2009/12/31

島村楽器 '09音納め! 年忘れライヴ

  
昨日の話になりますが、行ってきました、島村楽器店主催の音納めLiveへ!!
http://www.shimamura.co.jp/kouriyama/index.php?itemid=33171

イベントへ我らの勇・平たいら君がピンで出演したのであります!!

まずは格好に注目です。
確かにお店から直行したとはいえ、その格好でステージに上がるとは!!
どんな人なんだろう?  お客さんの興味が彼に向かったのはいうまでもないでしょうね。

そして、セットリストに注目。

[ M.C. ]
1.白いパラソル(松田聖子)
[ M.C. ]
2.ノルウェイの森(ビートルズ)
[ M.C. ]
3.Oh! Darling(ビートルズ)
[ M.C. ]
4.100まで生きたい

ご覧の通り、話ばっかし(笑)
客層は、ほとんど平成生まれの10代を相手に、大奮闘の彼!!
話に夢中になり過ぎて、3曲目を歌う前に「あと5分です」と主催者に言われてしまう事態に・・・。何とも彼らしい。

最後の曲「100まで生きたい」は、俺が5年前に書き下ろしたナンバー。
いつの間にか彼の十八番(おはこ)になってしまいました。
しかし、自分の曲で10代のお客さんたちが手拍子を取っているのを目の当たりにすると、自分が「つんく」や「織田哲郎」になったかのようでした。
心臓がゾクゾクと震えるのを感じましたね!

それにしても、プロアマ問わず、Live観戦したのは、Mr.BIG以来か。
やはり生は最高です。

平たいらさんの前の高校生の演奏も生々しくて楽しめました。みんな、本当に音楽が好きなんだぁ〜と関心させられました。
年々歳を取るとともに、音楽に対する熱も下がってきているので、これではいかんと思った次第。
来年は、向こう側(ステージ)にいたい! 素直にそう思いましたよ!!

とにもかくにも、平たいらさんには心からの拍手を送りたい。
彼のガッツに感謝です。
最高の年の瀬となりました。あらためて感謝です。

どうもありがとう ♪♪♪ 

音楽万歳 ♪
  

2009/12/29

石ちゃんマン 第34回 「エッチ馬券」

  
どうしようもないネタです。
女子の皆さんは、軽くスルーして下さい。

ちなみに、有馬記念は、馬単で9→2となりました。
俺は残念ながら、ハズレましたが。。。

  

2009/12/28

石ちゃんマン 第33回 「こんなナースは嫌だ!」

  
ずばり6月9日以来です!

しょぼい絵、拙い内容・・・でも書きました!!!

来年も頑張ります!!!!
  

2009/12/27

子育て奮闘記7〜ノッポさん2

  
ちょっと無理があったのでしょうか!?

俺のジーパンをはかせてみました!










下の写真は、男のシンボルがノッポさんのようにも見えます。
10年早かったですね。 

天使のような子供たちを、下品なネタに巻き込んでしまって、本当に。。。。
すまないと思う。(どきどきキャンプ風に。俺、かなり彼に似ているみたいです)


失礼しました。
  

G1予想 09年有馬記念

 
ついにきました、グランプリ。
4歳不在とか、メンバーがしょぼいとか、いろいろ言われますが、競馬ファンとして、「有馬」の2文字に心踊らない人はいないでしょ?

というわけで、予想です。

結論から言うと、本命は、ブエナ。対抗はイコピコ。
この2頭の切れ味は白眉。

ブエナの実力は説明するまでもなく、イコピコに関しては、神戸新聞杯1着→菊花賞4着とゼンノロブロイになる予感があります!(ということはここでは2着か!?)

さらに展開面。先行馬が多い中、ハイペースになり、追い込み馬に有利になることが予想されます。ごちゃつく中山・フルゲートとはいえ、ハイペースになれば馬群もばらけるし、横山さんと内田さんの腕なら、まったく問題ないでしょう。

今年は荒れたG1が多かったので、最後くらい、一番人気が気持ちのいい勝ち方を見せてほしいと思いますね。

そして、おまけ馬券として、子供が産まれた日である8−11のワイド馬券も買っておきたいと思います。

◎02 ブエナビスタ
○11 イコピコ
▲16 フォゲッタブル
△09 ドリームジャーニー
△07 マツリダゴッホ
△08 リーチザクラウン

馬券:馬連  2−11、2−16、11−16
   三連復 2→(11、16、9、7、8)
   三連単 2→(11、16、9)→(11、16、9)
   ワイド 8−11
  

2009/12/26

子育て奮闘記6〜クリ・プレ

  
クリ・プレ、つまりは、クリスマス・プレゼント!(初めて言いましたが・・・)

子供たちにとっては、初のクリスマス。

ということで、先日、初の「クリプレ」をあげました!

それは、「双子用のベビーカー」・・・・!!!


楽天市場のショップにて購入。
無事に、25日に間に合いました。

ところで、宅急便の方々も、この時期だけ、サンタ・クロースの格好をして配達するとウケるんじゃないでしょうかね。ピザハットを見習って・・。
配達時間は、リアルに「深夜1時〜3時指定」とか。

良い子たちは、間違いなく寝ていると思いますが・・・。

玄関のベルがなって、サンタさんがプレゼントを届けてくれる。(勿論、タダではないっす)

そして、親は、伝票にサイン。

まあ、大概の親は、「こんな時間に何だね?(プンプン)」となってしまいますね。
ひとつのアイディアです。


閑話休題。


赤ちゃん本舗などで、双子用のベビーカーを見てきたときに、双子用の値段はの相場は7万円前後と認識していたのですが、ネットを見てみると、2〜3万円のでも、しっかりしたものがあるので、即決しました。

ちなみに、うちは約3万円。

子供たちも・・・

「う〜ん。なかなか乗りやすくていいね♪」

「取っ手もあるし、前に落ちる心配もないんじゃない!」 

 と言ってくれています(予想)。


さてさて、この乗り物で、妻がひとりで買い物デビューする日も近いんじゃないでしょうか?

その間に、私は留守番しながら、
「石ちゃんマン」でも書いちゃお〜〜と♪
  

2009/12/23

中村文昭さん講演会

  
12/19(土)の話になってしまうが、休みの午後を利用して、中村文昭さんの講演会に足を運んできた。

そもそもこの講演会を知ったのは、妻が夕方のニュース番組を見ていて、「中村さんは、斎藤一人さんが認めた方・・・」という紹介があったらしく、それを聞いた俺はこれは行かねばと決意した次第。チケットは、市内の美容室でさっそくゲッツ!!
ちなみに中村さんの事は、恥ずかしながら、まったく存じず。


当日、何の知識をもたず、会場の須賀川市民文化センターへ。

講演のテーマは、「お金でなく人のご縁ででっかく生きろ!」。

講演の感想は、目頭が熱くなったほど、心が温まった感じ。後から調べると中村さんは、「平成の坂本竜馬」と言われているらしい・・・。まったく同感。素晴らしい人間力を持った方であった。

簡単に学んだ教えをまとめておこう。

・仕事の4段階
 (1)ライス・ワーク(飯を食うための仕事)
 (2)ライク・ワーク(好きなことを仕事にしている)
 (3)ライフ・ワーク(人生=仕事)
 (4)ライト・ワーク(人に光を当てるような仕事)
・師匠から学んだ4つのルール
 (1)返事は0.2秒。
 (2)頼まれごとは試されごと
 (3)できない理由を言わない
 (4)今できることをやる
・世の中の殆どの仕事は作業。相手の期待を超えることが感動を与える。
・人間力とは、人が人をひきつける力。目の前の人をとことん大事にせよ。
・問題から逃げない覚悟。それらも後からネタになる。
・すべての過去は、感謝に変えることができる。
・親が一番言ってはいけない言葉→「あぁ〜疲れた」

 
今回も最高の「教え」を得た!!

