郡山城と言っても、奈良の大和郡山城ではありません。。。
郡山関連で検索すると、奈良県の郡山だったりすること、よくありますよね。私だけでしょうか?
今回は、実家から歩いて数分の場所にあったとされる「郡山城跡」へ。
と行っても、探検に出かけたのは、3月30日(日)のことですが・・・。
なぜ郡山城に行こうかと思ったか? それは、大河ドラマ『独眼流政宗』を観ていて、芦名攻めの前に、伊達軍が郡山城を落としたという話が、わずかながら登場し、「え? 郡山城って、すぐそこじゃないの」、ってことになったのです。
俺 「ひらたいら、今、暇? 郡山城跡行かない?」
ひらたいら 「お、いいねぇ~。行く行く!」
ということでひらたいらさんを誘って、近所の城跡へ行くことになりました。
おっさん2人による小冒険の始まりです♪
思い出すと小学生の時は、そんなことも考えず、郡山城跡で遊んでいましたね。
※ちなみにひらたいらとは、小学校1年~6年まですべて同じクラス(だったらしい)。仲は昔より、大人になってからのほうが親密だったりします。
当時、幽霊屋敷がある、なんて噂があって、気の合う仲間5~7人で、幽霊屋敷へ行ってみると平屋があっただけ。でも夕方薄暗い時間帯ということもあり、かなり怖かった記憶があります。しかし今はというと・・・
さら地になってしまいました。ここは分譲地なのかな!?(写真1)
そして、一丁坂へ。
ここでは、勇気ある戦士達がミニ・スキーで遊んでいた場所です。今はすっかり舗装の階段になってしまって。悔しいです(写真2)。
最後に、忘れもしないエログランド。郡山城跡近くの広場で草野球をしていると、広場に面したアパートの若い男女が裸でじゃれあっていたのです。今思えば、あれは学生だったのかな。
我々小学生4年生くらいだったので、ポカーンとしてしまいました。
すると事件は起きました。
「ぶちゅ~~~!」 衝撃の接吻タイム。
おいおい、小学生のボク達には、ちょっと刺激が強すぎるぞい!
懐かしいナァ~。ひらたいらさんとはそんな話で城跡を冒険しました。
写真3は、「注意!」の看板を激写するひらたいらさんを俺が激写してみました!
おっと!!
郡山城の話はいずこへ~~<(T T)>
想い出話ばかりになってしまった。なんてこったぁ~。
このコーナーの趣旨って、いったい・・・!!??
まあ、詳しい話は、以下のサイトが参考になりそうです♪
■さくらとおしろ
http://
そして最後に、今回使用した写真は、すべて「幕末古写真ジェネレーター」さんのサイトで、変換させていただいたものを添付してみました。
なんか雰囲気でていますね・・・って、郡山城があったのは、戦国時代だったわぁ~!
写真すらないぜぃ~。
こりゃまた、失礼しました(笑)
■幕末古写真ジェネレーター
http://
No comments:
Post a Comment