2015/02/22
めーらん日記(49)ラーメン二郎 会津若松駅前店
行ってきたのは、去年の12/13(土)。
若松でのアニキの講演会に行く前に寄らせていただきました。
福島初上陸ということで、2014年9月21日よりOPEN!というネットニュースを目撃してからというもの、会津へバイクのドライブがてら寄ろうと、一人での小旅行の工程の1つにしていたのですが、
9月以降、なかなかタイミングが合わず、3ヵ月が経ってしまっていました。
そんな中での会津へ行く目的ができ、一緒に行く同僚にも声をかけたら、二つ返事で「いいね!」をいただけた。
その日のお昼は、大雪に見舞われ、行列はなし!
よっしゃー!と店内に入ると、何とお店の中で7~8人が待っている状況。
ちょっと想定外でしたが、さすがは人気店。
俺にとっては、初・二郎ということでテンションMAXでありました。
10分程度で席に座れて、小ラーメン(豚入り)の食券を手渡します。
とりあえず、トッピングは無しで。(同僚はニンニク入れを希望)
さてさて、感想です。
郡山では「大須賀」に似た感じのラーメン。
味は劇的に二郎のほうが好みで、超おいしいじゃあーりませんか!!!!!
スープも濃厚で、天一ほどドロドロ感はありませんでしたが、背油感が半端ありません。
麺はやや太め。歯ごたえは十分。
スープも麺もこってりですけど、癖になる味。
ただ、前のめーらん日記にも書いたかもしれませんが、
40歳を過ぎてから、こってり系がキツくなってきたようです。
食べたい気持ちは強力なんだけど、体がついていかないといいますか・・・。
まあ。、郡山からでも、気軽に来れる距離ですし、食べたいときには、フットワークを軽くして
また行こうと思っています。
並ぶ時間を覚悟して、行く必要があるでしょうが。。。
旨い物を食べるにも、多少の努力は必要ですね。
・汁★★★★★/麺★★★★★
2015/02/21
高速アクションを実践した結果・・・
去年末あたりから、プログラミングにしても、人との会話にしても、昔に比べて
頭の回転が遅くなったなぁ~と痛感していました。
さらに、同じ時間内でのこなれる仕事量をアップさせたいとも考え、何事も高速、超速で
作業やアイディア出しができるようになれば、残業も減る!と勝手に考えました。
とにかく、速く考える。速く行動する!
それが今年のテーマでした。
それから、人に何かを伝える際など、意識して速く話すように心がけてきました。
速く話すことで、相手に伝わらなかったら、本末転倒なのですが、チーム内の活性化も込めて!という思いもありました。
やはり、「意識して実践する。そして継続する」、
このパワーは半端ありません。
たった数ヵ月間ではありますが、高速に仕事ができるようになってきました(と思いたい)。
しかしです。
これには、弊害がありました。
食事ですよ。
無駄に速く食べるようになってしまいました。無意識って、怖いですよね。
速く食べるってことは、よく噛んでいないってこと。
消化も悪くなる。
結果、ここしばらく胃がもたれている感じ。
たくさん酒を飲んでいるわけでもないのに・・・。
食事以外は、高速で!!
あと、日本人としても、「間」も大事にしていかないとですね!
2015/02/16
歯の定期健診終了!
土曜日の夕方、歯の定期健診に行ってきました。
仕事が忙しいことを理由にして、1年以上行っていなかったのでした。
最近は、疲れが溜まってくると、あちこち歯茎が痛み出していたので、間違いなく1回だけの通院では済まないだろうな~と思っていましたが・・・。
何と、結果は、「異常なし」!!!
歯ブラシも雑だったし、おかしいなとは思ったのですが、
きちんと先生も見てくださったので、これはもう、前向きに捉えたいですね♪
行きつけの歯医者さんでは、3ヵ月ごとに「定期健診」をハガキが届くので、
次回は、遅くても半年以内には、きちんと診断してもらおうと思います。
8020運動の一環として、定期的に自分の歯の状態を知る! 実践していこうとしましょう!!
仕事が忙しいことを理由にして、1年以上行っていなかったのでした。
最近は、疲れが溜まってくると、あちこち歯茎が痛み出していたので、間違いなく1回だけの通院では済まないだろうな~と思っていましたが・・・。
何と、結果は、「異常なし」!!!
歯ブラシも雑だったし、おかしいなとは思ったのですが、
きちんと先生も見てくださったので、これはもう、前向きに捉えたいですね♪
行きつけの歯医者さんでは、3ヵ月ごとに「定期健診」をハガキが届くので、
次回は、遅くても半年以内には、きちんと診断してもらおうと思います。
8020運動の一環として、定期的に自分の歯の状態を知る! 実践していこうとしましょう!!
2015/02/14
クラウドチェンバー惜敗!
本日、愛馬・クラウドチェンバーが小倉の特別競走に出走しましたが、惜しくも2着!
2015/02/14 大牟田特別結果(netkeiba.com)
クラウドは、デビューが1800m芝で新馬勝ちで、百日草特別でもベストディールの2着!
ついに夢のクラシックか!? と思わせましたが、体質がいまいちで、連戦できない(させてもらえない?)こともあり、6歳になっても、いまだ500万クラスにとどまっています。
そんな彼?(今はセン馬でした)も、ここ数戦は、芝の短距離に戦場を移してからは、今日を含めて、3着、6着(0.4秒差)、3着、2着と安定して結果を出せるようになってきました!!
一瞬の脚しか使えないので、短い距離のほうが合うのでしょう。
彼を見ていると、なんだか、初めての持ち馬であったシルクジュピターを思い出してしまいます。
彼の脚は、かなり、いいものでありました。ただし、本当に一瞬で、150mくらいの切れ味。
一瞬しか使えないから、500万~1000万クラスなのでしょうけど・・・。
ずっといい脚を使える馬が名馬なのです。ディープインパクトがその代表でしょう。
さてさてクラウド。すでに6歳馬。
クラブ馬の宿命で、結果を残せなければ、引退となる時期でもあります。
次走の結果次第で、続投となるか、あるいはラストランとなってしまうのか!?
とにかく、馬に問題なければ、もう一戦させてほしい。
小倉でも中京でもいい。贅沢はいいませんよ!!
2015/02/14 大牟田特別結果(netkeiba.com)
クラウドは、デビューが1800m芝で新馬勝ちで、百日草特別でもベストディールの2着!
ついに夢のクラシックか!? と思わせましたが、体質がいまいちで、連戦できない(させてもらえない?)こともあり、6歳になっても、いまだ500万クラスにとどまっています。
そんな彼?(今はセン馬でした)も、ここ数戦は、芝の短距離に戦場を移してからは、今日を含めて、3着、6着(0.4秒差)、3着、2着と安定して結果を出せるようになってきました!!
一瞬の脚しか使えないので、短い距離のほうが合うのでしょう。
彼を見ていると、なんだか、初めての持ち馬であったシルクジュピターを思い出してしまいます。
彼の脚は、かなり、いいものでありました。ただし、本当に一瞬で、150mくらいの切れ味。
一瞬しか使えないから、500万~1000万クラスなのでしょうけど・・・。
ずっといい脚を使える馬が名馬なのです。ディープインパクトがその代表でしょう。
さてさてクラウド。すでに6歳馬。
クラブ馬の宿命で、結果を残せなければ、引退となる時期でもあります。
次走の結果次第で、続投となるか、あるいはラストランとなってしまうのか!?
とにかく、馬に問題なければ、もう一戦させてほしい。
小倉でも中京でもいい。贅沢はいいませんよ!!
2015/02/06
バランスボール始めました
このたび、BBBとしてデビューしました!
BBアラフォーデビューです。
「BBB」とは、何かですって?
Big Boy? チョコラBB? 馬場?
どれも違いました。。。
それはですね、バランス・ボール・ボーイの略です(今、はじめて使ってみましたけど・・・)。
中学生のときの英語の授業で、「I am a boy.」というフレーズを一生懸命に英語をおぼえようと頑張っていましたが、気がついたら、英語を習得する前に、すっかりBoyと呼べる歳じゃなくなってしまいました。。。
せめて、今夜だけは、無理してでも「boy」という主語を使わせてください。
何事もboy時代の心(初心)が大切ですから。
ちなみに、バランスボールのことをBBと呼んでしまうのには理由がありまして、業界人でもないのに、略してしまうのが癖になっているのです。
「吟じます」じゃないですが、「略します!」って言ってから略したいですね、いつも。
「略しますひろ子」とでも呼んでください。「チャン・リン・シャン♪」で、「C・R・S♪」 祝・紅白出場!
