
(4) 「I Don't Wanna Stop」/Ozzy Osbourne
(5) 「Anything For You」/Bonnie Pink
(6) 「Progress」/スガシカオ
(7) 「さらば愛しき危険たちよ」/Jun Sky Walker(s)
(8) 「Fight」/No Vacancy(School Of Rock)
(9) 「You're Beautiful」/James Blunt
(10)「Superstar」/Carpenters

バンド名も決まり、下山さんの触れ合いもあり・・・。
今月早々、後にとっても大きな出来事が多々ありました。なのでこんな選曲の曲たちをガンガン聴こうと思います!!!
  
 

2007/07/08

楽天と牛タンと私

   
平松愛理さんの名曲風のタイトルで始まりました今回の日記。
昨日も仙台に行って帰ってきて、今日も朝から仲間4人と仙台へ! どんだけ仙台好きやねん!?(ちなみに母側の実家が仙台で、大学時代も仙台でした。)

目的は、フルキャストスタジアムで「楽天vsオリックス」の試合観戦であります。この野球観戦企画は、毎年1回恒例の企画で、今年で3回目。おととしは楽天が日ハムに逆転勝ち、去年は中日に惨敗。俺にとっては今年は1勝1敗で迎えた3戦目でありました。

おとといまでの日曜日の天気予報は、「くもりのち雨」(降水確率70%)だったのに、昨日確認すると、「晴れ」の予報に変わっていました。それに してもここまで暑くなるとは・・・。照りつける日差し、強烈な太陽光線を受け、顔や手はジンジン、ヒリヒリ・・・。雨が降ったら降ったで不平を言うだろう し、暑いなら暑いで不平を言っている自分。あ~情けない! まだまだ人として失格でありますね。風呂上がりで見た鏡に写っている人物は、松崎しげるそのも のでありました。
「この胸のときめきを、あなたにぃぃぃぃ♪」と思わず歌っちゃいました(ウソです)。それにしても、クリソツ~!!

試合の方は、こんな感じでした。
↓↓↓
オ 002 000 034  9
楽 000 100 100  2

先発の山村はなかなかいいピッチングをしていたが、打線が空回り。大事な所で一本がでません。楽天ファンをやるには、相当な忍耐力が必要です! 優勝する日を信じて、ひたすら耐えるしかないっすね。

9回表で球場を後にし、我々一向は、仙台東口の牛タン屋「利久」へ! 野球観戦の後は決まってビールと牛タン定食を食べます。朝のバスからずっと 飲みぱなしなのですが、さすがに暑くなり過ぎると、水だけを飲みたくなるもので、今日はビールは控えめでした。それでも普段の何倍も飲んだことには違いあ りませんね(明日はプラス体重必至!?)。

試合は負けたけど、道中笑いあり爆笑ありで、楽しい1日でありました。最近は遊んでばかりだったので、明日からは気を取り直して精進していかないと!! 
駄目だ。もう寝よう~。ヒリヒリして眠れないかも!?
  

下山武徳的夜会 in 仙台

 
俺が日本人メタルシンガーで最も尊敬している人物、それは下山武徳さん(通称:アニキ)である。もちろん歌に惚れているのだが、人間的にも尊敬しているのだ。

1年半前、アニキのLiveへ参加すべく、ひとり仙台へ行ったものの、住宅地を2時間さ迷い、結局会場へたどり着けなかった。
あの日、下山さんは俺の到着を待ってくれていた。アニキと会場のみんなには多大な迷惑をかけました。

そして7/7、ついに下山さんのLiveが仙台で開催される!!
俺はあの日のリベンジをするため、仙台へ向かう!
今回は、会場が普通のアパートの1Fという情報があったので、すんなり会場入り! 着いて思ったが、ここがLiveバーだとはだれも気がつかないよ、マジで。看板もでてないし・・・。

まあ気を取り直してLiveの感想だが、感動のあまり、ただただ聴き入った。いつものヘドバンをするようなLiveではなく、全曲アニキの弾き語 りだから、椅子に腰掛けてしっとりとアニキの歌に耳を傾けることができた。1曲終わるごとに、1曲分くらいのMCがあるのは、いつものことらしい・・・。

22時にはLive終了! 
終了後、下山さんに前回Liveに参加できなかったことなどを謝罪したことは言うまでもない。最後には俺と下山アニキとのツーショット写真を撮ら させてもらった。さすが我らのアニキ! 心が広い! ただ写真の方は、俺の表情が緊張のあまりこわ張って、すごく顔がでかく写っているからここには掲載せ ず、自分だけの宝物にしたいと思う。

それにしても夢のような一夜であったなぁ・・・。
来週からうまく職場復帰できるかな??? 大いに心配である。

<<セット リスト>>
■1部
1:Always Live On
2:Hold My Guitar
3:人間 (長渕剛)
4:You're Beautiful (James Blunt)
5:Superstar (Carpenters)
6:Hard to Say I'm Sorry (シカゴ)
7:Time
8:夏の終わりに
9:Sweet Please (アニキバンド)

■2部
10:Rock and Roll (Led Zeppelin)
11:She's Gone (Steelheart)
12:Star In The Dawn (Double Dealer)
13:蒼い刻 (Sixride)
14:茜色の空 (Sixride)
15:行かないで (玉置浩二)
16:戦争の家
17:死んだ男の残したものは
18:Singer
E1:Dear Japan
  

2007/07/07

Googleブック検索

  
今日の朝刊にも掲載されていましたが、あのGoogleの図書検索サービスの日本版が仮オープンされました!

