2009/12/23
中村文昭さん講演会
12/19(土)の話になってしまうが、休みの午後を利用して、中村文昭さんの講演会に足を運んできた。
そもそもこの講演会を知ったのは、妻が夕方のニュース番組を見ていて、「中村さんは、斎藤一人さんが認めた方・・・」という紹介があったらしく、それを聞いた俺はこれは行かねばと決意した次第。チケットは、市内の美容室でさっそくゲッツ!!
ちなみに中村さんの事は、恥ずかしながら、まったく存じず。
当日、何の知識をもたず、会場の須賀川市民文化センターへ。
講演のテーマは、「お金でなく人のご縁ででっかく生きろ!」。
講演の感想は、目頭が熱くなったほど、心が温まった感じ。後から調べると中村さんは、「平成の坂本竜馬」と言われているらしい・・・。まったく同感。素晴らしい人間力を持った方であった。
簡単に学んだ教えをまとめておこう。
・仕事の4段階
(1)ライス・ワーク(飯を食うための仕事)
(2)ライク・ワーク(好きなことを仕事にしている)
(3)ライフ・ワーク(人生=仕事)
(4)ライト・ワーク(人に光を当てるような仕事)
・師匠から学んだ4つのルール
(1)返事は0.2秒。
(2)頼まれごとは試されごと
(3)できない理由を言わない
(4)今できることをやる
・世の中の殆どの仕事は作業。相手の期待を超えることが感動を与える。
・人間力とは、人が人をひきつける力。目の前の人をとことん大事にせよ。
・問題から逃げない覚悟。それらも後からネタになる。
・すべての過去は、感謝に変えることができる。
・親が一番言ってはいけない言葉→「あぁ〜疲れた」
今回も最高の「教え」を得た!!
しかしながら、毎度のこと、セミナーを聞いた後や良書を読んだ後の数日間はモチベーションがアップしているのだが、徐々に元に戻ってしまう自分がいる。つくづく自分は、ただの自己啓発マニアだと感じてしまう。
しかし、これではいかんぜよ!
もう背伸びはしないぜ。今の自分ができることから実践していこうと決めた。
今回の講演を通して、実践することを決めた。
それは、「疲れた」と言わないこと。この講演を聞いてから自分が口にする言葉を意識して聞いてみると、とにかく「疲れた〜」と無意識のうちに言っていることに気がついた。
一生懸命に働き、学び、生活することで「疲れる」ことは当たり前。
そんな当たり前のことは、もう口にするのを止めよう! それを言ったところで疲れが取れるわけでもないし、2人の子供の親として、カッコ悪いだけだ。
早速、毎日見る手帳に、「疲れたなどと絶対に言わない」と記入!!!
それを毎日ながめ実践していこう。良い習慣にしていきたい。
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment