2008/02/23
「独眼竜政宗」を観て~同年代の国民的美少女
どうも、今週は体調が悪く、今日は家で安静にしていました。
ということで、今日は大河ドラマ「独眼竜政宗」のDVDを観ることができました!!!(パチパチ)
当時、俺は14歳。中学2年生の時の大河ドラマ。
俺が始めて観た大河だったと記憶しています。理由は、仙台に住むおじいちゃんの薦めから。今は亡くなってしまったが、今ならば熱い大河談義ができただろうに・・・。
悔しいです(C:ザブングル)。
それにしても、幼い頃に記憶はいい加減なもの。
キャストは、渡辺謙さんしか覚えていませんでした。
父・伊達輝宗役が北大路欣也。母役は岩下志麻。
それから、片倉小十郎役が西郷輝彦。秀吉は勝新! ねね役が八千草!
素晴らしい、凄すぎる、見事なキャスティング!!
そして一番気になったのが、三春の愛姫(めごひめ)役。
どこかで見たことあるぞ~と、ずっーと思い出そうと思って頑張ってみたものの思い出せず。
何度か見ているうちに、思い出しました。
「 ゴ ク ミ !!! 」
懐かしいですね(C:とんねるず)。
ちなみに俺は当時、2年1組1番。1年のときは7組で・・・。高校時代はずっと3組。
よって5組になったことは無し。
話が関係なかったっすね。しかも寒いっす。
しかしながら、ゴクミは美しゅうございました!!
今なら、声を大にして言える。
当時は、ゴクミちゃんが同い年ということもあり、「かわいい」なんて口に出しても言えなかったからね。
まあ、大して思ってもいなかったのもあるけど・・・。
同年代なら、やはり宮沢りえちゃんの方が人気があったかも。宮沢さんもたしかタメだったはず。
今でいえば、エリカさまと長澤さんのような2強。もしくはウォッカとダイワスカーレット?
戦国の話から、だいぶ脱線してしまいましたが、やはり国民的美少女は美しい・・・じゃなかった、大河「独眼竜政宗」は最高です!!!
合戦の地名も、身近な土地ばかり。相馬に、桑折、梁川など。
幼年期の居城が米沢城だということも知らなかった。かなり勉強不足でした。伊達はずっと仙台かと思いきや、もろ山形県じゃないかぁ~!!
米沢、そう考えると、この近辺では最も歴史の街なのではないだろうか?
伊達家、上杉家、上杉鷹山.etc。また訪れたくなりました、米沢。
続きも、すぐに観たくてたまらない。強風でもTUTAYAに行くっきゃないか!?
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment