いよいよ、2012年度のRising San
(私が主宰する登山チームの名称です)の始動です!
日記の公開までに、5日もたってしまった理由は、相当体力が無くなってしまっており、
ピヨピヨ状態だったからですわ。おっさん一直線って感じですねw
おそらく、磐梯山に登るのは初めてだと思います。
学生のとき、遠足で行ったかなぁ〜??
あまりに昔の話なので、まったく記憶にございません。。。
まあ、俺のおしっこの臭いもなかったので、お初ということで間違いありません。
今回は3名で登山。
先週前半に台風が来たりで、たくさんの雨量があったため、登山道はかなりのぬかるんでおり、とても歩きにくい状態でした。
そして、8ヵ月ぶりの登山ということもあり、とてもきつい戦いになりました。
なにせ、この8ヵ月の間、運動らしい運動はしていませんでしたから・・・。
前々日に、近所を1時間くらい歩いただけ。
はっきり言って、山をなめていました。
なので、登りはとても苦しかったなぁ〜。
何度も歯をくいしばりましたね。
とはいえ、他のメンバー2人は20代の若者。それでも俺と同じように苦しい表情をしていたところもみると本当に厳しいコースだったのかもしれません。
(初心者向けの八方台登山口だったのに。。。)
今回の登山で感じたことは、きっと体の負担をかけない登り方、あるいは呼吸法があるのではないか? ということ。
メンバーの話によれば、登山時に汗をかくということは、自分のペースではないらしい。
暑いから汗をかくのは仕方がないけど、歩く運動にて汗をかくということは、完全なるオーバーペースなんだとか。
今回も、「標準登山時間より20分も早く登ったぜ!」などと喜んでいました。
完全なる「動」の登山。
これでは、この趣味を長く楽しめないよね。
40歳、50歳、60歳になっても楽しむためにも、「静」の登山法をマスターする必要がありそうです。
これは、経験しながら、つかんでいくものなんでしょう。ぜひ、今年中にはきっかけをつかみたいですね。
そんな話はさておき、約2時間で頂上1819mに到着!
天気はくもりで、絶景をおがむことはできませんでした(残念!)
いつものように、頂上での食事。
コンビニのおにぎりとゆでたまごでも、山頂では極上レストランになります!
ただ、今回ばかりは、セブンのコロッケ、チキン、おにぎり×2、ゆでたまご1個、好物のプリンと
食べすぎてしまいました。山では「食いしん坊」バンザイ!とはなりませんね。
下りの行程も考えて食べないと。。。(反省)
下山時には、山の神からのプレゼントがありました。
お花畑から下山すると、何と一瞬ではありましたが、桧原湖が一望できました(写真)!
メンバーは「モンハンのようだぁ〜!」と感動していましたが、「モンハン」未体験の私には理解不能。
しかし、何という絶景でしょうか!!!!!
だから山は止められません!!!

帰りは1時間45分で下山。
2012年度、1回目にして、素晴らしい体験ができました。
何とか10月まで、毎月1回のペースで登山活動を続けていきたいですね。
そして、30代のうちに、富士はクリアしておきたい。
何といっても、40代では屋久島が待っているのですから。
(富士は踏み台ってか。この、贅沢モノ! またも山をなめている私。いつか死ぬな、こりゃ。)