2007/09/10

新潟方面へ出張してきました

  
今日は、営業さんに同行して、システム絡みの件で新潟県のお客さんの所へ行ってきました。

郡山から常磐道を通って、片道約2時間半。遠い!!高速オンリーでも遠いっす。片道約200kmくらいだったかな。
生憎の雨でしたが、俺にとっては滅多に外出できないので、いい気分転換になりました。

営業さんに同行することは、最近はたまにあります。
今のご時世、IT化で効率を図る企業がほとんどかと思います。そのひとつの施策として「BtoB」なんかがありますが、これが結構、厄介だったり します。Win-Winの関係を気付くことができないケースが多々あり、一方的になることも少なくありません。お客様第一なんでしょうが、費用に見合わな ければという思いもあります。目先の現状にとらわれてばかりではいけないということもあるでしょう。抽象的な発言になってしまいましたが、俺はいかなる場合でも最善を尽くすのみです。

それにしても新潟県は、日本屈指の米どころ。高速から見える田んぼの広いこと、広いこと。ファーラウェイって感じでした。

それから、新潟は二度の震災で、多くの人がいまだに苦しんでいると聞きます。災害復興募金へわずかなお金を協力するくらいしか自分はできていないけど、1日でも早い復興を願ってやみません。。。
  

2007/09/09

ipod プレイリスト 07年09月

  
【ipod プレイリスト 07年09月 】  (9月9日作成)

(1) 「Liberty」/Steve Vai
(2) 「Back to Back」/Pretty Maids
(3) 「Heaven and Hell」/Black Sabbath
(4) 「Die Young」/Black Sabbath
(5) 「Stand up and Shout」/Dio
(6) 「Rainbow in the Dark」/Dio
(7) 「No Stranger To Love (Live)」/Hughes Turner Project
(8) 「Made in Hell」/Halford
(9) 「かけがえのない詩」/mihimaru GT
(10)「大きな玉ねぎの下で」/爆風スランプ
 
今月はロニー月間! サバス再結成はそれほど魅力的ではないけど、たまに本家ロニー節が聴きたくなるんです。アニキもいいけどね。
 
それと1曲目のSteve Vaiは、俺は眠れない時にヴァイのギターを聴きながら寝ると安眠できるのである。

最後のJの2曲は、レンタルしたCD。爆風が無性に聴きたくなり、mihimaruはただのダンス&ラップ系のミュージシャンだと思っていたら、 何気に見たTVの演奏を聴いて、かなりいいメロディーを持っていることを知り、聴きたいと思ったわけ。ベストを借りたのだけど、mihimaruはかなりいい! 偏見はいけませんね♪
  

2007/09/08

Gスピリッツ購入~頑張れ四天王!

  
昨日、本屋さんで「Gスピリッツ」というプロレス専門誌(月刊)を購入した。今回が創刊号である。
この雑誌は、今春廃刊になった「週刊ゴング」の純血スタッフの方々が一念発起してリ・スタートさせたものである。

中身を見ると、今までの週刊誌のような情報(試合結果)の垂れ流し的なものではなく、インタビューのテーマも独特なものばかりで、新鮮な気持ちで読むことができた。ちなみにDVD付である。

中でも注目は、やはり表紙を飾っている小橋建太のインタビューだ。

小橋は、俺がプロレスラーの中で最も尊敬している人物。八百長だとプロレスを馬鹿にする人も多いが、俺は単純に彼の試合を見ると心が敏感に刺激され、感動させられる。ただそれだけなのだ。それだけで観る価値、応援する必然性がある。

現在、小橋は、昨年6月、腎臓に腫瘍が見つかり、その治療のため、無期限の欠場中。2つある腎臓のひとつを摘出して、現在復帰へ向けてトレーニン グ中なのだ。前例のないことで、復活できても今までのような試合をすることは無理なんじゃないかと誰もが思っているが、今まで数々の奇跡の復活をしてきた 彼だから、わずかの可能性を信じてみたい気もしている。無責任な発言ではあるが・・・。ゆっくりでいいから、またリングに戻ってきてくれることを信じてい たい!!

もうだいぶ以前から「四天王プロレスは終わりだ」と言われている。確かにチャンピオンではあるが三沢もだいぶ動きが鈍くなってきているし、川田もハッスルでお笑い芸人達と楽しくやっている。田上も、常時火山を爆発できない。

でも、やはり俺は青春時代に感動をもらった四天王の活躍を、まだまだ見ていたい!! そのためにもやはり小橋の存在は必要不可欠なのだ。丸藤やKENTA、森嶋らの若手の成長も著しいが、まだ彼らの試合にはまだまだ説得力がない。
四天王は全員40代、まだまだでしょう。

個人的には、「小橋vs川田」、「小橋vs秋山」、「小橋vs高山」、「川田vs高山」等のカードを見たいのだが・・・。おっと、秋山と高山は四天王ではなかったな。。。

頑張れ、四天王!!
   

2007/09/07

歯の治療終了・・・

  
今日で歯の治療が終わった。。。
お盆に発症した左頬の激痛から、約半月。7回通って、ようやくナイス・グッキーに戻りましたよ!

激痛の元となった歯石を取ってもらい、何だかスッキリした気分。半年~1年に1回は、歯医者で歯石を取らないと、どんなに丁寧に歯磨きをしても、 溜まってしまうそうだ。向こうも商売だからそう言うのだろうけど、自分の歯磨きが相当ヘボなので、医者の言うことをきちんと聞こうと思います。
(ただ、次回は別の医者に行こうと思っていますが・・・)

よし、これで思う存分、酒が飲めるぞ!と思ったのもつかの間、実は昨日は会社で健康診断がありました。

結果、体重+4キロ(1年前と比べて)。そして尿から蛋白が検出!!!
決して、前日に精子が飛び出せ青春したわけではないのに・・・。やはり肥満は万病の元なんですね。

蛋白の原因は、再検査をしないとわかりませんが、生活習慣を改善する必要性があることだけは間違いない!
そういえば半年近く水泳にも行っていないし、何かにつけて家でもビールを飲む機会が多かったもんなぁ~。タバコは止めれたけど、炭酸ジュースも今 年になって飲むようになっているし。確実に、「摂取カロリー>消費カロリー」を毎日続けている俺。今がいい機会。飲み会では酒は適度に飲みますが、それ以 外は禁酒させていただきます!
まずは、去年の今時点の体重に戻すことから始めます。
今年初めのブログの誓い、全然できていない自分に腹が立ちますが、できることからコツコツ継続させていく所存です。
  

2007/09/06

圧力鍋のパワー

   
今週日曜日の話になるが、初めて圧力なべを使って、料理を作ってみました。

初めて使用するとあって、若干緊張気味・・・。
きちんとマニュアルを熟読し、概要を理解することができましたが、やはり使ってみないとわかりません。鍋の中では相当の圧力が発生すると書いてあるし、使用方法を間違えると大火事になるんじゃないかなど、心配性の俺はビビリながら料理を開始。。。

普通の鍋を使って料理をする際、俺は鍋の中が気になる方で、何度も鍋のふたを取って味見してみたり、肉が生じゃないか確認したりしてしまうタチであります。
ですから、圧力鍋の場合、途中で鍋の中身を確認できないことが、めちゃめちゃフラストレーションがたまりまして、ただただ時の経過を待つことしかできず・・・。
圧力が抜けるまでは圧力鍋のふたを開けることは大変危険です。今回、学びました。

作った料理は、「野菜スープ」です。
ベタかもしれませんが、これが3分の加圧と自然冷却で、とろりと仕上がりました。
中身は、じゃがいも、セロリ、ニンジン、トマト、キャベツ、玉ねぎ・・・(だったかな)。
初めてにしては、美味しくできたと思います。大火事にもならなかったしね(笑)・・・。
味付けは塩コショウのみ。

