2006/11/24

GⅠ予想 06年ジャパンCダート

 
今日で33歳になりました。坂本龍馬が無くなった年齢。龍馬は1867年11月に33歳になった時、京都の近江屋で殺害されました。ついに、自分もその年代になるとは・・・。早い、月日の流れは早すぎる!
そして2年後には、土方歳三(享年35歳)に。あっという間です・・・。

風邪も治らないときた。早めに帰宅したはいいが、明日、あさってはGⅠがある。寝ている場合ではないのさ! 

<ジャパンC・ダート>
はっきり言って、GⅢのメンバー。しかし、このレースも簡単です。堅実な軸馬、シーキングダイヤがいるから。GⅠの舞台で2着8回。2度あることは3度あるのだから、8度あることは9度あるのである。
今回は普段買わない馬単で勝負すべし! 勿論、少額で。お楽しみは日曜日まで取っておこうぜ!

◎07 シーキンクザダイヤ 2着
〇06 ブルーコンコルド
▲01 ヴァーミリアン
△04 アロンダイト 1着
△08 アルファフォーレス
△13 ハードクリスタル

馬単 ⑥①④⑧⑬→⑦ 計5点買い  4-7 3,720円的中!
   

2006/11/23

今年2度目の風邪・・・

無理をし過ぎたか、今週月曜の昼から、ずっと風邪に悩まされてきた。
今年で2回目。会社は休んでいないとはいえ、詰まらないミスも連発し、周囲には迷惑をかけっぱなしのような気がする。風邪をひく度に、「健康」の大切さを思い知るのである。

ブログの更新も減少してきているが、マイペースに続けてまいります。
小さな感動を求めて・・・。

2006/11/20

見えない視線を感じて

(顔'sクラブ06年5月号より抜粋)

 近年、社会的にSOHO(Small Office Home Office)の仕事形態が増えているが、基本的にほとんどのワーカーは、自分の会社へ出勤し、仕事が終われば、家路に帰る。つまり、我社の社員の場合、みな通勤行為をしているわけだ。休みの日以外は、ほぼ毎日のように同じ行為を繰り返している。今回はそんな通勤にスポットを当てたいと思う。

 俺には、車・徒歩・自転車の3つタイプの通勤手段がある。
来年からはこれらにヘリコプターが増える予定だ・・・。(駐車場は屋上)。不覚にもこの冬は、毎日、車で通勤してしまった。05年3月に、運動不足のためにダイシャリンでリーチャ(自転車)を購入し、購入後は2日に1回は自転車通勤を実行した。にもかかわらず、この冬は、俺の中に潜む悪魔が「寒いぞ~」、「すべるぞ~」などと若手お笑い芸人には言ってはならないような禁句をささやくため、天使も「転んだら危ないよね」と納得してしまい、かくして俺は車のハンドルを握っていたわけ。

 毎日、車で同じような時間帯に、同じ道を通っていると、歩道側で毎回同じ顔に出会うことはないだろうか?

 俺はここ最近、歩道側の人々を意識するようになってしまっている(運転に集中しろ!)。
すれ違う人たちも、毎日同じ時間帯を同じ方法で同じ道を通っているのだから、同じ人間を目撃する確率は高くなる。
 いつも見かけるあの人とすれ違わない日は、「あの親父、どうしたのだろう? 風邪でもひいたのかな?」とか、「新しいジャンバーを買ったのね、超かっちょいーじゃん!」などとつぶやいている自分がいる。
 ついこの間は、いつも独りきりで自転車で通学している女子中学生(いじめにあっていると思われる)が、別の誰かと一緒に、楽しそうに自転車をこいでいる姿を目撃して、「彼女にも、ようやく友達ができたんだ。良かった!負けるんじゃないぞ! 君にも仲間がいるからね(TT)」と安堵で胸をなでおろしたりもした。
 極めつけは、久しぶりに徒歩で通勤した時のこと。向こうからいつも車で見かける親父が歩いてきた際に、思わず「どうも、おはようございま~す♪」と言いそうになっていた。もう言葉が喉元まできていたのだ(100%実話)。もうここまでくると病気に等しいよ。

 閑話休題。

 自転車での通勤の話をしよう。俺は自転車購入依頼、自転車の乗り方は、オシャレに「立ちこぎ」と決めている。信号待ちですら、決してサドルにはおしりを乗せないポリシーがある。
何でかって?  勿論、おしりを守るため。座ると時々痛いからだ。正直、サドルをはずして、座る部分を剣山型にしようかとも考えた。そうすれば、リーチャの盗難に合う心配もないだろうから・・・。でも気を抜いて間違って座ったとき、過去最高の出血大サービスになることは言うまでもない。
とにかくこの「立ちこぎ健康法」は、ぜひ参考にしてもらいたい。気分も爽快、ウィリーだってお手のもの。筋力アップも間違い無し!(しかし顔だけは小さくならない)

???・・・待てよ。ということは逆の心理で、俺の立ちこぎ姿を車の中から、毎日意識して見ている人間がいるのではないだろうか?

 ①ドライバーは車内から歩道の人を意識して見る
 ②自転車で立ちこぎをしながら歩道を走っている人がいる
 ③ドライバーは気になって迷わず自転車の方を見る
 ④その立ちこぎ姿が脳裏に焼きつく。

 ちょっと強引だが、こんな論法が成り立つのではないか!

 何と魅惑的な俺のおしりよ!
 いつも周囲の目線を独占している叶姉妹の気分で、明日から自転車通勤をしようではないか!
おしりをフリフリしながら、立ちこいでやる!!!

 何気ない通勤であっても、様々なドラマはあるのですね。しかし、どんな通勤方法であっても、無事に会社(家路)につくことが何よりの喜びである。

「遠足は、家に着くまでが遠足ですよ!」 by 松本人志
 

2006/11/19

GⅠ予想 06年マイルCS

<マイルCS>
 簡単なレースである。この秋で一番当てやすいかも。なぜならダイワメジャーの力が本物であることがわかったから…。鞍上の安藤さんも、昨日は重賞勝ちを含めて4勝の固め打ち!乗りに乗っている。展開を自分で作れる強みもある。

相手もダンスで決まり!雨がなければ、藤田デアリングの先行力と三歳馬キンシャサノキセキの鋭い差し脚も魅力だったが、やはり武さんが乗れば鬼に金棒。基本は一点買いということを最近忘れてたいたよ。

◎10 ダイワメジャー 1着
〇07 ダンスインザムード 2着 

ワイド 7-10 280円的中!

自爆

 
本日、会社に行っての出来事・・・。

3Fのトイレに入ると、強烈な悪臭が漂ってきた!

「誰だ! こんな臭いウンコをした奴は!!」

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
そういえば、先ほど自分がしたことを思い出す。今日は会社は休みだし。
犯人は私でありました。自爆もいいとこです。

どうしたんだ? 疲れているのか。
おい、どうなんだい!?(自問自答中)

迷わず、窓を開け、換気のスイッチを押したことは言うまでもない。
スイッチの上には節電シールがありましたが、この臭いに比べれば、電気代なんてクソくらいです(ウンコだけに)。



こんなネタしかない、今の自分が悲しく・・・・・・(TT)
そして、ウンコネタは得意分野とはいえ、これを喜んで書いている自分がもっと悲しい。

(でも実話です。ウソじゃないよ。)

2006/11/17

「パワーリスト、邪魔になる」の巻

 
先週、ブログに書いたパワーリスト、懲りずに継続して装着しているが、今日の夕方、ふと思ったことがある。これを手に着けていることで、確実に仕事の能率を悪くしていると・・・。
はっきり言ってしまえば、このパワーリストが俺の仕事の邪魔をしている!!
 
自業自得である。
今は、プログラム開発業務の真っ只中なので、今日の夕方は足に装着し、手はフリーな状態で作業を行った。すると、「巨人の星」の星君の気持ちを実感!
凄いスピードでキーボード・タイピングができるではないかぁ~~!
これがパワーリストの効果か!
恐るべし!