しかしながら、毎度のこと、セミナーを聞いた後や良書を読んだ後の数日間はモチベーションがアップしているのだが、徐々に元に戻ってしまう自分がいる。つくづく自分は、ただの自己啓発マニアだと感じてしまう。

しかし、これではいかんぜよ!
もう背伸びはしないぜ。今の自分ができることから実践していこうと決めた。

今回の講演を通して、実践することを決めた。
それは、「疲れた」と言わないこと。この講演を聞いてから自分が口にする言葉を意識して聞いてみると、とにかく「疲れた〜」と無意識のうちに言っていることに気がついた。

一生懸命に働き、学び、生活することで「疲れる」ことは当たり前。
そんな当たり前のことは、もう口にするのを止めよう! それを言ったところで疲れが取れるわけでもないし、2人の子供の親として、カッコ悪いだけだ。

早速、毎日見る手帳に、「疲れたなどと絶対に言わない」と記入!!!

それを毎日ながめ実践していこう。良い習慣にしていきたい。
  

2009/12/11

子育て奮闘記5〜ノッポさん

  
どうも。
最近、走るとお乳の揺れを感じるタイガーたいぞーです!


というわけで、子供たち、今日で丸4カ月になりました。

かなり大きくなりましたね。













ガリバー風です。


おっと、これでは虐待になってしまう!!!


と思って、撮影後、急いで掛け布団を取ってみたら、まったく問題なしでした。












首も少しずつ座ってきて、2人とも言葉を発するようにもなってきました。

そろそろ、お食い初めですね。


先日、近所の公園へ子供たちを連れて日光浴をさせた時の話、いきなり近所の子供たちに囲まれてベタベタと頭を触られました。この時期、親バカ以前にインフルに過敏になっているので、急いで退散・・・。

とりあえず今はインドアで頑張ります!

2009/12/06

G1予想 09年JCダート

  
先週は、ウォッカとオーケンの激走に感動!!
オーケンからの馬連3点流しで、久しぶりに馬券的中となり、気分も上々であります。

それにしても、ウォッカ、騎手が代わったことで2400mも何のそのでした。秋天は結果論とはいえ、明らかな騎乗ミスだったと思います。

これにて獲得タイトルは、ダービー、天皇賞(秋)、JCなど。これは素晴らしい! 来年から立派な種牡馬になれるはず??? おっと、ウォッカさんは牝馬でしたね。これで至上最強牝馬の勲章は、ウオッカさんのものでしょう!
う〜ん、やっぱりダイワスカーレットかな!? 

というわけで今週はJCダート。

JCという冠であるにもかかわらず、外国馬が1頭とか悲しい限り。
しかしJCとJCダート、外国馬は無条件で切り捨てられるおいしいレース。
(それで外国馬が連対した場合は、いさぎよく無視してゴメンナサイするのみです)

JCダートが東京2100であれば、ヴァーミリアンを本命にせざるおえませんが、去年から阪神1800の舞台。そこで本命に浮上してきたのが、エ スポワールシチー。現在、1番人気になってしまいましたが、この堅実さとフェブラリーのときに見せた粘り腰は大きく評価できるはず。

先行馬が揃ったとはいえ、シチー君は逃げ一手の脚質ではなくなりました。3〜4番手で折り合いをつけるのも可能でしょう。

相手は、勢いのある3歳勢に決まり。ワンダーアキュートと久々のシルクの期待馬シルクメビウスの2頭。念のため、ヴァーミリアンも抑えますが、買い目は少な目に・・・。

地方で荒稼ぎする弱いものいじめのヴァーミリアンに、これ以上タイトルをあげたくないです。


◎01 エスポワールシチー
○16 ワンダーアキュート
▲12 シルクメビウス
△04 ヴァーミリアン

馬券:馬連 1−16、1−12、12−16、1−4
 

2009/11/20

レーシック〜あれから1年

  
1年前の今日、レーシック手術を受けました。

あれから丸1年かぁ〜〜〜。


目は、まったく問題なし!!