それにしても、これが文明の利器というのでしょうか、料理時間も短縮できて、しかも食物の栄養分をぎっしり詰め込むことができるとは、素晴らし過ぎます。
圧力鍋を見習って、「集中力」という圧力(パワー)を脳に加えて、仕事をバリバリこなしていきたいと思いました。
それから、おチンチンも毎朝、手動で圧力を加えて膨張させ、
強引に朝立ち気分を味わいたい、なんて事も考えてしまいました。(スタンドアップしたくても、起立してくれない朝もあるんだねぇ、これが・・・。)

2007/09/05

東京出張~浅草巡り

  
9月3日と4日、またも東京出張がありました。

2日まで郡山は大変過ごしやすく、東京でも秋の気配を感じることができるかなと思っていくと、それはとんだ間違いでした・・・。またもオーバー30度かよ!! 
重い荷物(仕事用)を持参したこともあり、汗がダラダラと体を包み込む。そんなバッド・スメルを生成しながら、東京砂漠を目的地へ向かってひた歩く私。いかにもお上りさんって感じです。
(どうでもいいけど、めちゃイケで岡村さんがやっていた「お回りさん」をプレイしたいと思う今日この頃・・・)

仕事はさておき、夜は浅草寺の隣のビジネスホテルで宿を取りました。20代の時は、若者の街に泊まり、Liveに行ったりしたのですが、今回はそんな気力もなく、江戸情緒を堪能したいと思ったわけです。

やっぱりいいっすね、江戸の街。
何か目的があるわけでも無しに1時間以上も浅草の街を探索しました。少しはずれると、デパートやらマクドやら巨大ゲーセンやらで少々がっかりしましたが、雷門から浅草寺のセンターラインを横切る路線にも、粋な看板やお店が並んでいて嬉しくなりました。

次回は、生で落語を見たいと心から思いました。

写真は、浅草公会堂の入り口にあった著名人の手形の中から、ビートたけしの手形を激写! さらに圧巻であった五重の塔。最後に朝の出勤時に撮影した超ベタな雷門の写真で閉めたいと思います。

2007/09/01

石ちゃんマン 第14回 「勘定いろいろ」

  
連続更新です。
記念すべき14(いし)回目の投稿・・・。

またもネタ切れになってしまった。
タブレット、そろそろ買おうかな!?

2007/08/29

石ちゃんマン 第13回 「喝采」

   
今回の石ちゃんマン、自分の絵心の無さを痛感!
本当はもっと上手く表現したかったが、今の俺の実力ではこれが限界でした・・・。

どうでもいいけど、喝采って聞くとモノマネ王コロッケの顔を思い浮かべてしまうのは、私だけでしょうか???

2007/08/28

ボルヴィック レモン味

  
今日は、日帰りでの東京出張。大手メーカーにお邪魔して、ちょっとしたiseries関連の作業を行ってきた。

朝の大きな雷で5時半頃目が覚め、郡山はかなりの雨量であったのに、お江戸の街は、暑いのなんの南野陽子でして。快晴でした。滴る汗で、持参したハンカチは、速攻水分100%。

そんな中で、お登りさんの俺にぴったりのアイテムをゲット!
関東の方にはおなじみかもしれません。
 
ボルビックのレモン味!!!
(正式名称は、ボルビック・フルーツキッス・レモン)

前回、箱根のコンビニで発見して、一口飲んでら旨いのなんの南田洋子って感じ!

