2011/02/28

タイガーたいぞーWebサイト開設

去年から、隙間時間を使って、ちょこちょこと進めてきました自分のサイトをついに発表しようと思います!

その名も、「タイガーたいぞーWebSite」!
http://tigertaizo.hustle.ne.jp/

そのままです。

今まで、仕事の中で、何度もGoogle先生に助けられてきました。
ちょっと行き詰まると、検索×3。

すると大概は先人達の恩恵に授かり、解決できることがほとんど。


そこで俺も考えてみました。

俺も今までのお返しといいますか、今、自分にできることは自分の持っているものを公開し、世の中の手助けをすることではないかと!

幸い、AS400のことに関する情報がネットには少ないので、ちょうど良いかもしれません。


内容的には、AS400関連が中心となりますが、自分が最近知ったITスキルだったり、趣味のバンド活動、山登り、一口馬主、アイルランド旅行計画も合わせて更新していく予定でおります。

いっこうにコンテンツが増えていかなかったので、2月は、1日1ページをノルマとしました。無事、今日でクリアでき、まだまだ足りませんが、だいぶカタチになってきたと思っています。

まあ、Wikiでもいいんじゃないか!と思ってしまいますが、柔軟にサイトをいじることを想定し、Wordpressでやってみました。こちらも勉強中です。

というわけで、タイガーたいぞーWebsiteをよろしくお願いします!!!

2011/02/20

G1予想 11年フェブラリーS

有力馬に、先行馬が集まると、皆が牽制し合って、意外とペースが落ち着いてしまうレースって、よくあります。

このレースもそうなってしまうのでしょうか?


そう思いつつ、私は実力がありながらもしばらく結果を出せていない差し馬を軸に抜擢! その名は「シルクメビウス」だぁ~!

JC馬トランセンドの鞍上の男・藤田騎手の土日でこのレースのみの騎乗で、どうやら体調が良くない様子。馬は強いので、抑えまでに。

シルクから手広く流して、馬連ゲットといきたいですね♪


◎15 シルクメビウス
○14 セイクリムズン
▲13 フリーソーオ
△02 コスモファントム
△07 ダノンカモン
△10 ダイシンオレンジ
△12 トランセンド

馬券:馬連 15→14、13、02、07、10、12

2011/02/19

WiMaxを試してみた

お取り引き様が「3月までWiMax 無料キャンペーン」を企画してくださったので、1台お借りして、本日試してみました。

結果は、NG!!!(どないなっとんねん!! プン・プン・プン♪です)

家の1F、2Fのそれぞれの窓際で接続してみるも、アンテナの本数は1つのみ。

サービスエリア対象外かと思い、確認してみると、郡山の中心にいるではないか!!
http://www.uqwimax.jp/service/area/


これはいかんと思い、大槻のマクドナルドに行き、こちらでもテスト。

ここではOKでしょうと、PCを起動し、WiMax接続アプリを起動してみると、結果は・・・


アンテナ1つ!!(家と一緒かい!)

というわけで、来週にはお返しすることになるでしょう。

利用者のご意見をネットで見てみると、皆さん宅内では同じような苦労をしているようです。

野外専用なら、いいのかもしれません。

ていうか、野外ならグローブとバットでしょ!

というわけでADSL契約継続です。

2011/02/16

タイガーたいぞーの健康革新

 
いや~、去年から体が弱っている日の方が多いたいぞーです。

今年の最大のテーマは、「風邪をひかない!」でしたが、
実は、元旦から1/23頃まで、ずっと風邪ひきオヤジでありました。
年末の風邪、かなりタチが悪かったようです・・・。

ということで、風邪も治った今、もう絶対に風邪をひかないために、
健康革新をすることに決定! すでに1月後半から実施中であります。


それをここで一気にご紹介いたしましょう!


(1)爪もみ健康法

これは巷でブームになっているそうですね。
1日2~3回、手の薬指以外の8本の指の爪の生え際あたりを強く10秒ずつもむことで免疫力がアップするそうです。専門家の話では、国民全員がこの習慣を取り入れば、病院と医者入らずになるとか、ならないとか。
爪もみ療法が効果を発揮するのは、すべての病気が対象だそう。すごい!

まあ、そこまでは大げさでしょうが、免疫力が少しでもアップするなら、やらないわけにはいかんです。

すでに3週間やっていますが、確かにやった後は、すぐに体がポカポカになる感じ。
慌ただしい朝と昼に、やり忘れることが多いですが、寝る前だけは欠かさずに継続したところであります。

ちなみに、各指には、下記のような効果があるようです。素晴らしい!!

親指・・・・・呼吸器(肺など)
人差し指・・・消化器(胃や腸など)
中指・・・・・耳の症状(耳鳴り、難聴など)
小指・・・・・心臓や腎臓などの循環器(精神的疲れにも効果あり)



(2)生姜をよく食べる

体温が1℃上がると、免疫力は3倍になるそうです。
その体温を上げるためには生姜が一番かと思い、かなり好んで生姜を食べるようになりました。


特に、ヨークベニマルに置いてあったご飯にかけて食べる生姜が美味です。
298円だったかしら!?

それから、生姜湯。
最初の一口は、ゲゲゲのオヤジになったのですが、10口目くらいからは美味しく感じてきました。

意識して生姜を取る。最高です。



(3)毎朝、ヤクルトを飲む
ヤクルトを1日1本。
これも欠かしていません。会社で買うも良し。スーパーで買ってきたのもまた良し。基本、朝ですね。

最近は、お腹の調子も安定していますが、調子がいいこその「腸トレ」ですね。



(4)手帳に「健康感謝」メッセージを記し、毎晩眺めてアファメーション


そして、ダメ押し。
意識を変える。毎日見ている手帳の「1週間コンパス」の下に、テプラでこう綴りました。

「私は健康であることに、とても感謝しています。」


これを毎日、頻繁に見るたびに、自分は健康体だ!と自然に意識するようにしました。
この効果が一番あるように思います。アニマル浜口氏のように、「気合だ!×3」だけでは長続きしないと思ったので、あくまでも自分の無意識くんに「俺は健康!」というキーワードを書き込みしようと思いました。


とまあ、ここまでやれば風邪などひかんでしょう!!!

仮に風邪をひきそうになったとしても、あまり薬には頼らずにしていきたいと
思います。


今回、1ヵ月もの風邪になって本当に良かった!!
ならなければ、ここまで習慣を変えることは無かったでしょうから。。。風邪、サイコー!!!

2011/02/07

ゲイリームーア

  
何ともショッキングなニュースが飛び込んできてしまった。

ゲイリームーアの死 。。。


俺が生きているうちに、生で演奏を聴きたいギタリストの一人だった。

58歳。あまりに若すぎる・・・。

本当に残念でならない。

何らかの理由で落ち込んで帰宅した日には、部屋を暗くして、酒を飲みながらゲイリーの泣きのギターをよく聴いていたもんです。とことん落ちることで、その反動で翌日はテンション・アップができた。そんな気分を演出してくれるのにゲイリーの音楽は最適でした。。。


このニュースを知って思ったこと。

心残りのないように、凄く見たいギタリストは何が何でも早めに見ておけ!ということ。

心から見たいギタリストは、あと4人。

元祖タッピング野郎の「エディ・ヴァン・ヘイレン」。

魂が震える超絶ヴィヴラート&ゴリ押しペンタトニックの「ザック・ワイルド」。

泣きのスカイギター兄弟「ジーノ・ロート」と「ウリ・ロート」。


まあまあ見たいギタリストは、マイケル・シェンカー、ジョージ・リンチ、スティーヴ・ヴァイ・・・。


自分は、この中であと何人のプレイを聴くことができるだろうか?
 

2011/01/24

ラフォルジュルネ、オープン入り!

 
やりました、やりました!!

キャロットクラブの愛馬が、日曜日の小倉の準オープンを快勝してくれ、ついにオープン入りです。
http://race.netkeiba.com/?pid=race&id=c201110010211

それにしても、田辺騎手。後ろから2着の馬が猛追しているのに、直線最後で追わなかったご様子(罰金になったみたい)。。。
クビ差まで詰め寄られ危ないところだったようです。追っていれば、差はもっとあったでしょう。
いくら馬が強いとはいえ、最後まできっちりと追わないと。
まあ、楽をさせてもらったという意味では結果オーライかもしれませんが・・・。

これで3連勝。

次走は、少し休養してもらって、4/23の福島牝馬Sであってほしい。
土曜日なので、俺も応援に行けます!!!
関西馬なので、いまだ対面しておらず。

ぜひとも孝行娘を見てみたいです。

こうなると重賞勝ちも見えてきたかな!?

いやいや、無事是名馬。

コツコツと賞金を稼いでくれるだけでもありがたいと思わなければ・・・過度の期待は禁物ですね。
  

2011/01/22

ホンダ青山ビル

 
木曜日だったかな。
お客様のWebEDIの説明会に、川崎まで行ってきたんだけど、せっかく上京するのだから、何かしようと考えました。

案1「レーシックの検診をやってもらう(無料)」・・・調子はいいし、まったく問題ないしなぁ〜! よって、パス。

案2「書店・読書のすすめに行ってみる」・・・場所がちょっと遠い。江戸川区。よって、次回、プライベートで行こう。

案3「よしもとお笑いliveを観る」・・・その日の出演者を見たら、どれもパッとせず。帰りも遅くなってしまうので、今回は見送り。

案4「アキバに行く」・・・いろいろ見ると、物欲が湧いてきそう。PCを買ったばかりだし、止めておく。

案5「ホンダ青山ビルを見に行く」・・・これならば、時間もあまりかからない!!


ということで、見てきました。ホンダ本社ビル!!


素晴らしい!! カッコいい!

「ココロの授業」を書いた比田井さんのDVDを見て、ホンダ本社ビルの素晴らしさを知ったのですが、やっぱり実際に肉眼で見ないことにははじまりません。

ホンダ本社の凄さは、

(1)すべてのフロアにベランダがある。
・これは本田宗一郎さんが地震のとき、歩行者にガラスが落ちて怪我でもさせたらどうするんだ!という人様にご迷惑をかけてはいけないという考えからこういう造りになっているそう。
「人様に迷惑をかけない」・・・当たり前のこと。それができている人、最近少なくなってきたように思います。自分も気を付けないと・・・

(2)交差点の4つ角に位置しているのに、謙虚に引っ込んでいる。
・これも、自分たちのビルのせいで、ドライバーの視界を悪くさせて、事故でも起きたらどうするんだ!という本田宗一郎さんの考えから、他のビルより下がっています(写真参照)。引っ込んだ空きスペースには、ホンダ車が展示してありました。

ここまで、徹底しているホンダ。きっと現在の社員の方々にもその教えが受け継がれているのでしょう。

最近、本を読んでいると、松下幸之助さんと本田宗一郎さんの2人の本だけ読んでいれば、仕事人、そして技術屋としての基本的な考え方のすべてを学べるような気がします。

時代は変われど、お2人の教えは普遍です。

ご指導、ありがとうございます!
 

2011/01/20

感謝神経

会社の後輩に、FAX送信の失敗を口頭でつげると、ぶっきらぼうに「あ、はい・・・」という返事。。。

この瞬間、すぐに、宝地図でおなじみの望月さんのDVDでご紹介があった「感謝神経」という言葉を思い出しました。


どんな些細なことにでも、感謝できる気持ち。
感謝できることに、気づく心。大切です。

残念ながら、この後輩にはそれがないからこそ、「ありがとう」とか「感謝します」という言葉がとっさに出てこないのでしょうね。


俺も感謝の言葉を自分の行為の見返りとして期待しているのかもしれません。
人間、求めてしまうから、苦しくなるんだな。

そんな人のことを言う前に、まずは自分が「感謝神経」を良くしていきたい、そんなことを考えさせられた一日でした。

感謝、感動、感激・・・目指すは、三感王です!!! 

2011/01/05

DJひらたいら、誕生!

 
昨日のココらじに、親友・ひらたいら69君がラジオデビューを果たしました!

祝、おめでとう、ひらたいら!!


ココらじとは、去年12月に開局となった郡山限定のローカルラジオのこと。
俺も保育園までの道中、楽しませてもらっています。

トントン拍子に、夢をひとつずつ叶えていく彼。
強い思いが、お客様などを通じて、関係する人を引き寄せているのでしょう。
今の彼には、いい波動が出ているのは明確。

嬉しくもあるが、ある意味、羨ましくある。
いろいろな不自由もある中、それでもできる範囲で行動範囲を確実に広げているからね。俺も見習いたいが、今は育児優先だな。


家のラジオ(緊急避難用でサイレン付きのやつ)では、音声が入らず、車でドライブしてラジオを聴いた。約30分くらいだったけど。
これを機会に携帯用ラジオを買ってしまおう。iPod nanoには確かFMラジオが付いていたっけ。

毎週1時間分のネタを集め、構成を考える作業がとても大変だと思うけど、1回でも長く継続してほしい、そう願います。

まずは、お疲れさまでした!!!
  