毎日、ドライアイ対策として「人工涙液 ソフトサンティア」を点してはいますが、術後2カ月目以降は、ぼやけたりすることは一切ありません。

思えば手術してすぐに、東京の「銀座眼科」による不祥事があったりして、「ユーは大丈夫?」と何度と聞かれてうんざりしていたものです。

きちんと調査し、検査も2社で実施したから(アイミツは重要ですね! 結果は高い方を採用しましたが・・・)、まったく問題なかったわけで、やはりそれなりの準備があったからこその結果と言えそうです。

まあ、これから先のことはわかりませんが、とりあえず保証期間はあと5年あるので、何かあったら再手術をしてもらうか、またメガネに戻すかですね。
あくまでも、ポジティブでありたいものですが・・・。


先日、運転免許証の更新に行ってきたのですが、あの輪っかが、はっきりと鮮明に見ることができ、ついに「眼鏡使用」の文字が、免許証から削除されました!

俺は「ファミスタ」や「燃えプロ」のやり過ぎで、高校2年生からメガネをかけているので、運転免許証は、ずっと「眼鏡使用」であったというわけですね。

感動です。

老眼になるまで、ここままの視力をキープしてほしい!!!

そう願ってやみません。
  

2009/11/15

福島競馬〜ルミナリエ応援記

  
行ってきました1年以上ぶりの福島競馬・・・。

しばらく競馬をやっていないと、新しい発見が多々ありましたね。

まず第一に、競馬新聞がいつの間にか450円に値上がりしていたこと。
最近は東スポやWebで済ませていたからね。ちなみに前は410円でした(その前は350円だったかな)。
Webの有料サイトでは新聞以上の情報を得ることができますからね。調教時計くらいじゃないですか? 新聞社独自のデータって。これも統一の情報 になってJRAがデータで提供するようになったら、誰も新聞なんて買わなくなるんじゃないでしょうか? 売れなくなってきたから、ただ値上げして終わり じゃなくて、+40円分の付加価値が欲しかったかな。
競馬雑誌にも同じ事が言えそうですね。

それから、競馬場。馬券購入する機械がさらにグレードアップしていて、さらにオッズ等を確認する画面がさらに詳細表示していてビックリ!
欲しい情報は、画面で簡単に確認できるし、馬券購入もスピィーディーに!? しかし、前の人が戸惑っていれば、待つことには変わりありません。と言いつつ、自分がマークシートを入れるところに紙幣を入れて戸惑っていたりして。。。

最後に、無料無線LAN。持参したiPod Touchで実験してみたけど、アクセスポイントが4F指定席にあるようで、1F〜3Fではほとんど感度ゼロで利用できず。しかしスタンドでは、場所によっては接続できました。
http://www.freespot.com/map/tenpo.php?n=5066


さてさて、ルミナリエ。
結果から言うと、差のない2番人気ながら6着。

パドックでは落ち着きもあったのですが、レースは終始追っつけ通しで、逃げることもできず、直線も伸びず、馬群にのまれてしまいました。

キャロットクラブによるレース回顧・レクチャーによれば、「馬がのめっていた。先行勢がやりあってしまい、前走のようなスムーズな競馬ができなっ た。もう1ハロン距離が伸びたほうがいいかもしれない」(丸田騎手談)ということのようです。やはり馬場(今日はやや重でした)のせいということになるの でしょうか?

次走については、今回5着であれば優先出走権が取れたのですが、残念ながら6着だったので、12月の中京に出れるかどうかといったところ。中京は3週しかないらしく、後は調教師の判断になるそうです。

まあ、せっかく気合いを入れてスーツで行ってきたのですが、ルミちゃんの敗戦といい、エリ女のどうしようもないダメレースといい、散々な一日となってしまいました。
が、天気もいい中、生の馬を見る事ができて、いい気分転換ができたと思っています。

いつの日か、口取り写真撮影に収まってやるぜぃ!!!
  

2009/11/14

福島競馬〜いざ口取り写真撮影へ

  
明日は、今年はじめて福島競馬場へ出陣することになりました。

子育てを頑張っているからと、妻から外出許可も得たので、心置きなく行ってきます!(子供達には、正直、すまないと思う。。。次回は一緒に・・・)

なぜ明日なのか?

それは、会員になっている愛馬「ルミナリエ」が出走予定だからです。

実はこれが復帰3走目。7着→2着 ときたので、明日はついに2勝目???と期待せずにはいられません!!

希望的観測を言えば、2番手追走のルミナリエが、4コーナーで先頭になり、そのままゴール! 着差は半馬身。こんなシーンが想像できました。

しかし、条件的にメンバー強化と今日から降っているこの雨が、勝利する確率を下げてしまいそう。
道悪に関しては、跳びの奇麗な馬だけに間違いなく割引でしょう。


しかしのしかし、俺はこの馬の勝利を信じます!!

2年前の夏、新馬戦でこの馬の勝利を信じてやれず、口取り写真撮影の申し込みをしなかった自分。そして、見事な勝利後、他の会員さんたちとの記念撮影を目の当たりにしたあの日。。。

明日は、自分が馬主として、口取り写真に写る番です。
10名限定の口取り写真参加の権利は、昨日、獲得できました。
(ちなみに、5名のみの申し込み。ノリピーの傍聴席の申し込み率とはえらい違いやぁ〜。でも、ハズレなくて良かったっす。)

あとはルミナリエの勝利を信じて、明日を迎えるのみ!

結果はいかに。

ちなみに、明日はスーツ(ネクタイ着用)で競馬場へ行ってきます。

なぜって?

馬主(一口とはいえ)として、紳士でなければなりませんから。。。


「差せ〜!」とか「そのまま、そのまま」とかを、大声で叫ぶようなはしたないマネはしませんよ・・・・・・・たぶん。

 
■11/15(日) 3回 福島 8日目  6R 500万下
3歳上  指(定量)  芝1200m  15頭発走:12:30

枠 馬 馬名              騎手
1 01 インディゴライト   牝4 55.0 的場勇人
2 02 マヤノアンズ     牝4 55.0 松田大作
2 03 ハトチャン      牝3 53.0 ☆宮崎北斗
3 04 エレガントステージ  牝3 54.0 石橋脩
3 05 ヤマサエレガント   牝4 55.0 江田照男
4 06 ルーポ        牡3 56.0 吉田隼人
4 07 エリモサリュート   セ5 54.0 ▲国分優作
5 08 ジョウノオアシス   牝5 55.0 田辺裕信
5 09 タニノスバル     牝3 54.0 上村洋行
6 10 ライトグローリー   牡5 55.0 △荻野琢真
6 11 ルミナリエ      牝4 54.0 ☆丸田恭介
7 12 コスモユウコリン   牝3 54.0 津村明秀
7 13 シュウザンゴールド  牡5 54.0 ▲小野寺祐太
8 14 ロングゼネラル    牡5 57.0 飯田祐史
8 15 ウイングフット    牝4 52.0 ▲丸山元気
  

2009/11/09

子育て奮闘記4〜笑顔のゆくえ

  
近になって、子供達が笑ってくれるようになりました。

なかなかピクチャを取るタイミングが難しくて、いい写真をアップできないでいましたが、昨日はいい写真がとれたので、アップしちゃいます!!

ちなみに笑顔の矛先は、わたし。
嬉しいことこのうえ無しですよ!

笑顔の次は、言葉かな。

焦らずですね・・・。

2009/11/01

G1予想 09年天皇賞・秋

  
久々にG1予想を日記で公開します!

俺は、右回り・左回りの得意・不得意は、少しはあっても、まっすぐ走るだけだから、あまり関係がない。過去の成績は、他の要因やメンバーで変わってくるから、あまり気にしない予想を心がけてきました。

しかし、ウォッカを見ていると、東京では馬が別馬のように、必ず伸びてくる!!(これは、マツリの中山好きにも言えますが・・・)

ということで、前走の敗戦は?も、連対は確実でしょう。
スローでしか勝てないと思っていましたが、去年のハイペースの秋天での好走を見てから、この馬は本物です。もはやエアグルーヴやヒシアマゾンより強いのは間違いないでしょう!!

相手は、前走評価のカンパニー。これまた東京巧者のシンゲン。ついに本格化のドリジャニとJCの感動をもう一度でスクリーンヒーロー。

馬連流しで勝負です!!!

◎07 ウォッカ
○03 カンパニー
▲10 シンゲン
△12 ドリームジャーニー
△02 スクリーンヒーロー

馬券:7 → 3 , 10 , 12 , 2
 

2009/10/29

子育て奮闘記3〜予防接種と濡れ場

  
先週の話ですが、お二人ちゃんの定期検診に行ってきました。

とくに問題なしということで、体重も兄が4.8kg、弟が4.7kg。
出産時よりも3kg増です。(ちなみに俺も、ドサクサ紛れで+1kg。減らんのですわ。とほほ。)

そして、検診ついでに「RSウイルス感染症」の予防接種を受けたのです。
シナジスって名前の注射らしいのですが。

低出生体重児は、これにかかると命の危険性もあるという恐ろしいウィルスなので、半年間は毎年受けることになりそうです。

我が子が筋肉注射(筋肉○○と聞くと、中山きんに君を思い出すのは私だけ・・・)をされているのを目の当たりにすると、何ともいたたまれない気持 ちに! こんな気持ちは初めてで、自分自身が痛いだけなら自分が我慢すればいいんですが、我が子となると代わってあげたいと言いますか・・・。
これも親心なのでしょうか? 
それとも親バカ症候群の前兆かしら?


病院の先生から、そろそろ親と一緒にお風呂もOKということで、早速その日から、子供と入浴。初の濡れ場です!!

2人一緒は無理なので、1人ずつ入れています。

おしっこはする、屁はする、お湯を勢いよくかけすぎて泣くなど、まあ大変ですが、うちの子供らは、どうもお風呂が好きなようで、助かります。

そして、衝撃の事件が、昨日ありました!!!!!

俺のおっぱいを2人とも飲んだのです!

今まで、何度かトライしてきたものの、「男の乳だってr、わかるのだな」と渋々納得していたのですが、お風呂でリ・トライしてみると、吸い付いてきたのです。

気持ちいいあまりテンションが上がって、「おっさんの乳だけど飲んじゃえ〜!」となったのでしょうか!?

感想は、ん〜んん、どうでしょう。あまりお勧めはしません。
これまた複雑な気持ちということで・・・。


最後の写真は、「ママ代行ミルク屋さん」というアイテムを使っての授乳。
毎回、こうやっているわけではないですよ! 時々ママ代行の助けをかりているんでやんす。

続く。。。

 

2009/10/25

ありがとう、ノムさん!

  
今年のプロ野球も終わった。。。。
そう、贔屓のチーム「楽天イーグルス」が、昨日でシーズンが終わったのだ。

とはいえ、今年はいつもより2~3週間、余計に楽しむことができた。

そもそも、なぜ自分は楽天を好きになったのか?
6年前、やぐら会合にて、盟友ひらたいら氏と、「ぶっちゅ」のテーマソングなどを作詞作曲する傍ら、地元の(仙台は同じ東北ということで許して)プロ野球チームを応援しよう、と意気投合!!
始めは弱小チームでも、メジャーチームのメッツの例もあるし、いつか優勝するその日まで応援し続けようではないかと誓い合ったのである。(歴史上、これを「やぐらの誓い」と呼ぶ)。

それから毎シーズン、必ず1回は応援に行くという約束も、強い今年に限って、俺が辞退。妻の妊娠、出産、子育てとなれば、とても家族をおいて俺だけ仙台に行けるはずもない。これも運命なのだろうか? 非常に悔しい!

