子どもたちが昼寝中の間に馬券を購入!
サッカーで盛り上がっているので、本田の18からかと考えましたが、やはりサブで苦い思いをしている貴公子・中村の10番から勝負!!!
どんな予想かって???
まあそんなもんです。
トライアルレースさえ最近はチェックできていないのですから、馬同士の比較や展開予想など満足にできません。
結果、滅入る(メイル)ことになってしまったりして。。。
オチがダジャレとは、何とも面目ない。
◎10 ジャガーメイル
○13 フォゲッタブル
▲02 アーネストリー
△17 ナカヤマフェスタ
△08 ブエナビスタ
△01 イコピコ
馬券:三連複 ⑩→(⑬②⑰⑧①) 10点
馬連 ⑩⑬、②⑩、②⑬
2010/06/27
2010/06/18
シルキーカレント始動!
俺が会員になっているシルクホースクラブ、(俺にとっての)最後の良心である「シルキーカレント(牝3)」が明日、デビューします!
思えば、シルクホースクラブとの出会いは、15年も前。
シルクジュピター号から始まって、シルクプライズ号、シルクストラーダ号など、彼らの熱いレースは今でも鮮明に思い出すことができます。
シルクセンチュリー号に至っては、彼が当歳の時に、バイクで北海道まで見に行ってスキンシップしたり、天栄ホースパークのおかげで、それ以降の愛 馬はすべて面会できたりと(福島県民でえがった!!)、たくさんの思い出で溢ふれそう。
シルキーカレントが最後というのも、この馬の引退を持って、シルクホースクラブを退会しようと思っているため。。。
正直、キャロットの方が活躍を見込めそうな馬が多いし、現に自分の選定馬が活躍しているのも事実だし。
シルキーカレントの母は、短距離で活躍したシルキーラグーン。彼女はその初仔であります。
母が得意としていた舞台でもある福島の芝短距離のレースでもあるし、屋根は今年のダービージョッキー!!
ねずっちじゃないですが、舞台は整いました!
2月デビュー予定の直後、怪我で予定はくるってしまいましたが、明日はやってくれるでしょう。
残念ながら、応援には行けませんが、来年のスプリンターズSあたりは、子どもを連れて中山観光と行きたいところ。
さて、結果はいかに!!!
■2010/06/19(土) 2回 福島 1日目 2R 未勝利
3歳 □指(馬齢) 芝1200m 16頭発走:10:30
http://
2010/06/11
下山武徳的夜会 in いわき
下山アニキ曰く、
「たくさんの出会いが俺を成長させてくれた。応援してくれるたくさんの人達。人だけでなく、それは食べ物だったり、景色だったり。本当に夜会を やってきて良かった。」・・・
俺にとってはアニキの歌との出会い!
この出会いがあったから、今があると言っても大げさではない。
英語のアニキの歌もシビれるが、日本語の歌こそ真骨頂ではないだろうか?
さて、1年2カ月ぶりの夜会である。
前回は、妻のつわりがヒドいときで、後ろ髪(長くはないが)を引かれる思いで、いわきに向かったのを思い出す。
今回は、2人の親になっての夜会。
正直、今は子どもも小さいし、下山さんのLiveは諦めようと思っていた矢先、
マイミクのかつすどうさんから連絡をいただいた。
何と今回、すどうさんのバンドとアニキのセッションやアニキのラジオ番組の生中継があることを知る。
それに熱いメッセージを頂いたからには、黙っているわけにはいかん。
妻も心良く承諾してくれた。感謝である。
というわけで、Bar Queenに着くなり、いきなり店が無いではないか!!!
開演15分前だったので、さすがに焦った。
いくらなんでも、四倉か湯本などに移転したとも考えにくい。
コンビニにお姉さんに聞いたら、招き猫の居酒屋のあるホテルの地下へ移転したことを知る。うん、歩いて2分の場所だった。ついてる♪
新しいBarに入ると、相変わらず人柄の良さが全身からにじみ出ているマスターがいらっしゃる。Live以外でもゆっくり飲みたいお店のひとつ だ。
さらにしばらくすると、マイミクのかつすどうさんがわざわざ挨拶に来てくださった。3回目のいわきにして、初の対面。感動である!!
夜会の方は、4部作のマキシシングルが中心の選曲。どの曲も素晴らしいので、何でもこい!である。個人的に特に好きな歌は、「紫陽花」と 「Freedom Cry」なのだが、紫陽花が聴けて大興奮。
戦争の歌は、毎回、切ない気持ちにさせられる。現代に生きる我々は何と幸せなことだろう。職業を選択しているだけでも、恵まれていやしないか?
今回のLiveはかつすどうさんのメタルバンドとアニキのセッション!
人の夢が叶う瞬間を目の当たりにした。心から俺も嬉しくなった。素晴らしい!! 本当に祝福の一時であった。
演奏の方は、みんな文句なしにウマイ!! 俺もGypsy Waysをカバーしたことがあるが、ソロはかなりごまかしていたことを思い出した。
Voの方は、仙台や郡山のメタルのLiveで何度かお見受けした方。アニキの崇拝する方に悪い人はいないでしょ!
今回は、ゆっくりできなかったが、子どもたちが大きくなったら、またゆっくり遊びにきたい。次の夜会はいつになるかわからないが・・・。
やはり、時には日常を離れて、自分の好きなことを没頭する時間って、とても大切なんだなと思った。毎日幸せではあるが、こういう時間を過ごすこと で、日常がより充実していくものだと思う。
【1部】
01.風音舞う
02.白い奇跡
03.私は風(カルメンマキ&OZ)
04.MISERY(Saber Tiger)
05.Catch The Rainbow(Rainbow)
(生ラジオ:21:00〜21:30)
06.Sweet Breeze
【2部】
07.火の鳥
08.パパに捧げる歌
09.母へ
10.戦争の家
11.紫陽花
12.ともしびのうた
【3部】〜セッション Colony Of Meditation
01.Kill The King(Rainbow)
02.Gypsy Ways(Anthem)
03.Hunting Time(Anthem)
04.Die Young(Black Sabath)
2010/06/06
子育て奮闘記12〜いざ、病院へ
おかげさまで先週あたりから体調も良くなり、今では完全回復と言えそうです。
いやいや、5/3〜5/31まで、ほとんど5月は体調不良でした。
風邪って、本当に馬鹿にできません。目にもバイ菌が入り、片目が充血する始末。起きたら目やにで目が開けれない日もありました。
鼻水やタンが黄色くなってきたときは、勝手に「幸せの黄色い鼻水」と呼んでいましたよ。(笑えねぇ〜)
本当に周りの方々にはご迷惑をおかけしました。仕事の能率もかなり下がっていたはず。。。
しかし、しかしです。
6月に入り、今度は、妻がダウン。。。
妻が回復したかと思えば、次は子どもたち二人が風邪に!!!
微熱と鼻水はヒドイ・・・何とも可哀想。。。
早期回復を目指して、俺が土曜日に病院に連れていくことになりました。
しかも一人でです!!! (妻が仕事のため。)
一人を「おんぶ」という手もあったのですが、慌てていたので、一人で二人を抱っこ。直接です。
診察までは、朝のうちに診察券を出していたので、5分くらいで順番が回ってきたのですが、問題はそれから・・・。
約30分、診察券と保険証を返してもらうまでの時間。
その間、座らずに、立ちっぱなしで、両手で双子を抱っこ。(写真がないのが残念!)
今は、一人約8kgだから、計16kgをずっと抱える経験は、初体験と言っていいでしょう。変な汗は流れるは、それに伴って、子どもたちは鼻水を 長し・・・何とか根性を出して、無事に生還。

無茶は禁物です。
しかし、これはいい経験になりました。
手がふさがっているので、戸を開けてくれた病院の方や、俺の靴を出してくれた方・・・親切にしてくれる方々はたくさんおります。
本当に心からの感謝で一杯です。ありがとうございます!!!
この気持ちを忘れず、今度は自分が誰かに小さな親切をして、良い連鎖ができると嬉しいです。映画「ペイ・フォワード」のように・・・。
Subscribe to:
Posts (Atom)