昨日は、午後から星先生の「松平容保」の2回目の講話がNHK文化センターであり、またも気分は幕末モードでございます。
以前から疑問を持っていた「会津藩と仙台藩の強さの違い」を質問すると、先生は的確な意見をくださりました。
話は伊達政宗の時代、戦国にまでさかのぼり、幕末維新だけでなく、もっと日本の歴史を知る必要があるなと。点ではなく、線で学ばなければならないと痛感させられました。。。
ちょうどタイミングよく、昔の大河ドラマ「独眼竜政宗」を借りたところだったので、これを機会に東北の歴史を振り返ってみたいと思っています。
そして、昨日は、夜はやぐらで飲んだ後、仲間うちで久しぶりにカラオケへ行ってきました。
昔は、飲んだ後、決まってカラオケへ繰り出すコースが定番でしたが、最近は腰が重いというか、叫びたい衝動もなかなか沸いてきませんでした。
まあ、昨日は夕方5時半から飲み始めたことをあり、たまにはいいかと。
いや~、カラオケはバンドの打ち合わせで半年前には行ったけど、単純にカラオケを楽しむということで来たのは、実に1年以上ぶりぶり。
俺が昨日、歌った歌はいいますと・・・・
・曇りのち晴れ(シャムシェイド)
・さよなら人類(たま)
・SINGER(下山武徳)
・BOOWYメドレー1987
・愛しき日々(堀内孝雄)
・サライ
それにしても、衝撃だったのは、下山さんの名曲中の名曲がリストにあったこと。これは歌わずにはいられませんでした・・・。最後のサビの盛り上 がっていく部分では、もう限界よろしくになってしまいましたが、この1曲を熱唱したことで、今月の疲れは一気に吹っ飛んだ感があります。
野球でいえば岩瀬のような存在がサライなのです♪
やはり声を出すとは素晴らしいですね!
最近、音読勉強法(自分でテキストを音読し、それをipodへ取り込んで聴く方法)を取り入れていますが、ただ眺めている学習方法より、記憶の定着が全然違うし、体的にも何だかスッキリします。
今日から日常でも、相手から二度聞きされないように、大きな声で生活していこう。
それが相手のためでもあり、そして自分の健康のためにもなる!!
そして、ひとりで車を通勤する際には、大声で歌おう!
「 Let's Sing a Song 」です。
勉強もんを聞きながら運転するのもいいけど、たまには自分の好きな曲を大声出して歌うのも体にいいはず。
さあ、今日から五感をフル回転だぁ~!!
No comments:
Post a Comment