都内限定発売というのが何とも歯がゆいぜぃ!
いずれ東北でも発売されるのかな??
関東に行かれた際は、ぜひ一口どうぞ。お試しあそばせ♪

[ボルビックのページ]
http://www.volvic.co.jp/fk/fruitkiss/index.html
   

2007/08/27

歯の治療その後・・・

  
先々週の金曜から一週間、酒を飲まずして、先週の金曜に歯医者の先生のお許しを得て、ついに酒を解禁しました!!(会社の部内の暑気払いがあったもので・・・)

私、普通に一週間、飲まないこともよくあります。自分的には酒は毎日飲まなくても平気だし、むしろ全然苦痛じゃないのだけど、「飲んじゃ駄目!」 と言われると話は変わってきます。「見ては行けないよ」と言われると、見たくなってしまうのが人間というもの。一言で言えば、人間だもの!(コピーライトあいだみつを)
また、見てはいけないと言われて見たからこそ、「安達が原の鬼婆伝説」も存在しているのであります。

飲んだ感想は、そりゃ暑い日が続いたせいもあり、最高だったのだけど、どうも歯茎の調子がイマイチ。飲んだ翌日も、再度、腫れ上がったわけではないんですが、何だか歯に常時何か詰まっているような感覚がありまして・・・。ムーディー風に言えば、違和感があるって感じか。
俺は、入社当時、会社の年上のお姉様方に、笑うと歯茎が異常に露出することを指摘され、それ以来「グッキー」というあだ名を付けられた記憶があります。そのチャームポイントの自慢の歯茎が病に侵されるとは、何とも悲しい話です。

今日も歯医者に行くと、「もっとしっかり歯を磨くように!」と指導されました。しばらく酒は我慢して、シコシコ歯磨きしますかね! 先生の話では、最低5分~10分磨かなくていけないらしい・・・。
治った暁には、自慢のグッキーを旨い酒で浸しきってやるのさぁ~!!
  

2007/08/22

情報部員としてのささやかな達成感

   
たまには、仕事の話でも書きます。。。

弊社とお付き合いのあるメーカーとのデータ上のやり取りを、今までは操作員がWeb経由で、手動でデータの受信(納入情報、納期回答他)と送信(報告用売上情報他)を行っていたものが、今日の朝より自動化となりました。

開発期間は、約1ヵ月くらい。社内SEの端くれとして、今回、自分がソフトのインストールから基幹系のプログラム開発まで行ったので、今日は達成感で充実しております!(それなのに、お酒が飲めないなんて・・・。)
うちのメインフレームが、IBM社のi5系(旧名:AS400)であるため、今回の仕事を通して、ますます独特の世界感が染み付いてしまいました。今回導入したソフトも、海外製で相当マニアックそうで・・・。う~ん、どうなんでしょう!?

情報系の仕事を、専属でやらせてもらえるようになってから、丸3年が立ちました。それまでは、経理やら、建設業の手続きやら、社員の自動車保険の更新処理やら、社長の運転手やら、会社の庭の剪定やら、情報系の仕事は掛け持ちでやっていました。しかしいつの間にか、社員もひとりPC1台の時代を向かえ、情報部門として独立できたわけです。

とはいえ生産性のない部門。さらに、モテない部署の代表である情報システム部門。まだまだ風当たりは厳しいですが、何とか改善・改革を進めて利益に貢献したいと思っています。

今年度は、人員削減もあり、いろいろ思うことは多いですが、これが現実です。黙ってすべてを受け入れようと思います。
安易な言葉ではありますが、頑張るしかない!
頑張って結果を残していきたいと思う今日この頃です・・・。
  

2007/08/20

歯槽膿漏

実は今、私、医者から酒を止められておりまして・・・。
お盆休み中ごろから、ずっと歯が痛くて痛くて、これは虫歯だなと勝手に思っておったのですが、16日に病院で診てもらうと「歯槽膿漏」だとか!!!

原因は疲れ、寝不足、歯磨きがヘタなどいろいろとあると思います。まだまだ自分の現役の歯達なので、しっかり治療したいと思います。

お盆休み中は、毎日のように飲んでいたのがウソのようで、今は16日から一滴も酒を飲んでいない。こんなにクソ暑いというのに・・・。まあ、やればできるもんです。

でも飲みたい。でも駄目。
う~ん! ノー!!

野菜ジュースでも飲むか!!
  