しかしである。残念なことに、手の動きに思考がついていけません。(TT)
頭が働かなければ、補助パーツの手足は、まったく役に立たないものなのね(当然じゃぁ)。

脳と体・・・
何事も、バランスが大切なのである。

2006/11/12

エリザベス女王杯 後記

 
本日、仙台の帰り道、福島競馬場に立ち寄った。
ずぶ濡れの中、長州小力のお笑いステージ(写真)を堪能し、さあ、いよいよGⅠレースだ!と息巻いた。
まずは携帯から送信した買い目をきちんと購入し、残ったお金で、スイープトウショウとカワカミプリンセスのワイド馬券を購入したわけだが・・・。

レース観戦開始・・・

予想していた逃げ馬が前半1000m・57秒台の超ハイペースで逃げる・・・
おいおい、これはかなりの誤算だった。本線の馬券はすでに諦めた。
でも俺にはスイープとカワカミのワイドがある!

さあ、直線だぁ!

すごい勢いで、2頭が直線で突っ込んできたぞ!

1着・3着でゴールイン! 

やった!!!!

え、審議のランプ!?

対象馬は、カワカミじゃないか、と先輩が一言。

えっ、うそ!!

結果、1着入線のカワカミプリンセスが他馬の進路を妨害したとして、12着へ降着となる。
91年のメジロマックイーン以来のGⅠでの勝ち馬降着・・・。
当たっていても大した金額の払戻ではなかったといはいえ、かなりのショックである。
今日、日本全国で同じ気持ちになっている競馬ファンは、たぶん100万人はいることでしょう。

勝負に勝って、馬券に負けた。
それにしても、妨害を受けたヤマニンシュクルは無事なのだろうか? 

学生時代のアパートへ

 
昨夜のことだが、仙台で飲んだ帰りに、大学時代に実際に俺が住んでいたアパートに立ち寄った(深夜2時近く)。
Liveの後でお酒も入って、かなりテンションが上がっていたのだが、何だか急に懐かしさのあまりセンチになってしまった・・・。
10年以上も前の自分が、一生懸命に生きていた場所・・・。
エレベータがなく、4階まで毎日、ハァハァ言いながら、階段を登り降りをしたっけ(昨夜は、実際に階段を登ってみた)。建物の構造が何も替わっていなかったことで、学生時代の記憶がすぐにフィード・バックしてきた。

あの日の夢や目標は、今の自分はどれだけ実現できているのだろうか・・・。

ANTHEM 仙台Liveへ参戦

 
昨日のことになるが、雨の中、仙台マカナへ行ってきた。
俺の愛するメタル・バンド「ANTHEM」の最新ツアーの初日である。
俺は、何歳になろうと、「Liveには毎年、最低3本は欠かさず行く」という目標を持って生きている。理由は、好きな音楽の魅力は、ただCD等を聴くだけでなく、創造者と一体になるLiveにこそ醍醐味があると思っているから。
18歳くらいから、今のところ毎年実現できてはいるのだが、今年は「Face To Ace」、「Rainbowクラシック」、「松山千春」の3本には参戦し、自己ノルマはクリアしたのが、激しいLive(俺にとって頭フリフリのLive)には、まだ1本も行っていなかった。

今年最後のLiveといってもいい、ヘッドバンキングを思いっきりできるLive、それがANTHEMのLiveなのだ!!
参戦しての感想は、もう最高! 睡眠不足だったが、もうお構いなしだぜ!
最高の楽曲に、最高の演奏、そして最高のヘドバン(自画自賛!?)。約2時間半、動きまくりで、俺の体の毒素がすべて抜けきった感じがする。やはり好きなものはとことん楽しむに尽きる。来年以降も、こういう激しい、そして熱いLiveに継続して出陣するつもりだ。

<<セット リスト>>
1:IMMORTAL BIND
2:SOUL MOTOR
3:MOB GROOVE
4:HUNTING TIME
5:LOVE IN VAIN
6:ECHOES IN THE DARK
7:VOICES
8:OVERLOAD
9:INSOMNIA
10:THE BEGINNING
11:IGNITE
12:ROAD TO NOWHERE
13:NIGHT AFTER NIGHT
14:ONSLAUGHT
15:BOUND TO BREAK
16:RUNNNING BLOOD

Encore1
17:HUNGRY SOUL
18:BETRAYER

Encore2
19:UNKNOWN WORLD
20:DEMON'S RIDE

Encore3
21:WARNING ACTION!
22:WILD ANTHEM
  

GⅠ予想 06年エリザベス女王杯

<エリザベス女王杯>
 昨夜のこと、先輩に仙台にある競馬好きの集まるお店に連れていってもらった。そこのマスターは、競馬に対する価値観が似ていて超感動! 好きなものにかける情熱に触れ、俺も負けてはいられないと気持ちが前へと向いた。
 
