今年最後のRUNイベントということで、張り切って行ってまいりました。
愛する街、会津若松に!!
6月末に肋骨を折ってしまい、前回の伊達ももでは10キロを1時間オーバーという情けない結果に終わったので、今年ラストの鶴ヶ城こそは、「バテずに走り切る」という目標を掲げてレースに挑んだわけであります。
若松市に到着すると、少し肌寒いくらいの天候。少々、小雨もありましたね。
ランナーにとっては、まさにちょうど良い天候。2年前の猪苗代ハーフを思い出させてくれました。
自分にとって、猪苗代ハーフが、初ハーフであり、いまだベストタイムのレースだったこともあり、これならば、思い切って、ハーフの自己ベストを目指してみようかという欲が出ていました。
初の2時間切りを目指そうじゃありませんか!!
いざ、レーススタート!
最初は、長い下り坂から。そういえば、今回からコースが大幅に改変したとのこと(郡山も参加者の声に耳を傾けてコース改変してほしいものです)。
会津は、今回が初参加だったので、比較はできませんが、今回からは飯盛山方面まで走るようになったようです(ということは坂道です、オーマイガッ)。
レース直前に読んだ、金さんの本には、「最初の3キロが大事。ゆっくりと落ち着いて」などと書いてあったので、周りのランナーを気にせずにゆっくりとじっくりと走ることに成功。
これが良かったのか、じわじわとペースを上げることに成功。
七日町の直線も、飯盛山の登り坂も、バテずにいい気分で駆け抜けることができました。
そして、いよいよこのレースの醍醐味、鶴ヶ城。
鶴ヶ城が見えた瞬間、正直なんだか少し涙目になってしまいました。
戊辰戦争で戦った兵士の方々は、フラフラになりながらも、お城を見て、きっと心を潤わせていたんだろうと想像してしまったからです。
「お城では殿が待ってるぞ~!」とビッグな妄想を膨らませて、沿道でいただいたバナナをバトン替わりにして、城内に突入!
もう、自分が新選組隊士にでもなったような気分。
マラソンで、こんな気分になるとは、思ってもみませんでした。これだけで参加した甲斐がありましたね。
レースも終盤。自分としては、相当速い5分30秒を切るラップを続けていたのですが、まったくバテる気配がありません。
肋骨の痛みが和らいでから、毎日、筋トレと足の柔軟を行ってきた成果もあったのでしょうか。
小雨の降る中、無事に、ゴール!!!!
さあ、結果は?
タイムは、何と「2時間0分2秒!」
------------------------
区間 ラップ
------------------------
01 05:51.5
02 05:52.6
03 05:50.6
04 05:43.1
05 05:39.4
06 05:37.9
07 05:43.4
08 05:36.5
09 05:53.5
10 05:47.4
11 05:25.5
12 05:31.9
13 05:20.7
14 05:48.3
15 05:21.5
16 05:33.0
17 05:33.8
18 05:42.2
19 05:30.8
20 05:23.2
21 05:29.9
22 01:19.3
------------------------
合計 1:59:36(Garmin測定結果)
まあ、ネットタイム(1時間59分15秒)では、2時間を切れたので良しとしましょう。もちろん、自己ベストです。
肋骨骨折という躓きはあったけれど、何とか事故前以上の状態に戻ることができました。
神様はきっと、起き上がろうとしている俺にしか興味が無いと思われるので、少しは褒めてくれるでしょう。
さあ、この勢いを落とさずに、次走は、1年以上ぶりのフルマラソン(いわきサンシャイン。2月)に挑むことになります。
フルについては、前回の新潟は初で、32キロ過ぎで歩いてしまい、5時間30分という結果だったので、最低ラインとして歩かずに「サブ5」を目指します。
トレーニング次第では、サブ4.5も行けると思っているので、11~1月は、月間100キロは最低ノルマ。さらに、月最低1回は20~30キロ程度のLSDを実施していこうと思っております。
まだまだ走り続けていこうと思います。
やるだけやってみます。
おっと、大切なことを忘れていました。
レース後にふるまわれた数々の食材も堪能できて、感謝しかございません!
もちろん、郷土料理「こづゆ」もとても美味しかった!! 来年も参加したいですね♪
No comments:
Post a Comment