2007/08/19

盆休み旅行回顧

      
今回、盆休みを利用して、歴史巡りの旅に行ってきた。
ちょっと遅れたけど、忘れないうちに綴っておきたいと思う。

行き先は、鎌倉~箱根~小田原(1泊2日)。

鎌倉は、小学校か中学校の時の修学旅行で訪れた記憶があるのだが、まったく記憶にない。普通なら「なんかこの景色見覚えがある!」という風になるのだが・・・。

鎌倉では、小町通りにある「石ころ館」へ。ひょっとして石ちゃんマングッズがあるかなと思って見てみたら、まったくなかった(当然じゃあ~!)。意外と石って高級なのかも!?
小町通りを抜け、「鶴岡八幡宮」へ。長い階段を登り、源氏の資料を拝見する。

それから、「長谷寺」、「高徳院」へ。
長谷寺の十一面観音菩薩、高徳院の大仏様、もうただただ絶句するのみ。しかし大仏の顔と自分の顔の大きさ、そんなに大差ないんじゃないかと思ってしまったが(苦笑)。

江ノ電で江ノ島駅で下車し、台湾発祥のかき氷アイス「ドラゴンアイス」(写真)をイートした。大してうまいもんじゃない。何と言っても歯ごたえがない。カキ氷の方が俺は好きだ!

箱根には、温泉で一泊。
宿泊先は、天成園別館「飛烟閣」。箱根は大学のゼミの合宿で訪れた場所。だが箱根温泉には複数のエリアがあり、今回の宿は、学生の時とは別のエリアのようだ。ある意味、新鮮であった。
箱根温泉では、歩き疲れた足を癒した。もうこの旅行の間、関東地方は気温35度以上。立っているだけで汗がドバドバ。ビールでの水分補給をするも、スタミナはかなり消耗した。

翌日は、箱根ロープウェイで芦ノ湖へ。
富士山は見えなかったけど、海賊船で芦ノ湖を横断し、「箱根関所」へ。入り鉄砲に出女。特に江戸から脱走する出女への取り締まりが相当厳しかったということを資料から窺うことができた。

  


箱根から小田原へはバスで移動。
目的地は、小田原城。戦国時代の北条氏の居城で、今回の大河ドラマ「風林火山」では、北条氏康に注目しているので、今回の旅行では一番行きたい場 所であった。若松城と同じように、復興した城であるのだが、天守閣から見える海や山の景色は、同じであったはず。町並みを見てしまうと高層ビルなどが邪魔 をするが、一時でも気分は氏康! 最高じゃあ~!!

またも長文になってしまったけど、旅は素晴らしい!
最近、NHKのプロフェッショナルで、宮大工の話があり、今回の寺院巡りでも、そういう箇所を注意深く見るようにもなった。日本の伝統工芸、何百年もこうして現代にも引き継がれているのだね。感動です。

それにしても、お盆の猛暑は何だったんでしょう!
たくさん汗をかいたから、確実に減量しているなと思い、帰宅し体重計に乗ると、500g増えているではないか! 間違いなくビールのせいだなぁ。
  

2007/08/18

鍵山秀三郎さん講演会

  
今日は、8月18日の政変、長州系公卿追放の日です(といっても旧暦ではですが・・・)。8.18と聞くと、脳内が幕末時代へタイプスリップしてしまう。

今日は、「読書コミュニティフォーラム全国大会(第10回)」なるイベントが郡山ビッグパレットであり、午前中のみ代休をとって、ひとりで行ってきた。
目的は、催しのひとつである「鍵山秀三郎さんの講演会」を聞くこと!