 乙女達の闘い。逃げ・先行・差し・追い込み馬それぞれに有力馬がおり、展開ひとつで結果が入れ代わりそうだ。かなり面白いレースが期待できる。
京都外回りコースは、差し・追い込み系が有利だが、俺は先行勢に注目している。そしてそれを差し切る役目がカワカミプリンセス! 自在性のある脚質だが、今回は大外なので、比較的前で競馬をするはず。女ディープの誕生を願う。

◎16 カワカミプリンセス
〇01 アサヒライジング
▲06 シェルズレイ
△08 スイープトウショウ
△11 ディアデラノビア
△02 ヤマニンシュクル
△07 レクレドール

三連複 ⑯−①⑥⑧⑪②⑦

2006/11/11

仕事をしながら筋力アップ!

  
今週から、秘密兵器を投入した! 
アイテムの名前は知らないが、片方0.5kgのリスト・バンド(またはフット・バンド)!これを朝から晩まで身につけることで、俺の筋力が知らないうちに強化されるという仕掛けだ。

どうです! すごいっしょ!! 写真を見てもらえばわかるが、キーボートを打ちながら、腕力を鍛えることができる優れものなのだ(深夜番組みたいなフレーズでごめんなさいね)。
余談だが、朝のラジオ体操時には、こっそり両足に装着しています、ハイ。

会社では、「手でも怪我したの?」、「なんすか、それ~!」、「鍛えてどうするの?」などいろいろな声を聞く。誰もが羨ましいと思っていることは疑う余地がないだろう。(多分)
やはり継続は力なり。頑張ってしばらく続けてみようかと思っている。そしてゆくゆくはこのアイテムが、俺のイメージとして定着すれば、なんて考えているのだ(新庄の赤いリスト・バンドのように・・・さようなら新庄さん)。

ちなみに、これを着けて仕事をしようと思った動機は次の通り。

(1)水泳での「バタ脚強化」、「クロールのかきこみ強化」
(2)ギターの「ピッキング強化」 
  (目指せエディー・ヴァン・ヘイレンのハミングバード・ピッキング!)
(3)ただ何となく。新しい何かがしたかった。

以上です。しかし1週間装着しての代償が・・・。

肩凝りが発生!!! 今まではまったくなかったのに。

いいんだか、悪いんだか。とほほの結末です・・・(しばらく様子見ですね)
 

2006/11/09

睡眠時間とネガティブ思考

 
 まだまだ自分は、半端な人間である。
最近思うことは、寝不足になると、ポジティブ・シンキングがなかなかできないという事実。目の前の仕事に対する責任だけが今の支えではあるが、本来ならば、もっと前向きに意義を求めていきたいもの。
寝不足が続くと、どうしても余裕が無くなり、気持ちの切替えが難しくなる。
睡眠時間の量に反比例して、マイナス思考に陥りやすくなるのが、人間というものだろう。

では、そうならないためには、どうすればよいのだろう?
一番は休養である。すなわち適度な睡眠時間を確保することだ。だが、最近思うのだが、自分の好きなものに毎日触れることが、精神状態を安定させる一番のポイントではなかろうか。
仕事を一切忘れて(ここが一番のポイントか)、大好きな曲を聴くもよし、彼氏・彼女・友達と話をするもよし。
 最近、俺はどんなに帰宅が遅くなろうとも、できるだけ自分の趣味の時間を持つようにしている。ギターを弾いたり、歴史の本を読んだり(もちろん幕末維新関連)。もちろん、その趣味の時間分だけ、睡眠時間は確実に減っている。しかし自分のために使う時間、それらは決して〝負のスパイラル〟にはならない。リフレッシュ効果によって、明日以降の仕事によい影響を与えると信じたいものだ。
 
 

2006/11/04

スピード・アップ~♪

  
やりました。ついにBフレッツの工事が昨日完了し、ついに光環境でネットができるようになりました。俺がソリティアの操作方法を覚える間も無く、ついにこの時がやってきたのである。
それにしても、速い! 速すぎる。今までのADSLの速度は、50Kというときもあった(ISDN64以下)。それが、今は数メガは出ているぞ!!
今まで観れなかったGyao、You-Tube等の動画がスムーズに観れる! これでは眠れない夜が続いてしまう。嬉しい悲鳴だわさ。今日はジャンボ鶴田の懐かしい映像を観て、俺は猛烈に感動している。(C:巨人の星より)
 さあ、次のステップは、ネットラジオServerの立ち上げか。着実に進化しているぜ。

2006/11/01

いざ光!