しかし、今年は自宅にいても楽しめた。
打線が去年とはまるで違う。メンバーもガラリと変わったし。(今年前半戦と比較してもかなり変わったね。ノリやリックはいずこへ?)
ノムさんの言う通り、2アウトからでも繋げて得点できる打線。今年は粘りがあった。

そして投手陣。3本柱の安定感。往年の巨人「江川・西本・定岡」のようだ。
とくに永井がやってくれた。しかし今年化けたわけではなくて、去年くらいから地味にいいピッチングを見せてくれてはいた。来年も期待できそうである。

これら先発陣に、「鹿取・角」のような抑えがいれば1位も夢ではなかったも。「橋本・石毛」クラスの抑えでもOKだったかも!? あっ、そうなると四球ばっかやね!?

クライマックス・シリーズをかけた西武戦。ソフトバンクとのクライマックスの2戦。

燃えた!! 
こんなに野球で熱くなったのは、ミスター長嶋で日本一になったとき以来か?

リンデンの件では、「野村さん、やりすぎやろ!」と最初は思ったが、目上の人に対して敬う気持ちの大切を改めて実感した。会社の中で、間違った振る舞いをしてしまう時があるので、非常にいい教訓であった。

そのリンデンも、CSセカンドステージで、復活。西武のデストラーデ級の活躍(今回の日ハムのスレッジがそうなってしまった)をしてくれれば、優勝はあったかも。
まあ、結局はあの悪夢の初戦(9vs8サヨナラ負け)で決まってしまったようなものだったが・・・。改めて、勝負はメンタル面の強い方が勝つことを再認識させられた。
来年へ向けて、いい経験になるといいね。


今朝、徳さんのニュース番組でノムさんが両チームから胴上げさせている場面を見て、思わず目頭が熱くなった。

4年間、ノムさんなら、いつかCSへ連れていってくれると信じていた。
そして今年、それが実現した。

来年以降、ノムさんはいない。

新しい監督が誰になっても、応援はするが、俺は「野村楽天」を一生忘れることはないだろう。

ありがとう、野村監督!! さようなら、ノムさん!!
  

2009/10/21

子育て奮闘記2〜お宮参り

  
いや〜、子育てをしてると、あっという間に時間が過ぎていきます。

自宅のPCを触る時間も、激減です。

子供たちが「寝る」→「泣く」→「飲む」の繰り返し。それでいて、この大変さ(2〜3時間・間隔で泣きます)。
これで、激しく動くようになったら、どうなってしまうのでしょう!!

ひとまずパソコンを、どこかに避難させなければ・・・!

古びた食堂のTVのように、モニターを天井近くに設置しちゃおうかしら!?
マウスとキーボードは、2mくらいの高さに設置。
キーボードは、ギター用のかげ掛けスタンドを改造。
マウスは磁石を付けて壁から落ちないようにしなきゃ!

これならば、安心だぁ!! 
それとか、必要な時にマウスとキーボードを取り出して、Bluetoothで飛ばすか?



まあ、冗談はさておき、10日も前の話ですが、お宮参りに行ってきました!


両方の両親とともに開成山大神宮へ。

大安吉日。快晴。

ひとりずつやるのかと思ったら、
待合室で待たされて、何名かそろったところで、まとめて参拝。

開成山大神宮の本殿に入ったのは、実は初めて。
大久保利通の肖像画が飾ってあったりして、わが郡山市と大久保氏のつながりを改めて
痛感させらた日でもありました。

お二人ちゃんは、二人の母にそれぞれ抱っこされ・・・。
一人は、「ブ・ブ〜」と屁をしながら、お祈りを受けていたとか。

お宮参りの詳しい儀式もよくわかりませんでしたが、
最後に「二礼、二拍手、一礼」。

このまま無事にスクスクと育ってくれることを願いながら、
お札を2人分いただいて、神社を後にしました。


しかし。。。。


帰宅後、お札を見てみると、長男の漢字が間違っているではないか!!!!