2010/12/30

ラフォルジュルネ、1000万クラス突破!

 
日曜日の話で恐縮です♪

有馬も東京大賞典も終わったというのに、またも馬の話です。

自分の愛馬ラフォルジュルネが、有馬の日に、小倉のメインレース「筥崎特別(1000万下)」を快勝してくれました!
http://db.netkeiba.com/race/201010030811/

レースこそ、JRAサイトの小さい動画でしか確認できませんでしたが、手応えよく、道中7番手を進み、多少まくり気味で直線を3番手で抜けてくると、最後は余裕のゴールイン!
2着との差はわずか1馬身でしたが、スローで前残りのレースだったことと、逃げた馬が最内を通っていたのに対して、ラフォルは馬場中央を終始走っていたことを考えれば、楽勝といってもいい内容でした!!

今年は、クラシックやG1の出走こそ叶いませんでしたが、9戦して3勝もしてくれました。
俺個人にとっても、初の1000万クラス突破です!


さあ、来年は、重賞戦線を賑わさせてくれるはず。
無事であってくれれば、可能でしょう!!!
 

病は気から・・・

 
また風邪をひきました。。。

今年は、10回以上も風邪を引き、高熱も何度も出しました。

思い起こせば、最初はGW後半。
那須のアウトレットから帰ってきたら、一気に発熱。
その前に子どもが生まれて初めての風邪をひき、カミさんが伝染ってしまい、「俺はまったくへっちゃらだぜ!」などと息巻いていたら、結局自分が一番寝こむという最悪のシナリオ。
一人だけ、長めのGWをいただくことになりました!
(会社の同僚に感謝でしたね)

それから、6月以降は、子どもが風邪をひく度に、俺も風邪。
月1ペースだったでしょうか。

そして12月。寒くなってきたせいもあるでしょうが、みなさん条件は一緒のはず。12月は中旬に風邪をひき、そして、今回の風邪。
会社の今年の仕事納めの日を休むという結末・・・。まあ、昨日は無理して、Discが死んでしまった自動Fax Serverの復旧のために会社には出たけれども(最低限の責任感はあるぜよ)、節目の大事な日を休むとは、つくづく病弱な自分が嫌になってきました。


27日。いつもの掛かりつけの医者に行くと、真顔で「一般成人がここまで風邪をひくのはおかしい。基礎疾患があるではないか?」と言われ、血液検査をすることに。

28日。検査結果を聞く。結果は白。白血病ではありませんでした。
良かった~! ひと安心。

結果を聞いた際、内科の先生に、「風邪をひかないためにはどうすればいいか?」と質問を投げたら、即答で「気合い!」と一言だけ返ってきました。

確かに、気持ちで負けて風邪をこじらせたケースも多かった今年。
来年は、風邪ゼロというのが最大の目標ですね・・・。

とりあえず、まだまだ生きたいぞ!!
 

2010/12/26

G1予想 10年有馬記念

  
今年最後の中央G1、ローズの取消しは残念ですが、豪華なメンバーが揃いました。

展開は逃げ馬不在でスロー。ヴィクトリーピサが2番人気ですか。
前走は人気薄で手が伸びましたが、距離不安説、ハードローテのため、消します。

3歳のダービー馬。ここで結果を出さないと厳しいでしょう。
どうも前走が負け過ぎで、中山得意といっても連に来るイメージはなし。よって消し。やっぱり、3歳最強はおこぼれではありましたがJC馬のローズです。

ペルーサ君。出遅れ癖が治ったといいながら、JCでも最高峰の極端な競馬。
中山初で極端な競馬で上位に来るほど、G1は甘くない!よって消し。

とりあえず、2、3、5番人気を消したので、ここから考えましょう!!(強引)



本命は、もちろんブエナ。小倉メインに出走する我が愛馬「ラフォルジュルネ」ちゃんと調教で合わせたので、今回も信頼していいでしょう。
中山も、去年ですら2着に来れるのですから、展開不問。年度代表馬らしい走りを期待したいものです。

対抗は、レッドディザイア。大桃騒動で桃色枠(8枠)が来るなどというくだらない話題も多いですが、ブエナの永遠のライバルはこの馬しかいないでしょう。
ウォッカとダイワスカーレットのような関係です。
しかも現時点で10番人気。勝負付けの済んだ3歳馬を買うなんて、お金をドブに捨てるようなもんでっせ。

その他の相手は、ルーラーシップが怖そう。
未知の魅力ならルーラーが一番!(ちょっと人気になり過ぎですが)


ということで、ブエナからの流しで勝負!!!

◎07 ブエナビスタ
○15 レッドディザイア
▲05 ルーラーシップ
△12 ドリームジャーニー
△08 メイショウベルーガ

馬連:(7)→(15、5、12、8)
ワイド:7ー15
三連複:(7、15)→(5、12、8)
 

2010/12/13

あさって、iMacが旅に出ます

  
昨日の日曜日に、Appleのサポートセンターへ電話をし、iMacの修理依頼を行った。

今、利用しているiMacの修理依頼は初。使用歴は、約2年半。


修理依頼の内容は、画面上に、緑の縦線が消えなくなってしまったのでした。


最初は、何10本もの縦線が急に出てきてビックリ!!!

画面右上のみの縦線なら、iMac君がちびまる子になったと納得するんですが、
真ん中を中心に上から下までの線でしたからねぇ〜。

再起動したり、bootキャンプでWindowsXPを立ち上げたりして、
線はかなり消えたのですが、どうしても最後の1本が消えなくて・・・

幸い、3年間の無償修理である「AppleCare」に加入していたので、今回は無料修理となりそうです。オッケー! ついてる!!

グラフィックカードの交換で済むということでしたが、HDDが初期化されてしまう前提での修理です!、と念を押されましたので、とりあえずTimeMachineを使って最新のバックアップを行った上で、運送屋さんに預けたいと思います。


はたして、何日くらいで戻ってきれくれるのでしょうか?
5日〜1週間と言ってはいましたが・・・

Macが無い間は、ノ−PCライフを楽しみたいと思っています。

おそらくiPodやiPadの登場回数が増えそうです(宣言、破れたりぃ〜!!!!)
  

2010/12/05

ラフォルジュルネ、圧勝!

  
うまの話。

今日の小倉12レース、500万下クラスの特別戦で、キャロットの愛馬のラフォルジュルネがやってくれました!!!!!
http://race.netkeiba.com/?pid=race&id=c201010030212

一口馬主の馬では、今年2勝目!!(地方のシルキーカレントを入れれば4勝ですが・・・)
年間2勝は、俺にとっては1999年のシルクジュピター以来だぁ〜!!

そんな大切なレースにもかかわらず、俺は夕方、夕食を作っていました。
子供たちは長めの昼寝で、今がチャンス!だったというわけです。

しかし、ご飯を食べさせたり、夜はバンドの練習だったので、すっかりレースの存在も忘れている始末・・・今回は休み明けだし、叩き台だろう程度にしか思っていませんでしたからね。

先輩からのメールで勝利を知った次第。

素晴らしい!! しかも7馬身差。
時計も優秀で、勝ち方も先行抜け出しだから、言うことなし!!!
如いて不安材料を上げれば、マイナス12kgで、減った体重くらいかな。

次走は、いよいよ1000万クラス。
俺の一口馬の最高は、ジュピターの1000万下が最高。来年は、いよいよ自己ベスト更新と行きたいね。

彼女ならきっとやってくれるでしょう。

先週のアメ・トーークで、「競馬芸人」をやってましたが、やっぱり俺は競馬が大好きであることをさらに実感。芸人達の話すほとんどのエピソードを知ってしましたし、何より数々の昔の映像に心踊らされました。

ということで、一般の競馬ファンの前にラフォルジュルネが知られるようになるのは、来年の秋あたりでしょうか?(エリザベス女王杯あたりでね。有馬記念でもいいぞい!!!)
  