これは画期的ですごいサービスなんです。
何と本の中身が閲覧できるんっす!!! 
もちろん著作権の切れていない本は全部は見れません・・・。
それにしても、自宅にいながらにして、立ち読みができるって、ホント!?

さっそく、「三国志」で検索すると、数冊の書籍がヒット!!
三国志人物辞典の数ページを読んでしまいました。
日本版は、まだ多くの本が登録されているわけではないので、これから本の数を増やしていってほしいですね。

まあ、Googleにとってはこのサービスも、世界中の情報をすべて電子させるという壮大な野望の1ページに過ぎないのでしょうね。

■Googleブック検索
http://books.google.co.jp/
 

久々の駅前・・・

   
今夜は、久々のバンド練習。
ドラムが入った練習は2月中旬以来だから、約4ヵ月以上ぶり。いや~、やっぱ大音量での合奏は、最高に気持ちいぃ~♪♪♪

今日はボーカリスト不在だったので、俺も何曲か熱唱したけど、歌うことも超気持ちいぃ~! 最近、カラオケにもしばらく行っていないから、久々に大声を出したあるよ。
しかし弾きながら歌うのは、やはり難しいな。リフを弾きながらメロディーを歌うのは、難易度Aだな。ジョン・サイクスやデイヴ・ムスティンには感服いたします。

21時から2時間みっちり練習した後は、どうしてもビールが飲みたくなってしまうよね。それにしても、久しぶりに駅前で飲んだ気がする。最近は、やぐらさんにお世話になっていたからね。

飲み会では、ついにバンド名が仮決定!

〝東北クレイジードクター〟に決まりました。
訳すると、〝東北の狂った医者〟。特に深い意味はなし。今回も、「三等スイーツ」にするか「東北トポス」にするか意見が別れたが、最終的に意外なネーミングとなりました。
これでバンドも軌道に乗ることでしょう!

写真は、深夜1時のうすい前です。
しかし、うすいも頑張ってるよなぁ~。

ダラダラとした文章になっているのは、酔っているせい!?
もう寝ます。どうもねぇ~♪
   

2007/07/05

ガッキー、最高!!

  
今週日曜日のドラマ『パパとムスメの7日間』を観ました。
もうこのドラマ、近年では『タイガー&ドラゴン』以来のヒットドラマじゃないっすかぁ~~~!!。最高に面白いっす。

館ひろしのカマっぷりといい、ガッキーの親父っぷりといい、
何気にお母さん役の麻生祐未さんもいい味を出している。
終始ニヤニヤしっぱなしで、見入ってしまいましたよ。
 
館さんのカマッぷりを見たら、あぶない刑事の時の大下刑事やカオルとのおちゃらけのシーンを思い出してしまった。うん、あぶ刑事も名作中の名作だよね。刑事モノでは俺の中では№1だな!

まあ、このドラマ、ガッキー主演だからこそ見たわけ。ガッキーに興味が沸いたのは(なんかおっさんぽい言い回しだなぁ~)、ドラマ『ドラゴン 桜』、そして『マイボス☆マイヒーロー』での初々しい演技。長澤さん、沢尻さん、蒼井さんなど素晴らしい若手女優の活躍も目立ちますが、俺は断然ガッキー 派です。

ふと思ったが、俺は10代から毎回何かのドラマを欠かさず見ていることに気がつきました。たいぞー改めドラぞーとでも呼んでおくんなまし。何か雀鬼っぽい!?

追伸:マージャンという言葉の響き、何か笑える(笑)
  

2007/07/01

ルミナリエ祝勝会 in やぐら

  
お久しぶりねは小柳ルミ子。
お久しぶりねで、昨日、「やぐら太鼓」へ行ってきました。
(と言っても、丸1ヵ月ぶりだったかな)

今日は、共同馬主である☆さんと、先々週勝利した愛馬・ルミナリエちゃんの祝勝会。あの劇的勝利から2週間も経ったが、あの興奮だけは未だに脳裏に焼きついている。

ルミナリエちゃんの次走は、7/21のマリーゴールド賞(新潟1400m)か函館のラベンダー賞(函館1200m)のようで、またおいしいお酒が飲めたらなと思う。

昨日は、やぐらの新メニューをいただいた。
以前、やぐらさんの書き込みにもあった「しゃぶちゃんこ」。何でも我々が始めて食するのだとか。非常に嬉しいこと。
これがまた絶品・・・!!!
チラシの内容をそのまま引用します。

「秘伝の塩スープに新開発コラーゲン玉投入でお肌ぷるぷる。美肌食!! 夏の宴はやぐら太鼓で決まり。」

玉がぷるぷるって所の表現が、何ともいえませんな。

最後に、ここ「やぐら太鼓」は、母校郡山第五中の側ということもあり、懐かしの顔に遭遇します。
前回は1年生の時の担任の先生に会いましたし、昨日も、隣のクラスの女子が来ていたらしく、俺の存在には気がついていたみたい。せっかくだから、声をかけてほしかったよ。

2007/06/30

石ちゃんマン 第10回 「ミスターチルドレン」

  
今回は、マニア受けのネタかもしれません。
う~ん、どうでしょう~!!