2010/09/23
ディズニー後記
昨日はディズニーランドには、前日記の通り、行かず。
ホテルもキャンセル。。。
ホテルは、ヒルトン東京ベイさん。。。
翌日にホテルから電話があり、キャンセル料の支払いの案内かと思って、応対していると、
「子どもさんが風邪ということで、今回はキャンセル料はいただけません。
また元気になったら、いらしてくださいね!」
と言われた。
何と素晴らしい、感動を呼ぶ対応!!!
お金が浮いたとかそんなレベルの話ではなく(それも勿論嬉しいが)、お客様に感動を与える対応に、感謝の気持ちが沸いてきたのだった。
次回、予約をする際には、もちろん、ヒルトンベイさんで予約するのは言うまでもない。
最後に、昨日から俺も発熱・・・。
数日前に怪しい感じはあったが何とか気合いでごまかして、
ずっと踏ん張っていたんだけど、一気に気が抜けちゃったわ。
長男と一緒に熱出して寝て終わったが、2人とも熱はひいたので一安心・・・
しかし。
子供と同じ位、俺がすぐにダウンするので、妻は少々呆れ気味・・・。
2010/09/21
明日はディズニーランドの予定も・・・
しかし!!!
しかしである!!!
長男がぶり返して急に発熱。。。
先週2人で鼻水ダラダラがやっと良くなってきて休みの日保育園も早めに迎に行ったりと準備をしてきたが・・・
夕方保育園から帰宅して微熱が出てると妻から連絡があり、帰宅し見た目は元気だがやはり体が熱い。早めにお風呂にして寝かしつけても
寝付きが悪く・・・
そして、「おぇ〜。げほげほ・・・ご・ご・ご・ご・ごめんなさい♪♪」
吐き気を伴なう咳がひどくなってきた・・・。
駆け込み病院へ。 また別の風邪みたいだ・・・
妻と共にめちゃめちゃ楽しみにしていたけど、こうなればキャンセルせざるありません。
何を第一に考えるか?
親になってわかりました。
そして、変わりました。
即答で「我が子」です。
最近は、2人の子どもが後追いでベッタリくっつかれ、ちょっとした人気者の気分を味わっています。
どんなに悪さしようが、どんなに頭突きをされようが、どんなに噛み付かれようが我が子が何よりも大切、大事。
親の都合で行くのではなく、子どもたちがきちんと話ができるようになり、そしてミッキーちゃん達を怖がらなくなったら、満を持して舞浜に行こうと思います。
きっと来年以降かな。
今回は、いい教訓になったぜぃ〜!!
2010/09/06
WindowsXPのPCが重くなった理由とは?
先月初めより、社員から、
「PCの起動にかなりかかるんだよ」
「重くてイライラする!」
「遅いから新しいのにして!」
「仕事にならねぇ〜」
などといろいろな声があった。10人近くに言われたかな?
言われた方のPCのプロセスを調べてみると、Windows Updateのアップデート監視用のプロセス「wuauclt.exe」が急激にメモリを消費していることがわかった。
512MBを積んでるPCが、あっという間に800MB程度消費していたので重くもなるわけだ。
先月は、その対策としてWindows Updateのログを削除したりしたのだが、再度同じ方から遅いと言われ、改めてgoogle先生に聞いてみると・・・
マイクロソフトのMicrosoft Updateが、8月のアップデートで不具合を持ったようで、起動しているだけで重くなるようである。
マイクロソフトのサポートオンラインにも、今日現在で以下のようなコメントがあった。
「Windows XP を搭載した一部のコンピューターで、Microsoft Update での自動更新を有効にした場合にコンピューター起動直後の動作が遅くなるという問題が報告されており、マイクロソフトでは現在この問題を調査しています。」
まあ、ウィルス等が蔓延したわけではなさそうでまずはひと安心。
どおりで、カミさんのPCも立ち上がりに20〜30分かかるわけだ!
本日、一時対応で、Microsoft UpdateからWindows Updateに変更して、とりあえず様子をみることに。。。
ちなみに変更方法はこちら!!!
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/security/mu_setup.mspx
今回、ちょっと後手後手の対応になってしまって、大いに反省した次第ではあるが、
とりあえず、MSさんの回答を待つことにしよう。
2010/09/04
エフスタ(第4回)とアファメーション
本日、郡山駅前で行われた「エフスタ」の勉強会に参加してきました。
関係者の方々には、いつも頭が下がります。主催者の熱意がなければ4回も続きませんもんね。改めて、感謝です。どうもありがとう!!
今回はセキュリティがテーマ。
自分の上司がセキュリティにはかなり厳しいので、俺も少しは影響があるかもしれません。今日のテーマでも、即、申し込みしたくらいですからね。。。
今日のセミナーはWebアプリに対するセキュリティ対策の話が中心。
会社でもWeb用のソースを書くけど、ほんとショボいと思う。ググって、そのままコードをコピーしたりもしますから・・・。
このままではマジでヤバいと思う。
社内用だからまあいいか!では済まされないよね。
子どもができたことで確実に勉強時間が減ったが、それは言い訳にしかならない。だって、実際睡眠時間は減っていないんだからね(ときどき夜泣きで、連続的な睡眠ではなくなりましたが、それはそれ。
まずは、今回知ったキーワードやノウハウを、まずは自分のものにしていこう。そして使っている言語の基本を再確認していこうと思う。それを同僚と共有していければ・・・まずはそこからスタートでしょ。
そしてそして、今日はプレゼントじゃんけん大会にて、「msdn subscription」をゲットしました!!!! 実質ウン十万もするソフトウエア・ライセンス。
やりました、やりました!
これにはエピソードがありまして、このプレゼントがあると発表になってから、実は「確実に俺がもらえる」とずっと念じてみたのです。
まあ、いわゆるアファメーションってやつですね。
実際、ジャンケンはめちゃめちゃ弱い俺。
ジャンケンのライバルは20〜30名くらい。とりあえず、先月の会社のビンゴ大会のジャンケンで悔しい思いをしていたので、その時の「パー」は出さずに、ずっと「チョキ」で攻めたら、最後は1人だけになっていました。
それにしても嬉しい。改めてこんな素晴らしい商品を景品として提供してくれたマイクロソフトさんに感謝です♪
さて、VS2010。
VBは、自動FAXと某企業とのEDIのプログラムでしか使っていませんが、いろいろと活躍の場はあるはず。勿論、競馬ソフトの開発にも使えそう。
せっかく、こんな効果なものをゲットしたのだから、宝の持ち腐れにならないようにしっかり勉強しようと思います!!


午前中は竹屋のおにぎり(体育会系の学生?)。
午後はふらるーじゅのケーキ。
いつもながら、考えてくださります。おやつサイコー!!
iPadについて
実は、6月上旬にiPadを買いました。
目的は、読書に使うため。。。
しかし、いざ3ヵ月経ってみると、思ったより活用していなかったりします。
そこで、これからのiPadの活用方法を真剣に考えてみました。
その1:読書
いろいろな無料アプリやら自炊した本をがiPadに入っているのですが、ほとんど読めていない。
ちなみに自炊とは、自分で本をスキャンしてPDF等に変換する作業をさすそうです。自炊した本は、9割は読まれないとか。。。
スキャンして満足。いつでもその本を閲覧できるぜぃ!と思って読まなくなるその気持ち、よくわかります。
さらにネックになっているのが、本に付箋を貼れないとか、書き込みできないということ。
しかし、先日 「iAnnotate PDF」というPDFアプリを購入しました。これは、付箋をつけたり、下線を文章に書いたり、メモを追加したりできる優れもの。いまいち使いこなせないでいるので、まずは慣らして、どんどん読書をしていくほかないでしょう。
その2:ゲーム
小学5年のとき、発売日に貯めたお年玉で「初代ファミリーコンピュータ」を購入したゲーマーな私も、25歳のときに「MOTHER2」をクリアしてからほとんどゲームをやらなくなりました。ダービースタリオンくらいはしばらくやってたかな!?
しかしiPadアプリには、妻と子どもたちと楽しめそうなゲームが多々あります。家族とのコミュニケーション・ツールとしてもiPadは役立ちそう!
その3:ギター練習ツール

俺も楽天のショップで予約するも、10月に納期変更になったりしたので、2回も注文キャンセルしました。
しかし、今週はじめに、たまたまAmazonマーケットプレイスをチェックしていると、通常価格で「即納可能」のお店があるではないですか!!!
というわけで、おととい、無事に「iRig」が届きました。
まずは無料版アプリで、ギターと接続して演奏してみると、なかなか良質な音が出てきました。やはり無料版はディストーションやオーバードライブが 使えないので、最上級のアプリを購入する必要がありそうですが、mp3の曲に合わせて、ギター練習できるようになるので、まさにiPadの出番となるで しょう!!!
てなわけで、3つもの活用方法があるのです。
とことん、iPadを使いこなしてみようと思います。
しかし、実は4つ目の活用方法があります。
それはここでは言えません。
うふふ。
簡単に言うと、男のツールとして活用するんです。
ゲーマーは卒業でも、こっちは卒業できませんぜ、旦那。
蕎麦においでよ(7) 蕎屋

先週の話になりますが、実に4〜5年ぶりに桑野にある「蕎屋」に行って来たのです。
最初は、門土のマスターに連れていってもらったのがキッカケ。
当時は、夜も営業していたのですが、数年前から11:30〜15:00というお昼限定の営業時間になってからは、なかなか行けないでおりました。

なぜ腹を壊したかというと、胃腸炎か?と疑ってみたのですが、実は冷たいものを取り過ぎたせいでした(爆)。
TVでやたらと「熱中症になる前に水分補給、水分補給!」と騒いでいたもんですから、氷入りの清涼飲料水やらアイスやらを飲食しまくったせいの結果でした。
しまいには子どもの風邪をもらったか??? などと息子たちのせいにしたりしてました。何ともお恥ずかしい。
今は胃腸も復活で、ビールを楽しんでいます♪
あれ、蕎麦の話がほとんど無いって。
味は普通かな。穴子の天ぷらがうまかったような。
さらに蕎麦汁がGood。
お昼どきに外に出る機会が多いかたは、ぜひ!!!
Subscribe to:
Posts (Atom)