あ、あとトリビアですが、ロックバンドのBOOWYが、デビュー前には「暴威」と名乗っていた時期があります。
そのまま「暴威」と名乗っていたら、あそこまで売れることは無かったでしょう。boyつながりということで。
つかみはオッケー?ということで、まずは、やろうと思った動機から書かせてください。
昨年の夏くらいからでしょうか。突然、尾てい骨が痛み出したのでした。
盆と正月が一緒に来たならぬ、アンドレ・ザ・ジャイアントのアトミック・ドロップとタイガー・ジェット・シンのサーベル攻撃を一緒にくらったかのような痛み。
この痛みと戦いながらのデスクワークは、正直、Go to Hellでした・・・。
そんな中、素敵な出会いがありました。
それが、朝活の名トレーナーであります。
会社で企画していただいている「朝活」に、ちょこちょこと出させていただいているのですが、朝活のトレーニングコーチが毎回、「BB最高!」とプッシュされていたことで、私の無意識にも「BB、めっちゃ素敵やん!」と島田○助さん風に変換されて、脳裏にコダマしていたのであります。
これが「壺、最高!」だったとしたら、壺ファンとなって、数個買っていたかもしれません・・・。
ではなぜ、「会社でも試させてもらいたい!」と思うまでに至ったのか?
決定的なきっかけとなったのは、朝活コーチがニュースのTV番組の特集で出演されていたときでした。
TVのスクリーンに飛び込んできたのは、コーチ自身が自ら、自宅でBBを使用しているお姿!
レーシック手術をする医者がメガネをかけているこのご時世。まずは「お前がやれよ!」という突っ込みの多いこの時代だからこそ、朝活でお勧めしていたこと(BBを椅子代わりに使う)を実践したら、確実に尾てい骨痛からサヨナラできる! 健康にもなれる! あわよくば痩せれるかも!? と確信した次第でありました。
BBを使ってもよいかを会社に相談したうえで、お試しでバランスボールの運用を開始です!
記念すべき、2014/11/20。朝いちでボールを膨らまし、ついでに股間を膨らまし、準備はオッケーです。
時は来た!!!
午前10時、1時間半経過。すでに腰と足のモモが痛み出しました。
そして、何だか、お腹のタワワなふくらみがなくなってきた感じ。。。お腹まわりを右手で確認してみました。・・・どうやら、夢を見ていたようです。
その次の日。目が覚めると、とてもさわやかな朝。こんな朝は何年ぶりでしょうか。
睡眠時間が少なかったわりに、かなり熟睡できた感じでした。運動をしまくった後に感じる心地よさに似た感じ。
これってBB効果? と思ったのですが、その翌日からは、以前のように中途半端な時間に目覚めるようになってしまいます。
これは、完全に寝る前に長時間スマホばかり見てしまう症状であることを最近知りました。。。
教訓 「ストップ The 寝床スマホ!」
2014/11/27。使用開始して1週間。
毎日、長時間BBに座っていますと、じわじわと空気が無くなってしまうのです。
夕方・空気を入れたら、一気に高さが10cmアップ! さあ、仕切り直しです。大塚愛ばりに「もう1回!」とつぶやいてみました。
それにしても、65cmのボールを55cmで使っていた、ボーイな私。どんだけ松井ファンなんだって話で。ちなみにGoGoカレー(本社:金沢)も大好きです(近場では仙台にあります)
2014/12/03。BB使用で気付いたこと。
それは、下品な話で恐縮ですが、おならを我慢すると、異様なお腹の痛みを感じるようになるということ。
放屁の我慢によってお腹の風船とBBとが共鳴しあっているのでしょうか? 意外なところで玉突き事故が発生していることで、腹痛につながっているのか?
この痛みから逃れるすべは、たった一つ。放屁を野に放つこと! しかし、これこそ、周囲への大迷惑を引き起こすことになる。
自宅にて検証済みですが、おしりとBBが密着していることにより、おならの音が、初心者がトランペットを吹いたような音になってしまうのであります。ただのおならなら「ごめんなさい」で済むかもしれませんが。
健康を求めてBBに乗りながら不健康になるこの場面。これがBB最大のデメリットでありましょう。
2014/12/06。数ヵ月に1回行っているカイロマッセージへ。
背中、腰の丸みが減ったようだと担当者がおっしゃってくれました。BBのことを話すと、ぜひ使い続けたほうがいいのではないかというアドバイス。
その担当者の猪越さんは、妻の中学時代の同級生のアニキ。世間は狭い。渡る世間は狭すぎる。あっ、こんな情報入らなかったですね。
2014/12/17。BBのせいか、おしりが痛くなってきました。空気をパンパンに入れたBBの表面は結構固い。
お試しで「ぢ座布団」をBBの上に乗せて使用してみました。大きいボールの上に、小さなワッカ。まさに天使を踏みつけている気分。申し訳なかりけり。

2014/12/20。BBを使用して記念すべき、1ヵ月後。久しぶりに体重を測ってみました。
BB開始前に測った体重は、76.35kg。
さあ、今回はどうなっているんだ!?
BB効果はあったのか?????
計測結果・・・・76.35kg!
「ちょ、ちょ、待てよ!」と木村さんばりに吠えてしまいました。。。ちなみに、木村さんは、2015年、私の推しメンです!!!
AKBだと、名倉満理奈さんが推しメンです。おやおや、そちらはおニャン子でした。。。
ちなみに武豊さんは、自分の手首を握っただけで、自分の体重がグラム単位でわかるようです。
そんなレベルになる必要は無いですが、ただただ痩せたい。痩せてないんだったら、せめて78.364キロでありたかった。それは何故かですって? ・・・悩み無用だからです。
それとも、どうせならば、77.77kgでもいい。もしそうなれば、目覚ましTVの星座占い1位のときより、ハッピーな気分になれるような気がします。
というわけで、総括です。
まだまだBBの効果はわかりません。
ただ、1ヵ月以上、使用してみて、通常の椅子となんら変わらずに違和感なく座れるようになりました。
さらに、昨年末から、チームのメンバーもBBを使用しています(強制ではないですよ)。
行きつけのカイロの先生の太鼓判もあることですし、この調子でBB生活を続けてみようと思っています。
まだ使い始めてたった2ヵ月ですもの。半年、1年と継続すれば、知らないうちに、インナーマッスルが鍛えられ、きっと強靭なカラダと健康を掴み取っていることでしょう。
そもそもの動機の「尾てい骨痛」は、今ではすっかり痛みがなくなったようです。痩せなくても、それだけでも充分です。
最後に、1日中、不安定なモノの上に乗っていて気づいたことがありました。
安定を求めるためには、自分が動き続けなければならないということ。
行動することの大切をあらためて気づかされた次第でございます。
ありがとう、BB!!
BBアラフォーデビューです。
「BBB」とは、何かですって?
Big Boy? チョコラBB? 馬場?
どれも違いました。。。
それはですね、バランス・ボール・ボーイの略です(今、はじめて使ってみましたけど・・・)。
中学生のときの英語の授業で、「I am a boy.」というフレーズを一生懸命に英語をおぼえようと頑張っていましたが、気がついたら、英語を習得する前に、すっかりBoyと呼べる歳じゃなくなってしまいました。。。
せめて、今夜だけは、無理してでも「boy」という主語を使わせてください。
何事もboy時代の心(初心)が大切ですから。
ちなみに、バランスボールのことをBBと呼んでしまうのには理由がありまして、業界人でもないのに、略してしまうのが癖になっているのです。
「吟じます」じゃないですが、「略します!」って言ってから略したいですね、いつも。
「略しますひろ子」とでも呼んでください。「チャン・リン・シャン♪」で、「C・R・S♪」 祝・紅白出場!
あ、あとトリビアですが、ロックバンドのBOOWYが、デビュー前には「暴威」と名乗っていた時期があります。
そのまま「暴威」と名乗っていたら、あそこまで売れることは無かったでしょう。boyつながりということで。
つかみはオッケー?ということで、まずは、やろうと思った動機から書かせてください。
昨年の夏くらいからでしょうか。突然、尾てい骨が痛み出したのでした。
盆と正月が一緒に来たならぬ、アンドレ・ザ・ジャイアントのアトミック・ドロップとタイガー・ジェット・シンのサーベル攻撃を一緒にくらったかのような痛み。
この痛みと戦いながらのデスクワークは、正直、Go to Hellでした・・・。
そんな中、素敵な出会いがありました。
それが、朝活の名トレーナーであります。
会社で企画していただいている「朝活」に、ちょこちょこと出させていただいているのですが、朝活のトレーニングコーチが毎回、「BB最高!」とプッシュされていたことで、私の無意識にも「BB、めっちゃ素敵やん!」と島田○助さん風に変換されて、脳裏にコダマしていたのであります。
これが「壺、最高!」だったとしたら、壺ファンとなって、数個買っていたかもしれません・・・。
ではなぜ、「会社でも試させてもらいたい!」と思うまでに至ったのか?
決定的なきっかけとなったのは、朝活コーチがニュースのTV番組の特集で出演されていたときでした。
TVのスクリーンに飛び込んできたのは、コーチ自身が自ら、自宅でBBを使用しているお姿!
レーシック手術をする医者がメガネをかけているこのご時世。まずは「お前がやれよ!」という突っ込みの多いこの時代だからこそ、朝活でお勧めしていたこと(BBを椅子代わりに使う)を実践したら、確実に尾てい骨痛からサヨナラできる! 健康にもなれる! あわよくば痩せれるかも!? と確信した次第でありました。
BBを使ってもよいかを会社に相談したうえで、お試しでバランスボールの運用を開始です!
記念すべき、2014/11/20。朝いちでボールを膨らまし、ついでに股間を膨らまし、準備はオッケーです。
時は来た!!!
午前10時、1時間半経過。すでに腰と足のモモが痛み出しました。
そして、何だか、お腹のタワワなふくらみがなくなってきた感じ。。。お腹まわりを右手で確認してみました。・・・どうやら、夢を見ていたようです。
その次の日。目が覚めると、とてもさわやかな朝。こんな朝は何年ぶりでしょうか。
睡眠時間が少なかったわりに、かなり熟睡できた感じでした。運動をしまくった後に感じる心地よさに似た感じ。
これってBB効果? と思ったのですが、その翌日からは、以前のように中途半端な時間に目覚めるようになってしまいます。
これは、完全に寝る前に長時間スマホばかり見てしまう症状であることを最近知りました。。。
教訓 「ストップ The 寝床スマホ!」
2014/11/27。使用開始して1週間。
毎日、長時間BBに座っていますと、じわじわと空気が無くなってしまうのです。
夕方・空気を入れたら、一気に高さが10cmアップ! さあ、仕切り直しです。大塚愛ばりに「もう1回!」とつぶやいてみました。
それにしても、65cmのボールを55cmで使っていた、ボーイな私。どんだけ松井ファンなんだって話で。ちなみにGoGoカレー(本社:金沢)も大好きです(近場では仙台にあります)
2014/12/03。BB使用で気付いたこと。
それは、下品な話で恐縮ですが、おならを我慢すると、異様なお腹の痛みを感じるようになるということ。
放屁の我慢によってお腹の風船とBBとが共鳴しあっているのでしょうか? 意外なところで玉突き事故が発生していることで、腹痛につながっているのか?
この痛みから逃れるすべは、たった一つ。放屁を野に放つこと! しかし、これこそ、周囲への大迷惑を引き起こすことになる。
自宅にて検証済みですが、おしりとBBが密着していることにより、おならの音が、初心者がトランペットを吹いたような音になってしまうのであります。ただのおならなら「ごめんなさい」で済むかもしれませんが。
健康を求めてBBに乗りながら不健康になるこの場面。これがBB最大のデメリットでありましょう。
2014/12/06。数ヵ月に1回行っているカイロマッセージへ。
背中、腰の丸みが減ったようだと担当者がおっしゃってくれました。BBのことを話すと、ぜひ使い続けたほうがいいのではないかというアドバイス。
その担当者の猪越さんは、妻の中学時代の同級生のアニキ。世間は狭い。渡る世間は狭すぎる。あっ、こんな情報入らなかったですね。
2014/12/17。BBのせいか、おしりが痛くなってきました。空気をパンパンに入れたBBの表面は結構固い。
お試しで「ぢ座布団」をBBの上に乗せて使用してみました。大きいボールの上に、小さなワッカ。まさに天使を踏みつけている気分。申し訳なかりけり。

2014/12/20。BBを使用して記念すべき、1ヵ月後。久しぶりに体重を測ってみました。
BB開始前に測った体重は、76.35kg。
さあ、今回はどうなっているんだ!?
BB効果はあったのか?????
計測結果・・・・76.35kg!
「ちょ、ちょ、待てよ!」と木村さんばりに吠えてしまいました。。。ちなみに、木村さんは、2015年、私の推しメンです!!!
AKBだと、名倉満理奈さんが推しメンです。おやおや、そちらはおニャン子でした。。。
ちなみに武豊さんは、自分の手首を握っただけで、自分の体重がグラム単位でわかるようです。
そんなレベルになる必要は無いですが、ただただ痩せたい。痩せてないんだったら、せめて78.364キロでありたかった。それは何故かですって? ・・・悩み無用だからです。
それとも、どうせならば、77.77kgでもいい。もしそうなれば、目覚ましTVの星座占い1位のときより、ハッピーな気分になれるような気がします。
というわけで、総括です。
まだまだBBの効果はわかりません。
ただ、1ヵ月以上、使用してみて、通常の椅子となんら変わらずに違和感なく座れるようになりました。
さらに、昨年末から、チームのメンバーもBBを使用しています(強制ではないですよ)。
行きつけのカイロの先生の太鼓判もあることですし、この調子でBB生活を続けてみようと思っています。
まだ使い始めてたった2ヵ月ですもの。半年、1年と継続すれば、知らないうちに、インナーマッスルが鍛えられ、きっと強靭なカラダと健康を掴み取っていることでしょう。
そもそもの動機の「尾てい骨痛」は、今ではすっかり痛みがなくなったようです。痩せなくても、それだけでも充分です。
最後に、1日中、不安定なモノの上に乗っていて気づいたことがありました。
安定を求めるためには、自分が動き続けなければならないということ。
行動することの大切をあらためて気づかされた次第でございます。
ありがとう、BB!!
2015/02/01
修造さん、サイコー!!
ここ1〜2年で読書は、すっかり電子書籍で読むようになっています。
電子書籍9割、実際の書籍1割っていったところでしょうか。
最近は書籍だけでなく、日めくカレンダーなんかも読んでいます。
それは『まいにち、修造!』(自炊したもの)です。
修造さんの素敵な名言をペラペラとスマホで見ているだけで、パワーがみなぎってきますよ!!
とくに好きな名言は、「崖っぷち大好き!」です。
今が崖っぷちかどうかを決めるのは、自分のココロ。
崖っぷちにいることに気づかないのも自分次第。
いずれにしても、崖っぷちを楽しめるかどうか。
実際、修羅場では楽しむことは難しいことかもしれませんが、「あの崖っぷちのお陰で今の自分がある!」などと思える自分でありたいですものです。
言葉によって成長できる。今度は、自分の言葉で誰かを元気づけたいですね!!
電子書籍9割、実際の書籍1割っていったところでしょうか。
最近は書籍だけでなく、日めくカレンダーなんかも読んでいます。
それは『まいにち、修造!』(自炊したもの)です。
修造さんの素敵な名言をペラペラとスマホで見ているだけで、パワーがみなぎってきますよ!!
とくに好きな名言は、「崖っぷち大好き!」です。
今が崖っぷちかどうかを決めるのは、自分のココロ。
崖っぷちにいることに気づかないのも自分次第。
いずれにしても、崖っぷちを楽しめるかどうか。
実際、修羅場では楽しむことは難しいことかもしれませんが、「あの崖っぷちのお陰で今の自分がある!」などと思える自分でありたいですものです。
言葉によって成長できる。今度は、自分の言葉で誰かを元気づけたいですね!!
Subscribe to:
Posts (Atom)