翌日、交換してもらったのですが、何だか後味が悪い結果となってしまいました。

まあ、気にしないようにしますが・・・。



追伸:秋華賞、3−5馬連1点も、またも降着の悪夢。
   久しぶりに買ったというのに・・・悔しいです!!
  

2009/10/04

子育て奮闘記1

  
いやはや、「お久しぶりね」の小柳ルミ子状態でして、「瀬戸の花嫁」も瀬戸際に追いやられるくらいの時間が経過してしまいました。

約1カ月以上も経っているのですか!! 時間はあっという間ですね。

8.11にお二人ちゃんが産まれて、9.6に退院してきてからというもの、まさに「食う、寝る、育児」の毎日・・・。実際、「寝る」時間は、かなり激減しておりますがね。。。

さてさて、子供たち。
母乳とミルクを、飲むは歌うわのどんちゃん騒ぎでして、現在は体重4キロ超えです!!(出生時は1800g前後でした)

飲んで寝て、わめいて起きて。そしてまた飲む。
時々、抱っこを要求したりもします。鳴き声一つで、赤ちゃん達のメッセージも何となくわかってきた感じです。
それにしても、きっちり3時間起きに泣きますわ(最近は2時間か!?)。
日中、時間差で飲んでいても、夜には双子で打ち合わせをしていたかのように同時に泣いてくれます。2人同時泣きは、ボリュームも2倍・・・、それでも昨日はまったく気が付かず、夜中に起きれませんでしたが。。。すまねぇ〜!!

そして、お風呂(沐浴)。
悪戦苦闘が予想されていましたが、うちの息子らは、お風呂が好きなようで、まったく嫌がりません。沐浴ガーゼなど必要なし。むしろ、お風呂の時間が楽しいひとときでもあります。

先週あたりから、ぐずりもヒドくなってきて、妻の体力も激減しておりますが、何とか俺もフォローして、子育てをやっていきたい、ていうかやっていくしかないですね。2vs1では、ハンデ戦になりますからね。(そう考えると、3vs1で闘ったアントニオ猪木は偉い!)

時々、「早く寝ろよ!!」なんて思ってしまいますが、子供たちが大きくなれば、「いつまで寝てんだ!」などと逆の事を言うようになるのでしょうから、今は0歳の育児をしっかりやって、親としての自覚を徐々に高めていきたいと思います。
  

2009/08/26

きむかつ舎 しゃり銀 郡山店

  
何と、昔の家の近くに、美味しいとんかつ屋さん「きむかつ舎」がオープンしていました!!

■ Hot Pepper 〜 きむかつ舎 しゃり銀 郡山店
http://www.hotpepper.jp/strJ000745554/

早速、子供が入院中なのをいいことに、友人と外食してしまいました。


まず驚いたのが、有機米の炊き立てご飯であること。「15分待って下さい」と言われたので、まさに炊きたての美味しいごはんをいただくことができました。

そして、メインのとんかつ。
かつといえばソースのイメージですが、上品に塩ポン酢にて。
これが美味。

量もほどよく、味もサイコー!!(表現がチープで恐縮!)


お店は、ツルハ久保田店の裏。昔の石堂セブンの向かいになります。
ちょっと分かりにくい場所ですが、また食べたい味がそこにはありました。
  

2009/08/24

北斗の拳

  
オカゴリさんにお借りた漫画「北斗の拳」。
1カ月かかってようやく読み終わりました!!

昔は、ラオウvsケンシロウまでしか読んでなかったので、ラオウ編以降は初体験。

カイオウやら出てきたはいいですが、かなりダレダレで、やはり4兄弟(ケンシロウ、ジャギ、トキ、ラオウ)やレイが出ていたことが最高!と思っていたのですが・・・。

最終巻の15巻。
再度、バッドとリンが登場。そしてエンディングへ・・・。
10分ちかくの号泣。。。予期せぬ結末に、大感動!!

昭和の名作・北斗の拳。
残虐なシーンは、たくさん登場しますが、男の物語として、子供には読ませようと思います!