2009/04/29

ツイてる、ツイてる!

  
ツイてる! 素晴らしい言葉だと思います。

今回の話は、子供の事です。


昨日のことですが、妻が病院へ定期検診へ行ってきたわけです。
(今日で、20週目突入!)

その結果、二人の赤ちゃん達に、あるものがツイていたそうな・・・!


二人なんで、ツイてる!ツイてる! 


そうです、おチンチンです!!


一卵性の双子のため、男と女とはならないです。
受精卵を2人で共有しているのが理由のようで、もし二卵性だったなら、男女もありえたらしい。
そして、一卵性は確実にそっくりになるようで・・・。

デブまっしぐらの私。
双子の漫才コンビ、「ザ・タッチ」のような子供になってしまうのでしょうか?

これも遺伝なんですね。
母方のおじさんも双子。母方のいとこの子供も双子。はとこにも双子がいるとかいないとか。
双子はすべて男という事実。
その双子のおじさんの子供達も、それぞれ男。
妹の子供ふたりも男。

男に縁のある家系なのでしょうか?


率直な感想。

俺は、男でも女でもいいと思っていました。
子供の方から、親を選んでくるという話を聞いてから、自分が望むのではなく、まさに授かりものという意識が芽生えていたのでした。
妻は、女の子を望んでいたようですが・・・。

人間は欲深い生き物。

子供ができないと、男でも女でもいいから欲しいとなって、
授かったら、男がいいと言ったり、女がいいとか思ったり、
産まれるまでの間は、五体満足・健康な子であればそれでいいと願ったり、
そして、産まれたら産まれたで、素直な子供になってほしいとか、勉強を頑張ってほしいとか。

多分、自分も同じことを思ってしまうかもしれません。
しかし、この過程の中で、感じる自分のひとつひとつの気持ちを忘れないようにしようかなと思います。何事も初心忘れべからず!

さて、性別もわかったので、いよいよ本格的に名前を考えようかな。

「追輝」(ついてる)? 

う〜ん、微妙???
  

2009/04/24

石ちゃんマン 第31回 「松井棒」

    
怒濤の三連発です。
これにて、今年蓄えていたネタは、すべて無くなりました!

今回のネタを妻に見せたら、タイトルでオチがヨメるだって。
失礼しちゃうぜぃ!!


エロ詩吟が流行ってますけど、エロ四コマ漫画といえば、東スポか石ちゃんマンでしょ!! あると思います!

石ちゃんマン 第30回 「こんな歌手は売れない」

    
連発で行きます。

記念すべき30話は、
「こんな○○は△だ!」シリーズでお楽しみ下さいませ♪

石ちゃんマン 第29回 「コトバ遊び(2)」

  
4カ月ぶりの石ちゃんマン!!

ダジャレ風のネタで勝負です!

2009/04/19

G1予想 09年皐月賞

  
皐月賞、非常に楽しみな一戦。

毎年そうですが、皐月賞は、去年夏から激しく争ってきた若駒たちの序列を決定してくれるレース。あの馬とこの馬、どっちが強いんだろう? こういうワクワク感が楽しめるからかもしれません。
有馬記念(古馬vs3歳馬)や春の天皇賞(5歳上勢vs4歳勢)もそうですよね。


今年は、強い馬が何頭もいますねぇ~。

予想のため、大変参考になるレースは、08年10月26日の新馬戦だと思います。

1着 アンライバルド
2着 リーチザクラウン (1 1/4)
3着 ブエナビスタ (3/4)

どうですか! この豪華な顔ぶれは!
毎年、有力馬2頭がかち合うことは多いのですが、超一流(まだわかりませんが)が3頭がぶつかり合うとは・・・。

ブエナビスタが負けた馬は、この2頭だけ。ということは、ブエナに勝ったこの2頭の力は相当なもの。

さらに、リーチザクラウンに、ラジオたんぱ賞で4馬身も差を付けたロジユニヴァースがより本物なのでしょう。


結論。

3強の力は、本物である!!!

序列的には、こんな感じ。。。

ロジユニヴァース>リーチザクラウン>ブエナビスタ
アンライバルド>リーチザクラウン>ブエナビスタ

ポイントは、ロジユニヴァース>アンライバルド と アンライバルド>ロジユニヴァース のどっちなのか!?