2010/12/03

HM

 
ヘヴィー・メタルは大好きですが、この日記は、ヘヴィーメタルの話ではありません。ちなみに、「ヘビメタ」と略して呼んではいけないよ。
「ヘヴィ〜・メタ」なら、まあ許します。
ヘビだと、蛇っぽいじゃないですか。
ヘヴィ〜と正しく発音してほしいものです。


HM、すなわち、「ほっともっと」のこと。

昨日の話になりますが、子どもたちに微熱があり、間違いなく俺が保育園に迎えに行くようになるな、と思っていました。

そんな日に限って、会社に来る弁当屋の日替弁当のメニューが大好物の「唐揚げ」!!
普通なら迷わず頼むところでしたが、午前で呼び出しが来ることも想定していて、今回は断念。。。

正午。保育園からは連絡なし。

ある先輩に「やぐらのランチに行かないですか?」とお誘いしたら、すでに日替弁当を頼んだとのこと。さすが唐揚げの人気は絶大だ!

1階フロアを覗くと、何とオカゴリちゃんまで唐揚げ弁当を食べているではないか!!!

こうなれば、ますます唐揚げを食べたくなる。

隣の弁当屋は、無愛想なんで、ネバーイート宣言(決して食べない)しているので、行かない。

そうだ、少し歩けば、HMがあるではないかい!!!!

軽い運動をかねて歩いてHMへ。


すると、300円セール中! 今日までとは!!(12/2まで)

ついてる。ツイてるぞ、俺!!!

金にモノを言わせて、俺は唐揚げ5個のデラックス唐揚げと豚汁まで付けてしまった。それでも440円。

恐るべし、HM。

たまにはいいもんだ♪
 

2010/11/28

G1予想 10年ジャパンC

 
3歳馬の有力どころは、すべて揃った感じで、日本馬だけ見れば、かなりの好メンバーでのレースで、名勝負が期待できそうですねぇ〜。

そんな中で、やはり本命はブエナ。
ラフォルジュルネがお世話になっている松田博調教師が、秋天→JC→有馬、3つ全部取る!と強気なコメントを秋天前に出されていて、その言葉の自信が、秋天のあのレースで証明されました。

瞬発力勝負での展開も、問題ないでしょう。

相手は、何点も買えないオッズなので、古馬の意地を見せてほしいオーケンと前走評価のペルーサ、ダービー馬のフラッシュまで!
おっと、人気落としすぎのピサも少しだけ勝っておきましょうか。

◎16 ブエナビスタ
○14 オーケンブルースリ
△07 ペルーサ
△10 エイシンフラッシュ
△02 ヴィクトワールピサ
  

2010/11/19

シルキーカレント中央復帰! ルミナリエ引退へ

 
シルクでの持ち馬である「シルキーカレント」ちゃんが、地方でいきなりの2連勝で中央に帰ってくることになりました!

ということで、クラブからは、再度、再ファンドのご案内が・・・。

もちろん言うまでもなく、速攻で手続きをさせてもらいました。

いただいた資料のコメント欄には...

「水沢の2戦は素質の差でともに完勝でしたが、馬体的にも気性的にも成長途上の印象がありましたので、今後は古馬になって更に上積みがあるものと 期待されます。騎乗した村上忍騎手は、毎年岩手チーディングを争い、有力馬の背中を良く知っている名ジョッキー。レース後に、”レースへ行くと根性のある 走りをしますね。地元の馬とは乗り味が全然違います”と話して、ゾッコンの様子でした。中央へ戻ってからも、その走りに期待が膨らみます。」 とありまし た。


最高です♪


ずっと体重が増えなくて、心配していたのがウソのように、現在は440kg台で出走できていますし、父・母ともに、古馬になって活躍していたことを考えると、中央に戻ってきてからが、本当に楽しみなってきました。
(父:アルカセット 母:シルキーラグーン)


おそらく、年末か年明けのダート短距離500万下(中山競馬)に登場してくるはず。

身が入ってくれば、ダートでなくても、芝でも通用しそうなスピードもあると思うので、彼女の4歳、5歳、6歳と・・・あたたかく見守っていきたいですね。

それにしても、競馬って素晴らしいなぁ〜。

レベルの低い地方競馬であっても、馬が勝つとこんなにもハッピーな気分にさせてくれるのですから。


しかし、喜んでばかりはいられません。
帰ってくる馬がいる影に、現役を引退する馬がいます。

そう、キャロットの方のルミナリエちゃん。

ついに引退となりました。

3年前の新馬戦で自分の目の前で痛烈な差脚を見せてくれたのが昨日のように思い出されます。
それから2走馬。俺を初めて函館へ連れていってくれましたね。4着で負けはしたけど、函館の夜景や五稜郭からの眺めは、ルミナリエがいなければ、こんなに早くに実現することはなかったはず。

新馬戦以降、2着が最高で、とうとう500万下を突破することはなかったですが、俺にとってのジンクス「自分の大好きな馬を応援に行くと必ず負ける!」を初めて破ってくれた思い出の愛馬。
単勝1.2倍の馬でも、ことごとく負ける姿ばかり見せられてきていましたから、あの日の感動は一生忘れることはないでしょう。

来年は繁殖に入るので、彼女の子どもたちも応援したなと思います。

キャロのほうは、ラフォルジュルネのみとなってしまったので、ラフォルが稼いでくれたお金で、今年、もう1頭購入する予定です。

一口馬は、常に2〜3頭いると、かなり楽しめますからね。
競馬にはまりはじめたファンの方へは、一口馬ファンドをぜひお勧めしたいですね。

馬券を買う以外の楽しみや発見が必ず見つかりますよ!!
 

自分の映像がキモいぞ

 
おとといの話ですが、会社で、営業さん約10名に対して「売掛債権管理」についての講義を行いました。

本来なら、情シスの俺が「債権回収系の話」だなんて、「なんでやねん!」と思っていましたが、部署に依頼が来たのではなく、俺個人に対する「助け舟」なんだと思ったら、協力しないわけにはいきません。

「頼まれごとは、試されごと」ですしね♪


しかしです。

今回の勉強会、なんと、ビデオ撮影をしろという上司からの指令が!!


時々ではあるけど、システムの説明会や勉強会など、人に説明する機会はあるのですが、映像に残ると思ったら、急に緊張してきましたよ・・・。動画撮影は初めてだし、俺のつたない説明が全社員に公開されると思うと、やっぱり不安になりますよね。


そう考えると、AV女優さん(男優も含む)は本当にすごいです!
ビデオの中で、必ず四則演算のうちの2つが出てきますし。「足し算」と「掛け算」ね!?(意味がわかりにくいですが、はっきり言って下ネタです。)

ホント、カメラの前で何でもやってしまうわけで・・・父さん、僕はそう思うわけで・・・本当の誠意ってなんでしょうか? 

おっと、急に「北の国から」のジュン風になってしまった。
まぁ、そんなわけで・・・。


本番撮影がスタート。


10人くらいが相手ならば、あまり緊張はしませんが、やはりビデオカメラの視線が気になる、気になる・・・!!

しかし、「そういうわけではじまりました、第3356回・・・」のビートたけし風のイントロで少しウケたら、気が楽になり、その後は、まぁまぁの講義ができたと思います。
だいたい40分くらい話したでしょうか?


講義終了後に、何人かの営業さんから、とてもわかりやすかったですと言われ、
本当に嬉しかった。自分でも満足いく説明ができたな。。。なんて思って、録画した映像を確認してみると・・・・・・・


何というキモさ。

他の感想はというと、
 ・顔がでかすぎ。
 ・声が低すぎ。
 ・目が泳ぎすぎ。
 ・腹がやや出すぎ
 ・意味なく挙動不審すぎ。
 ・笑いを取る場面で、照れてすぎ(→これでは爆発的な笑いにはなるわけない)


まさに、「すぎ様」状態で、おばちゃんにモテまくりになりそう・・・。

正直、あまり見たい映像ではありませんね。

「何のために」を考えれば、相手に理解していただいてもらえばOKかもしれませんが、自分のイメージと実際の絵(映像)があまりに違いすぎ。


結果、自分の本当の姿というものを知るには、良い経験であったかも。

客観的に自分を見るには動画はサイコーのツールです。

よって、普段の声のトーンや表情をもっと意識して行動していこうと思います。


最後に、この動画を共有フォルダに置いておいたら、誰かがYouTubeにアップしたりするのかな!? 

頼むから、やめておくれよ!!!!

 

2010/11/07

MTDDC Meetup FUKUSHIMA 2010に行ってきました

  
昨日の土曜日の話になりますが、午後から「MTDDC Meetup FUKUSHIMA 2010」に参加してきました。

「CSS Nite Fukushima」に参加してからというもの、遅ればせながらもWebの世界の魅力に取り付かれている私ですが、仕事ではめっきりレガシーな言語での開 発が中心でなかなか出番はないですが、いずれこういったセミナーや勉強の成果を出せるときが来るはずです。

今回は、MTことMovable Typeがテーマの勉強会。

現行はVersion5ということで、Version3までしか知らない自分にとっては、ダッシュボードがまったく別もので、オシャレになっていてビックリ!