携帯メールからの投稿。今までお世話になったADSLを10月に解約したことで、現在、自宅でインターネットやメール確認、スカイプなどができなくなっている。
実は、いよいよ光回線を申し込みしたのである。工事は11/03を予定。少し固定費は上がるが、無駄なストレスの軽減と待ち時間の短縮で、充分な投資効果がみこめるでしょう!
それまではしばしの我慢。今帰宅してパソコンをオンにしたはいいが、何もできないことに虚しさを覚えた。何を思ったかソリティアをやってみた(写真)。しかし、やり方がわからん〜!! ぷん・ぷん・ぷん〜。もう寝るわ。

2006/10/29

GⅠ予想 06年天皇賞・秋

 
今週より始まった「たいぞー」のGⅠ予想のコーナー。GⅠは少額ながら、毎回購入している。せっかくなので、ブログで俺の予想を公開しようと思う。

<天皇賞・秋>
 混戦である。混戦にもいろいろあるが、普通に考えて1番人気の単勝オッズが4倍を超えていれば混戦と断言していいだろう。2000m以上のレースでは牝馬は〝切り捨て〟という格言も、近年は通用しなくなってきている。今年も1番人気が、今現在で牝馬の⑦スイープトウショウ。間違いなく過去の牝馬の最高クラス。確実に掲示板には乗ってくるだろう。
 しかし、俺はあえて本命には、⑮アドマイヤムーンを推奨する。人間界では男が女性に押され気味。せめて馬の世界では男が男らしさを見せてほしいと願う。若さと勢いのある3歳馬のムーンに期待したい。この時期の3歳馬の成長力は凄い。4年前のシンボリクリスエスは、秋に急成長し、初のGⅠを奪取したことも記憶に新しい。札幌記念で魅せた末脚は本物であると断言する。
 そして、鞍乗は武豊。凱旋門賞以降、秋華賞、菊花賞といい、らしくない騎乗が続いている。天才でも失敗はある。しかし同じ失敗をしないことが真のプロというもの。今週は決めてくれると信じよう!
ちなみに俺の秋の成績は、
・スプリンターズS × ・秋華賞 〇 ・菊花賞 × と3戦1勝。
ここらで大儲けして、寿司でも食べたいものである・・・。 

◎15 アドマイヤムーン
〇14 ダイワメジャー
▲4 ダンスインザムード
△8 コスモバルク
△7 スイープトウショウ
△5 ローエングリン

三連複 ⑮-⑭④⑧⑦⑤
  

2006/10/27

携帯からの投稿だぜ!

タイガーたいぞーです。仕事漬けも嫌なので、新しいことにチャレンジ!!
無事、投稿なるか?

日ハム優勝!?  オーイエス。

いつの日か楽天も…。その日を夢みて、応援し続けるのみだ!
メールで長文は厳し〜い!

2006/10/25

午前様

 
今週は、すっかり仕事モードです。午前様が続いています。しかし、今ふと考えると、なぜ午前には様をつけるのでしょうか? 〝陳情〟に続き、またも辞書を引いてみました。

ごぜん-さま 【午前様】 <<大辞林 第二版 (三省堂)>>
〔「御前様」をもじった語〕酒を飲んだりして遊び回り、帰宅が夜中の12時を過ぎた人のこと。

ということは、仕事が理由の場合は、あまり適していないのかもしれないね。とにかく、「午前」に様は不釣合。代表的な様といえば、「お月様」、「おてんとう様」、「すぎ様」、「ヨン様」、「稲尾様」・・・etc。やはり人から必要とされ、愛されるものには、よく様が似合う。自分は「○○様」などと呼ばれたいとも思わないが、今日のところは、自分に対して「お疲れ様」と言いたい。気安く〝ちゃん〟付けなどしたくはないぜ!(アンチ・お疲れちゃん)。それとも、やっぱり「ごくろ~さ~ん♪」かな!?
  