よって、余計な穴馬探しはやめにして、3頭の3連複で勝負します!
やっぱり、気になるのは、ロジの1枠1番。ジャングルポケット(3着)も苦しんだ枠。
なので、取りこぼしも考えられるので、3連単はやめておきます。

◎01 ロジユニヴァース
◎16 アンライバルド
○18 リーチザクラウン

馬券:三連複 1-16-18
  

2009/04/15

停電にて

  
毎朝、会社の日次締処理の結果を、個人のメールアドレスへ送信しているのだが、今日の朝、メールを確認したら、届いていないではないか!!!!


昨日の結婚記念日の余韻を感じることもなく、一気に冷や汗が流れてきたぞ・・・(しかも酒臭い汗!)


急いで、会社へ行ってみると、メインフレームのiSeriesの電源が落ちている!!!

しかも、Windows系のServerも落ちていて、これは停電があったことを確信。
ログを見ると、昨日の0時半~1時半くらいの間で停電があったよう。


急いで、復旧したことで、何とか就業開始時間までには間に合ったけど、いろいろと不具合が露見してきた!! 

まずは、基幹系ServerのUPSが機能していなかったこと。いきなり、ブチって電源が落ちたようで、(UPS)メーカーの言っていた通りには動作しなかった。
メーカーの仕様通りに動作すれば、30分間UPSが機能いる間に、iSeriesは200秒後にシャットダウンを走らせるのだが、起動後のログを見ても何も記録なし。
早急にUPSの交換が必要になったわけ。

それにしても、締処理中の停電でなくて良かった!! ディスクがやられてしまう可能性大だった・・・。(俺って、ツイてる、ツイてる!!)

今回知ったのは、Windows2003 ServerやLinux系は、電源復旧後もきちんと起動していたのに対して、Windows2000とNTは、眠ったまま・・・。やはり新しいのは、デキが違うのか?
勉強になったね。


最後に、今回の教訓。

電気が無ければ、どんなにいい機械も動きません!!
ってことで、人間も、血液をサラサラにして、カラダ全体に血を供給してあげなければならないってことだね!! 心停止したら、簡単に再起動ってわけにはいかんから・・・(ちょっと、強引だったかな)

さあ、生玉ネギでも、食べるべ!
  

結婚記念日

  
私事で恐縮ですが(日記だから、すべて私事だったね)、昨日4月14日は、結婚記念日でございました! 今日から2年目に突入です!

昨日は、妻のツワリもようやく落ち着いたこともあって、3ヵ月ぶりに外食してきました。

場所は、ビューホテル1Fのレストラン「Spoon」。

以前、職場の同期からお祝いでいただいた金券を使わせてもらいました。
この場をお借りして、再度「ありがとう!」と感謝の気持ちを伝えたいです。

2時間飲み放題だったので、ビール2杯といろいろな種類のカクテル6杯を短時間で飲んだら、帰りはフラフラ状態・・・。
最近、外では飲んでなかったので、すっかり弱くなっていた私・・・(もともと弱いですが)。
しかし、妻のツワリも軽くなったこともあって、美味しいお酒をいただけました。
とても充実した時間を過ごせたかなと。

子供が産まれたらケンカが増えたり、結婚は3年もたつと醒めてしまうから、などという話も聞きますが、俺はこのまま順調に、結婚生活を送っていけたらなと思います。

これから先、いろいろな障害が待ち構えているとは思うけど、「生きてるだけで丸儲け」なんですから、障害を障害と感じないように、広い心で楽しみながら歩いていきたいですね!

というキレイな話で日記を終えるのもあれなので・・・


<エピローグ>

レストランの帰り、コンビニによったら、妻が本を買ってくれると言う。
俺は、1冊のエロ本を手にしました! (正直悩みましたが・・・)
そして、なんと妻に買ってもらいました!!!

7年ぶりのエロ本か!?

レジでエロ本を出す妻・・・車でその本を受け取る私。。。不思議な光景だったでしょう。


最近のエロ本って、DVD付きですよ!
妻がシャワーを浴びている隙に、鑑賞したのは言うまでもありません。

ちゃん×2
  

2009/04/12

G1予想 09年桜花賞

  
前回のG1・高松宮記念は、回避しました。
ここしばらくG1というだけで、全部に手を出していましたが、これからは絞って買いたいと思います。
もちろん、ダービーや天皇賞等のビッグレースに限っては、欠かさず予想はしていきたいです!

今回は、牝馬クラシックの第1弾の「桜花賞」。
信頼できる乙女がいるので、ここは勝負です!!

本命は、有無を言わさずブエナビスタ。
問題は相手ということで。

こういう場合は、三連単で買う場合、1着固定は決まっているので、2・3着を当てる馬単を買う感じになります。まあ、配当は安くなりますが・・・。

相手は、逃げ馬たちを重視。特に4番ヴィーヴァヴォドカの前走は勝ちある勝利。ダノンを倒したディアジーナに勝っているのもプラス材料であります。
あとは、先行するサクラ、ダノン、素質馬ジュルミナルで決まり。
1頭軸の4頭2、3着BOXで勝負です!!

ちなみに、レッドディザイアは、経験不足と大外を嫌って、パス。

◎09ブエナビスタ
○04ヴィーヴァヴォドカ
▲07サクラミモザ
△01ダノンベルベール
△15ジェルミナル

馬券:三連単 (9)→(4,7,1,15)→(4,7,1,15)
  

2009/04/06

懐妊、入院、ボク、デカ面! オッケー♪

  
遅くなってしまいましたが、報告があります。

妻が懐妊しました!!!

妊娠16週、目前でございます!!



不安で一杯でもありますが、嬉しい気持ちで一杯です。

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

いよいよ、俺も1人の親になるというのですね・・・。

 ・

 ・

 ・

 ・

おっと、訂正しなければなりません。

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・





1人ではなく、2人の親でした!!


そうです。双子らしいんです。

俺の母方に、双子のおじさんがいるので、遺伝のパワーなのでしょうか?



しかしながら、双子の赤ちゃんがお腹にいるせいなのか、原因は定かではありませんが、妻のツワリがとても酷くて、2月~3月は、ほとんど病院で過ごした妻でありました。

2度の入院。そして、今も自宅で体調不良の毎日・・・。

13週目過ぎで、だいぶ落ち着いてきたと思いきや、先週からまた体調が悪化・・・。
そんな中、いわきまでLiveに行ってきた俺・・・(ごめんよ、ワイフ)。


しかし、ツワリの原因って、ナンなんでしょう?

いろいろ調べて見ましたが、現代の医学でも解明されていないそうです。今の現代ですら分からないのですから、出産そのものが神秘と言えるのかもしれません。


ちなみに、ツワリを漢字で書くと、「悪阻」となります。
妻のツワリの症状をネットで調べると、「妊娠悪阻」に該当していたので、同級生のいる病院へ行って、俺が言いました。

俺:「妻の症状は、"にんしんあそ" っぽいんだよね!?」

同級生:「あぁ~、 "おそ" ね♪」

俺:「・・・」


妊娠悪阻、にんしんおそって読むそうです。
1000人に1人がなる、いわゆる病気・・・。大変、勉強になりました。



そんな漢字、読めなくていいから、
早く妻のツワリよ、どこかへ飛んでいっておくれ!!!


双子の名前が、「あそ」、「おそ」になったら、どうしましょう???


 続く。。。
  

2009/04/02

斎藤一人さん講演会

  
今週の日曜日の話です。
前記の通り、1,000円高速で仙台へ行ってきた私。

目的は、斎藤一人さんの講演会への参加でした。

最初は、フリーペーパー「ウィークリー」(だったような?)で、4/2 福島市で斎藤一人さんの講演会があることを知ったんです。
夜からの講演会だったので、仕事を早めに切り上げれば行けるぞ!と思って、予約したのですが、すでに完売。

そもそも、「斎藤一人さんって誰? でも書店の自己啓発コーナーでよく目にする名前だし、百聞は一見にしかずだなぁ。それではセミナーに行ってみよう!」と思ったのがきっかけ。
しかし、行こうと決心したのに、参加できないというのは、非常に悔しい! しかも完売になるほどの人気とは・・・。ますます気になってきたので、インターネットでその他の地域での講演を検索しました。
すると、何と3/29(日)に仙台講演もあるではないですか!! 速攻で仙台の「まるかんのお店」へ電話申し込みしてみると、「チケットは余っていますよ」とのお返事が・・・!!

オッケー、オッケー!!

というわけで、行ってきました。 (長い前置き、読んでいただき感謝です!)


結論から書きますと、斎藤一人さん、最高です!!! 素晴らしいお方です!!!
私は、すっかりファンになりました。(単純ではなりません。素直な男と思って下さい)


今までの自己啓発セミナーとは違い、命の尊さ、人間らしく生きる心の在り方などを具体的に教えていただくことができました!

簡単ですが、その教えについては、以下にまとめます。


・幸せになるためには、何も変えてはいけない。ほとんどの悩みは時間が解決してくれる。自分の守護霊にお任せすること。
・為になるからやるのではなく、楽しいからやる。
・成功とは、人を助けた数である。自分の周りの人からできる範囲で助けていこう。
・牽引の法則。いじめも引き寄せが起こっている。いじめっ子(他人をいじめる)-いじめられっ子(自分をいじめている)。まずは、自分を信じることから始めよう。
・現在の不況は、6年続く。まずこのことを知っておくべき。
・健康になるのは簡単。カラダと心の2つの要素からなる。カラダを良くするには、食生活を変えること(血の流れを良くなるように)。心は、とにかく明るく、すべてに感謝の気持ちを持つこと。
・地獄について。この世では罪にならないが、あの世では罪になること。それは無関心。今のうちから、できる範囲で人助けをしよう。
・自分が良かったと思うことは、人に伝えよう。→「幸せのドミノ」
・先祖への供養は、自分が周りの人に親切に、人助けするだけでいい。
・「そうだよね、わかるよ~。」 相手の話をゆとりを持って、きちんと聞いてあげること。相手の話を聞いている間に、自分の言うことを考えてはいけない。自分の意見は一番最後に言おう。
・道は、どこからでも良くもなるし、どこからでも悪くなる。すべては考え方次第。まずは、人に親切。
・手相は、ただの手のシワ。現在は、いろいろ気にしすぎ。
・子供に、親として育てられる。
・楽しい人は楽しいことをいつも考えている。


 「感謝」の大切さは、どの本を読んでも必ず書かれていること。しかし、一人さんは、感謝するのは当たり前。人から感謝されるような人間になろうと言っています。
そうすることが、先祖のため、現在の自分のため、家族・友人のため、来世の自分のためになると・・・!!

一日一膳、一膳では足りないよね。
車の運転中は道を譲る、ゴミ置き場をキレイにする、掃除を家でも会社でも一生懸命やる、などなど、できることから実践していきたいと思いました!!
  

2009/04/01

下山武徳的夜会 in いわき

 
先週の木曜日の話で恐縮です。。。
会社の先輩といわきのお友達と3人で、「下山武徳的夜会」へ行ってきました。場所は、前回同様に、いわきBarQueen!

去年の3月に続いて、1年ぶりの夜会参加です。
月曜日にConcerto Moon、木曜日に下山アニキ。先週は、ダブル・ディーラー週間でしたね!

その日は定時退社し、開演19時半に会場へ到着できました。開演30分前で、セーフ。

個人的には、3回目の夜会とあって、この雰囲気にどっぷり浸かることができました。

レベッカの「フレンズ」にはビックリしましたねぇ〜。
すっかり上質のメタル・ソングになっていて、驚き・桃の木です♪
 
それから、「母へ」という曲。
梶山さんとのコラボした「Mother」という曲の日本語版ですが、これの詩がとても心に響きました。断然、日本語の方がいい歌じゃありません かぁ〜!!! 東京のレコードショップで買うとボーナスで日本語版のCD(3曲くらい)が付いていたらしいですが、無理をしてでも、入手しておけば良かっ たと今さらながら後悔・・・。しかし、欲を出してはいけませんね。生で聴けただけでも俺は幸せモノです。改めて、アニキに感謝です!!

最後の曲は、「シンガー」かと思っていましたが、結局、演奏はされませんでした。残念ですが、夜会はアニキのやりたい曲だけをやる趣旨なので、仕方がありません。これまた贅沢ってもんです。


いわきの友達は、「やっぱ、プロはすげぇ〜ね!」と圧倒されており、俺も自分が歌ってるわけでもないのに鼻高々!
次回のいわき講演は、来年になるとの事。またぜひ、参加したいですね!

【1部】
01.一期一会
02.たまねぎの歌(?)
03.Catch The Rainbow(Rainbow)
04.洋楽のカバー(曲名はわかりません)
05.Desparado(Eagles)
06.Fool For Your Loving(Whitesnake)
07.フレンズ(レベッカ)
08.Inner Voice
09.蒼い刻
10.母へ

【2部】
11.記憶の土
12.水5(仮) 次のシングル曲
13.死んだ男の残したものは
14.行かないで
15.戦争の家
16.SWEET BREEZE
  

2009/03/29

高速道路(1,000円)を体験

  
今日は、一人で仙台へ!(最近、一人で行動するのが多いなぁ~)。

目的は、斎藤一人さんの講演会へ参加するため。
講演の内容は、後日まとめるとして、今日は高速体験記といきます!

高速バスで行くか、車で行くか? 悩んでいたのですが、昨日から、高速道路料金が一律1000円になったこともあり、ものは試しで車で行くことに決定!

12時前に、郡山インターに入ると、いつもより車が多いこと。
乗る人が増えた分、やんちゃな運転をする車も普段より多いような気も・・・。

しかし、二本松を過ぎるあたりからは、いつものすいた感じになって、リラックスして運転ができました。まあ、日曜の昼は、羽を延ばした家族連れも観光地でランチタイムなのでしょう。なので、高速を走る車両も少なし。

13時過ぎに、目的地である仙台南インターへ到着!

ETCをくぐると、「割引 1000円」の文字が電光掲示板にうつりました!!
普段なら、約3000円かかるのに、片道で2000円もお得に!!!!

問題は、帰りです。
ニュースなどほとんど最近見ていないので、1日何回乗っても1000円なのか、それとも1回乗るごとに1000円なのか、よくわかっていない私。

郡山を出ると、再度1000円の課金!
これは当然でしょうか。そんなに甘くはありませんよね。

それでも、今までよりも4000円も得しました。

しかし、帰りはさすがに混み混み。19時頃でしたか、那須塩原-宇都宮間の上りが20キロの渋滞とか。。。
さらに、帰宅してTVを着けると、郡山南-郡山間の下りで事故のため、通行止めのニュース。きっと、途中で仕方なく高速を降りて、再度1000円課金されてご立腹の方が多かったことでしょう。

「狭い日本、そんなに急いでどこ行くの?」

みなさん、安くなろうが、高くなろうが、安全運転が最も大切ですよ!!!
  

2009/03/23

Concerto Moon 「RISE FROM ASHES TOUR VOL.2」 郡山公演

  
お久しぶりね、というわけで、小柳ルミ子です。
ウソです。ルイルイ太川陽介です(こちらもウソよ)。

諸事情があって、日記も滞っておりました(その話は次回にでも・・・)。
最近、自分の時間がまったく取れなかったので、今日の夜は、1人でLiveハウスに行ってきました。

目的のアーティストは、HR/HMバンドの「Concerto Moon」です!
独りきりでLiveに行くのは、いつ以来だろうか? 
01年のハーレムスキャーレム(仙台)以来かな?

やはり、寂しいよなぁ。
しかも、東北書店跡地に移転した「#9」の今日のお客さんは、14〜16人!!

これでは、あのXYZ→A(6人)やアースシェイカー(20人)の二の舞ではないかぁ!!

なぜ、郡山はメタラーが少ないのだろうか?
それとも不況の影響で、チケット代も出せないメタラーが多いのか?
俺は、今月のお小遣いの残り全額を奮発したというのに・・・。

Liveの感想は、少人数ながらも、個人的には大変楽しめましたよ!
Concerto Moonの手を抜かない演奏のお陰でしょう。

やはり、メタルは最高です〜♪♪

島さんのギターは、相変わらず超絶です。絶句。。。
今回は、トス小池氏のサヨナラTour。下山さんのSingerでもピアノを聴かせてくれたり、Concerto Moonでも彼のKeyがあってこそ輝く曲だらけで、非常に残念ですが、今日は心から「今までどうもありがとう!」と言いたい。

今日のセットリストは、以下の通り(曲順は、自信なし)。
個人的には「Rain Forest」や「Alone In The Paradise」、「To Die For」なども聴きたかったけど、それは贅沢というもんでしょうか。
名曲中の名曲「Concerto Moon」が聴けたので、太川感激です(太川じゃないって!)。

■セットリスト
01.LIES AND BETRAYAL
02.Victim of Desire
03.HOPE ABOVE ALL
04.King of the Judas
05.IN SEARCH FOR ANSWERS
06.HUNGRY HEART
07.Into The Fire
08.Key.Solo
09.Found In This City
10.NOT BY CHANCE
11.ALMIGHTY WINGS
12.BREAK FREE
13.G.Solo
14.REASON TO LIVE(インスト)
15.Over And Over
16.SAVIOR IN GREED
17.From Father to Son
[E1]
18.It's Not Over
19.Change My Heart
[E2]
20.Concerto Moon
  

2009/02/22

G1予想 09年フェブラリーS

 
去年の競馬成績は散々なものであった。。。
1月から、人生初の8連勝(だったかな?)を経験したはいいが、それからがどん底。そうそう予想が当たるわけはなく、馬券購入金額も段々と減ってきた感じ。

そこに「ダイワスカーレット」の引退のニュース!

不況にこそ、スターホースが必要であって、これにはJRAは頭が痛いであろう。
今年の3歳馬の中に、ディープインパクト級の馬がいることを願うばかり。
去年のディープスカイ君は、思ったより頑張ってくれたので、今年はあの3倍くらい凄い奴の登場を待つとしよう!

さて、今年初のG1は、これまたスター不在。
人気馬のカネちゃんとヴァーちゃん(婆ちゃんではない)も、すでにおっさんである。カジノ君は大化けする可能性を秘めていそうだが、JCダートでがっかりさせられた記憶が蘇るので、今回は対抗まで。

本命は、サンライズバッカスを指名!
スーパールーキー三浦君だからというわけではなく、展開的に3着までには届きそうなので。先行勢で1・2・3着ってわけにはいかせないでしょう。
決まれば美味しいんだけど、どうなることやら!!

◎ 03 サンライズバッカス
○ 14 カジノドライヴ
▲ 07 ヒシカツリーダー
△ 02 カネヒキリ
△ 09 ヴァーミリアン
△ 15 サクセスブロッケン

馬券:三連複 3→(14,7,2,9,15)  一頭軸流しの10点買いで
 

2009/02/14

レーシックその後・・・

  
去年の11/21に、レーシック手術を受けたわけですが、来週でようやく3カ月が経とうとしている。

早いようで、長い3カ月間。
今ではコンタクトや眼鏡をしていた自分がウソのようでもある。

目の方は、順調そのもの。
去年までは、時々、ドライアイの影響で、左目の一時的な視力の低下があったけど、今年になってからは、毎日同じ見え方をしているので、安定してきたのだろう。

しかし、問題がひとつ。
それは目薬のことである。

12月下旬の最終検査時に提供された目薬が、早くも底をついてしまったのだ(医者が言うには、無くなったら点眼期間は終了とのことなのだが・・)。
毎日、長時間パソコンをやるせいで、俺はドライアイになりやすく、目薬無しではとても生活できないのである。

眼科がお勧めしている目薬は、以下の2種類。

(1)ソフトサンティア(参天)
(2)ティアーレCL(オフテクス)

しかし、この目薬は、カワチやツルハで探したけど、売っていないらしい。
(1)は、駅前コンタクトで検診後にもらっていた目薬なのだが、コンタクトをしていない今、行くのはおかしいよな〜。

仕方なく、楽天提携ショップで(1)を10箱セット(1箱4個入り)を購入することにした!
目薬1個で10日使い切りタイプなので、40個×10日で、400日は持つぜぃ!!

ちなみにお値段は、5,360円。
まあ、こんなもんでしょ。

東京の手術をした病院に行けば、目薬は6年間はタダで貰えるので、今度、東京に用事があった際には、目の検査含みで行ってくるとしよう。
  

マイブログ:Google検索で上位のキーワードは?

 
私のブログも、開始して2年以上が経ちますが、まったく人気はございません。

Google検索にて「タイガーたいぞー」と検索しますと、勿論トップでヒットしますが、その他のキーワードでは、なかなか我がブログが上位に来ることは無いのが現状です。

そこで、Google提供のウェブマスターを使って、自分のブログが上位に来るキーワードを調べてみました!!

■結果

・1位・・・「めーらん日記」
http://tigerjettaizo.blogspot.com/2008/11/blog-post_6751.html

・2位・・・「座薬 屁」
http://tigerjettaizo.blogspot.com/2009/01/blog-post_23.html

・8位・・・「戊辰戦争研究会」
http://tigerjettaizo.blogspot.com/2008/01/blog-post_27.html


わかりやすいキーワードでの上位10番以内にヒットするブログは、こんな感じでした。
それにしても、座薬と屁が2位とは・・・。世間一般では、こんな事を日記に書いている人は俺くらいということですか。

それにしても、検索エンジンから、俺のブログに辿りつくケースって、ほとんど皆無のようですね。まあ、それはそれで、今後もマイペースに続けていこうかな。
  

2009/02/01

UK

 
UKロック・・・音楽の話ではありません。

UK、つまりは「ウンチが怖い」である。(わかるかぁってか!!)

シモ話になるので、不快感を覚えた方は、続きは読まないでね。


先々週に、会社の近くの病院の肛門科に行ってきて、毎日座薬と飲み薬を続けていて、10日くらいで、治ったぜベイベー!なんて思っていたら、4日ほど前にまた再発した!!!

しかも、2日間連続での出血!
正直、朝からテンションが下がりますわ。

まあ、気持ちを変えて、別の病院で見てもらう良い機会と思い、土曜日(出勤日ではあったが・・・)の朝に10年前に見てもらった宮田泌尿器科さんへ行ってきたのである。

ここは、市内ではとても有名な病院で、前回も2回通院しただけで、痔もよくなったわけ。

しかも、先生が中々愛嬌のある方だった記憶がある。
おしりを見てもらいにいったのに、「どんなチンチンしてんだ?」って言われたから。
でも、その一言のお陰で、おしりに指を入れられる前の緊張がなくなったので、助かったわけで。

しかし、今回は若い先生になっていた。
院長は外来に行っていると聞いたような聞かないような・・・。
仕方がないか。

前回病院で出してもらった薬のリストを先生に提出。

そして、診察の結果は。。。

「まだ完治してなかったようです。薬を継続するしかありませんね!」との事。

2カ所の病院で、同じ診断結果になったので、まずはひと安心。
今日の朝も、正直UKだったが、出血は治まってきたようだ。

うちの冷蔵庫には、現在、60本以上。
朝・夜、俺は欠かさずやり続けるぜぃ!!!!!(1カ月間)

これを機にパンツも、猿股から、ボクサータイプのブリーフに変更! 
なぜならば、座薬を入れた際に、オケツに挟めたトイレットペーパー※を安定させるため。 

※ティッシュからトイレットペーパーへ変更になりました。


やってやるぜぃ!! 

何を!? 座薬をさ!

もうUKはごめんだ! 
いや、UK(ウンチが怖い)ではなく、UK(ウンチ、キモちー!)にしている。
それかUTK(ウンチ、超、キモちー!)だな。
  

2009/01/23

ナプキン初体験!

  
肛門科でオケツを出したのが、先週の金曜日。
それにしても、1週間は、早いなぁ〜。もう金曜日だもんね。

先週から、俺は毎日、座薬を挿入し続けてきたわけだが、ひとつ問題が発生していた。

それは、座薬によってパンツが汚れてしまうということ。

俺の座薬挿入のタイミングは、就寝前のお風呂上がりである。
座薬に塗り薬を付けて、挿入。
慣れたもので、意外とすんなり入ってしまう。特に快感を感じることは無い。

今日1日、無事に過ごせたことに感謝をして、俺は眠りにつく。

6時起床。

パンツがベトベトしていることに気が付く。

確認すると、白い薬がパンツ(ちなみにトランクス。聞いてないって)にこべりついているのだ。

どうやら、俺は寝ながら、オナラをよくしてしまうらしい。。。

スカしたオナラを「スカしっ屁」、握りしめたオナラは「握りっ屁」というが、
寝ながらする屁は何と呼ぶのだろうか?
ちまたでは「寝っ屁」と言うらしいが、どうも味気ない呼び方である。