2週間前だったか、福島民報新聞を読んでいると「8/18 鍵山氏講演」の記事が目に飛び込んできたのだった。

半年くらい前だったか、俺は何かの本で鍵山氏の存在を知った。
恐れながら簡単に紹介させてもらうと、カー用品の販売会社 「イエローハット」の創業者で、掃除運動がもっとも有名である。トイレ掃除を通して「誰にでもできることを、誰にもできないくらい続けてきた」と鍵山氏は語る。
全国各地のトイレを30年以上も掃除をやってこられた姿に多くの人が共鳴し、掃除運動は世界にまで広がっているという。
現在74歳。偶然にも講演会のその日が誕生日。「鍵山さん、お誕生日おめでとうございます!」

鍵山氏は全国各地で講演をされているが、そのテーマのほとんどが「掃除」。しかし今回の講演のタイトルは「読書と人生」
読書の大切さを伝える団体が主催した集いであるからし仕方がないが、まあ逆に非常にレアな話が聞けそうだと思った。

講演の内容は、一言で言うと「人生を豊かにするために、本を読みなさい」というもの。書を通じて過去の人物に会える、また実在しない架空の人にも会える、そして文章が上達する。何よりも本が人の心を洗ってくれる・・・。
分かりきった話なのだが、ひとつひとつのエピソード、感動する実話を交えて話をされるので、鍵山さんの話に吸い込まれそうになった。

鍵山さんは相当な本好きで、人生のバイブル的な本が絶版になっていたなら、発行部数の最小単位が2000冊や3000冊であっても出版社にお願いして再版してもらうそうだ。

 ・「生きる力をありがとう」(佐藤州男)
 ・「言志四録」(佐藤一斎)

この2冊も再版してもらい、全国各地の学校などに配ったそうだ。尊敬する方が人に紹介する本だから、きっと素晴らしい書に違いない。俺も読んでみたいと思う。(とさっそく1冊は、アマゾンに発注済み!)

最後に俺は鍵山さんの書「あとからくる君たちへ伝えたいこと」を購入し、鍵山さんにサインをしてもらった(写真)。
この本は、昨年、23歳の詐欺師が逮捕され、取調べ室で刑事にこの本を読まされたそうだ。すると否定ばかりしていた男が態度を一変させ、泣きじゃくって罪を認めたという。まさにカツ丼代わりの本・・・。この話を聞いたとき、自然と目頭が熱くなった。

今回の講演に参加して本当に良かった。これからも自己啓発のためには、お金と時間を使わないとね!
尊敬できる人徳者・人格者の話は、やはり直接お聞きするに限るが、早々できることではないので、これからは気になる人物については、本を通して学んでいきたい。
まずは、早速、鍵山さんの本を、じっくり読もうかな!!!
  

2007/08/17

お墓参り

     
8/12の話・・・。

高校時代の友人達と昨年亡くなった友人のお墓参りに行ってきました。
昨年は突然の訃報に、誰もが事実を受けとめることができなかったけど、今はただ安らかに眠ってほしいと思っています。

それにしても1年はあっという間な気がします。

彼が無くなったとき、奇麗ごとかもしれないけど、彼の分も一生懸命に生きようと自分自身に誓ったはずが、今の自分はどうでしょう?
すぐサボるし、手は抜くし、嫌なことからは逃げる、そんな自分に無性に腹が立つ。
このお盆を機会に、もう一度、去年の誓いを思い出し、頑張るためのモチベーションをリフレッシュさせたいと思います。

お墓参りの帰りには、仲間5人で食事&ボーリングへ。
昔は毎週のように遊んでいたのに、今では結婚したり、仕事が忙しかったりでなかなか集まることができなくなっていました。

メンバーはみなボーリングが上手で、最終的に俺が罰ゲーム!
相変わらずプレッシャーに弱い私。うぅ~、情けない!!

皆の靴を脱がせ、ボールを片付け、優勝者のゲーム代を支払いました。
いや昔やらさせた罰ゲームに比べればかわいいものです。
昔はエロ本を買う際、店員さんに「このエロ本、ほしかったんです!」って言わされたり、他人の足のアカを舐めさせられたり、残酷なものばかりでした。
俺達もそれなりに丸くなっているということですね。それはそれで寂しい気もするけど・・・。
  

2007/08/12

疲れないペン

  
本屋で衝動買いした本『1日30分を続けなさい!人生勝利の勉強法55』を読み、その中で勉強する環境をよくしなさいという項目があった。

勉強集中アイテムは、以下のようなもの。

・耳せん
・疲れないボールペン、シャープペン
・疲れない椅子(16万円)

まずはできることから始めようと思い、おとといの夜に岩瀬書店内の文房具店で、「ゼブラ ニュースパイラル・シャープペン」を購入した(550円くらいだったかな)。本当はボールペンも買いたかったが、とりあえず試しでシャープペンだけを買うことにした。

◆ゼブラ・ニュースパイラル
http://www.zebra.co.jp/pro/spiral/index.html


そして、昨日。
図書館でそのシャープペンを使って勉強をしたのだが・・・。

うんうん、これは相当書きやすいね。今までのシャープペンだと人差し指に握り跡がつき、痛い思いをしたこともあったのだが、これなら何時間でもスラスラいけそうだ。

1時間くらい勉強していると、小学生2人(低学年と思われる)が俺の隣に座って、夏休みの宿題らしきものをやり始めたのだった。
俺もちょっと集中力が落ちてきていて、彼等の方をちらっと見たら、なんと俺と同じシャープペンを使っているではないかぁ!!!!(色違いだったが・・・)

さらに小学生の筆入れを見ると、その高級ペンが4、5本入っていた。どんだけお前のママは教育ママなんじゃい~!!と心の中で叫んでしまった。俺なんて内出血した指で勉強してきたのに、お前らは8歳(推測)にしてこんな便利なものを手にしやがって・・・(TT)

こうなれば、このペンを10本くらい大人買いして、次回図書館で彼らにあっと言わしてやろうではないか!!
(何とも情けない。これでもあんた大人かい? なんちって)
  

2007/08/11

盆休み突入~正直、暑いよ

  
今日は、待ちに待った休みである。オッケー、オッケー!
会社の休みは今年は長く、11日から16日まで。6日間もある。オッケー、オッケー!!

しかし休みが長くても、目的もなくダラダラしてしまうと、何だかもったいない。休み中盤以降には旅行に行く計画もあるので、序盤の目的は、〝お墓参り〟、〝ネットワークの勉強〟、買ったはいいが〝まだ見ていないDVDを観ること〟に決めたのである。

今朝は早速DVD鑑賞を! こうして部屋でまったりするのも久しぶりである。いいもんだぁ~~~。
観た映画のタイトルは『ブルース・ブラザーズ』。
先日、東京にいる俺の師匠に勧められた映画である。

今日の午前中に家で観たのだが、感想は暑くて部屋に入られないという事実(映画の感想じゃないじゃないかぁ~!)。
いや、ホントに暑い! 苦しいくらいの暑さ。我が家にはエアコンなる高級設備はなく、扇風機がある程度。そこから送られてくる風も「モワ~」というもので、余計に具合が悪くなってくる。

映画の内容は、派手なカーアクションとLIVEシーンで心が躍り、また豪華キャストに驚かさせた。牧師役にはジェイムス・ブラウン、楽器屋の親父役にはレイ・チャールズが好演!
他にも大物が多数でているのだが、俺には知らない人だ。残念。それにしても久しぶりにスカッとした映画だった。『ブルース・ブラザーズ2000』もあるらしく、そちらにはエリック・クラプトンも出演しているらしい。これはチェックしないといけないかも。

こうして日記を書いていても、汗が止まらない。汗なんかより、ロマンティックのほうが止まらないでほしい!
暑くでボーとしていると、ギャグまでツマラナイわ(暑さのせいではないってかい!?)。
よし、こうなったらこれから図書館に行って涼んでこよう! いやいやNoNo、勉強してこよう!! 