2006/10/24

ブログのタイトル変更しました

 
タイガーたいぞーです。かなりの勉強不足でした。元祖・ブログの女王、眞鍋かおりさんのブログのタイトルが、〝眞鍋かおりのココだけの話〟ということをまったく知りませんでした。
本人からクレームが入りました(勿論、ウソです。ごめんなさい)。

というわけで、「タイガーたいぞーのここだけの話」改め、「タイガー! タイガー! じれったいぞー!」へ改名します。今度は、クドカンさんからクレームがくるかもしれませんね(笑)

今後ともご贔屓にお願いします♪ 
 

2006/10/20

松山千春 30th Anniversary

   
というわけで、19日の夕方は仙台へ。実は、松山千春さんの記念Liveの日だった。場所は学生時代に何度か訪れた想い出の場所、「仙台サンプラザ」である。
 初参加しての率直な感想は、千春さんが50歳だというのに、声の張りが素晴らしいこと!! 俺の好きなメタルシンガー達は、Deep Purpleのイアン・ギランを筆頭に、往年の輝きは何処へと毎回考えさせられるのだが・・・。それに比べて、千春さんの声は、声量もあり、安定感もあり、テクニックもある。こんなことを書くと、当のご本人からは、「当たり前だべ、俺は超・一流なんだからさ~!」とお叱りを受けてしまいそうだわさ。いずれにしても、同じ日本人として、誇り高いね。
去年行った、さだまさしのコンサートの時も思ったが、千春さんと同世代のフォーク・シンガーはトークが絶妙である。谷村伸司もそうだったなぁ~。なぜあんなに話術に長けていて、あんなに面白いのだろうか? 全てアドリブで話しているようだし、予定調和の無い話がまた意外性があって盛り上がるのかもしれないね。
 曲のほうは、俺の好きな「もう一度」、「生命」を演奏してくれたので、もう大満足! 強いて言えば、「恋」と「大空と大地の中で」も聴きたかったが、30年分もの楽曲を持っているのだから、それは贅沢というものだろう! 新曲の「祈り」は、新しい名曲の予感もしたし、改めて松山さんは偉大なソングライターだ!

<<セット リスト>>
1:旅立ち
2:銀の雨
3:車を止めて
4:もう一度
5:クレイジーラブ

6:足寄より
7:生命
8:現実
9:北の大地
10:祈り

Encore1
11:冬がやってきた
12:俺の人生
13:人生の空から
14:SWAY
15:今日限り
  
Encore2
16:雪化粧
  

新企画:蕎麦においでよ(1) そばの神田

 
今日は、いい天気でしたね。外は半袖でもいい気分。俺は代休を取って、1日を忙しく過ごさせてもらいました。朝からひと泳ぎして、髪を切り、夕方には仙台へ。
仙台ネタは、次に書くことにして、まずは新企画のコーナー~~!!!
コーナー名は、「蕎麦においでよ」! 初めは「ばーそー日記」にしようかと迷ったが、「めーらん日記」と同じで業界風に言っても味気ないので、ちょっとシャレてみたよ。
内容は、俺が行った蕎麦屋さんを紹介するだけ。まあ、めーらん日記の蕎麦ージョンと思ってもらっていいっす。

第1回目はやはり、スペシャルということで、郡山駅前の「そばの神田」へ行ってきました。ここは我が愛する同級生が働くお店で、若頭のハンドル名は、〝平たいら〟と言います。この名前はきっと覚えていて損はないはず。笑いの分かるナイス・ミドルであります。
俺は比較的空いていると思われる2時過ぎに訪問。挨拶を済ますなり、「天ぷらそば」を注文した。そこはさすがの若頭、写真が上手く撮影できなかったのでわかりにくいかと思うが、かき揚げの下にキツネが忍び込んでいるのだ! さらに握り飯もゴチになり、幸せを感じたのであった。平たいらよ! ありがとう!! 正直に言おう! 実は俺、めーらんより蕎麦のほうが好きなのである(ただし、どん兵衛はうどん派)。
・汁★★★★★/麺★★★★★/サービス★★★★★★★★★★