郡山では、この「寝っぺ」という言葉をよく使うので紛らわしいのである。
「今日も疲れたなぁ〜! さあ、寝っぺ、寝っぺ!!」的な感じでね。

なので、俺はあえて「夢屁(むへ)」と呼びたい。(ズバリ、どうでもいい!)
「むへへへへへへ! 我が輩がデーモンである!」応用編でこんな使い方も良かったらどうぞ!

これでは、パンツが何枚あっても足りん!ということで、
今週初めに、解決策を考えてみた。

妻のナプキン!

もう、これしかない! 俺はかみさんに、1つもらえるかどうか交渉してみた。

すると、すんなりOK!の返事が。
借りる方も借りる方だが、貸す方も変だぞぃ!

まあよい。

使い方の説明を受けて、準備万端。初の感覚。
日記に具体的に書くのは止めよう。

よし、これで、「夢屁座薬地獄」から解放されることだろう。
きっと大丈夫だ!

・・・コケコッコー!!! (朝です)


目が覚めて、パンツを確認!
パンツにべっとりと座薬の後。ナプキンを交わして、屁が見事パンツへ!!

まさに「パンツ・アウト!! オケツ・トンネル、封鎖できません!!」

どうやら、俺の睡眠障害は、夢屁だけでなく、寝相の悪さもあるようである。


エピローグ:
 その後の対策として、5〜6枚のティッシュをオケツに挟んで寝ることで、「夢屁座薬地獄」から解放される。トンネル、無事封鎖であった!!!


(すべて実話)
 

2009/01/18

ipod プレイリスト 09年01月

  
(1) 「New world messiah」/Nocturnal Rites
(2) 「F.E.A.R.」/Testament
(3) 「The Anger Inside」/HIBRIA
(4) 「I've Got a Feeling」/The Beatles
(5) 「ゴールデンタイム」/和田アキ子
(6) 「夜明けのうた」/和田アキ子
(7) 「幸せのちから」/和田アキ子
(8) 「God」/Valentine
(9) 「Kingdom Come」/SLY
(10)「Ares' Lament」/Loudness

最後の2曲。

去年、ラウドネスのドラマー・樋口宗孝さんが亡くなった。
享年49歳。早すぎる死。
俺がラウドネスを聴くようになったのは20歳のとき。高崎晃をチェックしようと思ったのが動機だったか。
そしたら、「このドラム凄くないか!」と自然と耳がドラムに向けられた。
Yoshikiも樋口さんを尊敬していたことを今回知り、非常に嬉しかったのだが・・・。
ありがとう! メタルドラマー・樋口宗孝!!!
  

バンド始動!

   
去年、8月に組んだ新バンドの方です。

メンバーや俺の都合もあって、初練習がようやく昨日、実現しました!!!
(5カ月ぶりかよ〜!!)

飲み会は、1回やったものの音合わせは初。
初めては何でも緊張するものです。

しかし、肛門科のドクターに言われた「遊び心」を思い出し、リラックスして練習を楽しむことができました!

今回の課題曲は、Beatlesの「Rubber Soul」から3曲。最終的にこのアルバムの全曲をマスターする必要がありそうです。

俺の今回の課題は、60年代のギターサウンドをどう表現したらいいのか?
今までのディストーション・サウンド全開では、このバンドではKY(空気読めない)になってしまう。
正直、エフェクターをいろいろといじくるのが好きではない(本当は、よくわからない)ので、マルチエフェクターに設定されている「60’s Rock」を選択!
それでも思っていた以上の「歪み」だったけど。。。


それにしても、ビートルズは素晴らしい!
3年に1回くらい、そう痛感させられる!!

有名な楽曲だけでなく、アルバムの曲、ひとつひとつに輝きがある。
歳を取ったことで、感じることができている部分もきっとあるだろうが・・・。


休憩中に、まくふらぁぁぁい君のウッド・ベースを弾かせてもらいました。激しいスライドをしたら、指が摩擦で火傷しそうでごわす。