だから夏は嫌いなのだ。今日Tシャツ3枚目。
自分の上半身に、Tシャツ柄のTATOOでも入れたい気分だ。そうすれば汗を拭えばOKじゃない~!? 
でも、それでは毎回同じTシャツを着ているようで味気ない。ましてやTシャツを1枚しか持っていないと思われてしまう可能性もあるぞ。

まるでのび太みたいだ・・・。
でものび太も、映画ではいつもの黄色の服じゃないんだった。映画ではみんなオシャレになる。ん~どうでもいい話だわさ。。。
  

2007/08/09

ipod プレイリスト 07年08月

  
【ipod プレイリスト 07年08月 】  (8月9日作成)

(1) 「魔王」/陰陽座
(2) 「黒衣の天女」/陰陽座
(3) 「覇道忍法帖」/陰陽座
(4) 「接吻」/陰陽座
(5) 「生きることとみつけたり」/陰陽座
(6) 「Call Out to the World」/Nocturnal Rites
(7) 「Can't Believe」/Lionsheart
(8) 「Love Is on the Way」/Saigon Kick
(9) 「One」/U2
(10)「Photograph」/Nickelback
 
いや~、陰陽座は最高だぁ! 
名前は聴いたことがあるという方も多いでしょう。このバンドは、ビジュアル系と勘違いされがちだが、ハイレベルな演奏力、味のある男女ツインボーカル、独特の世界感など、現在日本屈指のバンドといってもいい!
2年ぶりの新譜は、俺のヘビーローテとなっている。
ちなみに俺は、陰陽座の女性Vo、〝黒猫〟のファン。8年前に初めてその声を耳にしたときから虜です。系でいえばメタル時代の浜田麻里さん系ですね。
熱い夏こそ、熱いメタルで乗り切ろう!!
(といいつつ、今月もバラードが多めだったりして・・・)
 

2007/08/07

石ちゃんマン 第12回 「エコ活動」

    
夏到来!
クルービズちゃってるわりに、日本の電力消費量は相当なものだそうだ。意味ないじゃ~ん!

今回は、そんなエコをテーマにした4コマ。
コマ劇場のさぶちゃんより、石ちゃんマン劇場の4コマの方が熱い~~~!!(と思いたい。)

2007/08/05

ルミナリエ第3戦 「函館2歳S・GⅢ」

  
ついにこの日がきた・・・!
俺の一口馬主人生、10年目にして、ついに初の重賞競走出走である。
思えば、初めて買った馬シルクジュピターの初レースは97年8月。愛馬7頭目にして、総レース数にして56戦目での初重賞。長い時間かかったけど、俺はツイているのかもしれない。

今回は、現地応援ではなく、自宅での観戦。
その方が勝つ可能性が高いわけで・・・。

気になるのは、函館の天気。ルミナリエちゃんは差し馬なので、重馬場でどれだけ追い込んでこれるか?

もし今日の重賞に勝つことができれば、来年の桜花賞(GⅠ)への出走も夢ではなくなる。2着に来てくれれば、暮れの阪神ジュビナイル(GⅠ)への出走が可能になるであろう。

まあ、いい結果を期待したいが、函館の馬場は例年になく痛んでいるので、まずは怪我無く完走してくれることが一番である。
怪我しないように、頑張れ、ルミナリエちゃん♪
 
<<>>
9R 第39回函館2歳S
2歳・オープン・G3(馬齢) (混)(特指)
芝 1200m 11頭立

B枠馬 馬名 性齢 騎手 斤量
1 1 ナムラブレイブ   牡2 小林徹弥 54
2 2*イイデケンシン   牡2 *横山典弘 54
3 3 ホウザン      牡2 *池添謙一 54
4 4 ベストオブミー   牝2 安藤勝己 54
5 5 ディープキッス   牝2 長谷川浩 54
6 6 ルミナリエ     牝2 岩田康誠 54
6 7 アポロフェニックス 牡2 勝浦正樹 54
7 8 エイブルベガ    牡2 藤田伸二 54
7 9 ハートオブクィーン 牝2 武幸四郎 54
8 10 ジョイフルスマイル 牝2 藤岡佑介 54
8 11 アイリスモレア   牝2 *四位洋文 54