さらにV5は、日本が中心に開発されているというのも初めて知りました。
「カルフォルニア産まれの日本育ち」とは良く言ったものです。わかりやすい。

V3以降は、かなりMTも進化していて、かなり使いやすそうな印象を受けました。プラグインの数は少ないながらも、セキュリティ面でWordpressよりは安心というのも好印象。

以前は、ModxというCMSでサイトを管理していましたが、現在自分は、個人サイトをWordpressで構築中だったりします。

蒲生さんの話を引用させてもらえば、「結局は、MTでもWPでもどっちでもいい。最終的には人がどう扱うか」。その通りだと思います。

WPも、まだまだ使い始めたばかりで、うまく使いこなせてはいないと思いますが、今回のセミナーで学んだMTの技について、WPでも似たような機能があると思うので、しっかり学習していきたいと思いました。

残念ながら、セミナーはSession3までで退散。子どもたちが微熱があったようで、早めに保育園に迎えに行くためでした。
最後の野田さんの話が聞けずに残念でしたが、半分以上、聞くことができてとても有意義だったと思っています。

こういうセミナーに参加するたびに、モチベーションが上がりますね!
あとは、持続させるのみ!! 
個人サイトは、とりあえずは今年中にオープンさせたいですね。。。


■MTDDC Meetup FUKUSHIMA 2010公式サイト
http://mtddc.d-s-b.jp/2010/
 

Blindman 郡山公演

 
金曜日の夜に、Club #9へ行ってきました。

Blindman、Colony Of MeditationのLiveです!!!

18:00 OPEN 18:30 START

でしたが、会場に到着したのが、19:45くらい。


17:40に会社を上がらせてもらって、17:50には保育園着。
18:00に帰宅し、子どもたちに夜ご飯を上げて、食器を片付け、布団を敷いて、再度車に乗り込み、駅前へ。

妻に子どもたちを乗せた車を引渡し、19:30。
先輩と合流したのが19:40。

17:40〜19:30の間は、まさに電光石火でした。
子供たちには悪いことをしました。こんなメタル好きな親父を許してつかあさい。

というわけでLiveレポ。

前座は2バンドと聞いていましたが、すでに1バンドは終わっていて、お目当ての
Colony Of Meditationさんが始まっていました。

前回、いわきにて下山アニキとのセッションを拝見したときは、Dioの曲やANTHEMのカバーだったので、今回、始めてオリジナルを聴くことができました!!
正統派ながら、曲がよく練られていて、感動しました。
後半2曲しか観ることができませんでしたが、安定感あるドラムス、メタルに命を捧げたような男の中の男を感じさせるVo、ここぞという場面でのツインリード、などなど見所満点のLiveでした。

そして、Blindman。

今回、初めてLiveを体感したのですが、まずはVoがめちゃめちゃカッコいい!
スリムなBody! お腹などまったく出ておらず、それに比べて自分は・・・
CDのジャケットで見た感じ、そして歌声を聴いた感じ、かなり怖い人なのでは?と勝手にイメージしていたのですが、「北の国から」や「ドクターコトー」でお馴染みの吉岡さんに似た素敵な方で感動しました。歌も最高!

それから、何と「Without a word」もやってくれました。
この曲は、昔、自分が眠れないときに、なぜかこの曲を聴くと落ち着いてぐっすり眠ることができたという不思議な曲。決して静かな歌ではないのです が、心地良いキーボードにいつも癒されていたのでした。(もう一つの睡眠用の曲は、スティーヴ・ヴァイ。特にDave Lee Rothの1枚目はよく眠れました)

曲は、全部で17〜18曲くらいやってもらい、ノリノリで1年以上ぶりにヘドバンもでき、これまたいい気分転換となりましたね。
しいて言えば、もう1曲くらいバラードを堪能したかったです。

セットリストを作りたかったのですが、Newアルバムと「Turning Back」しか持っていないので、半分くらいの曲はわからず。しかしながら、自分の知らない曲はどれも魅力的でした。徐々に、カタログを集めていこうと思います。

結論。HR/HMは、Liveに限る!
好きなものは、一生もの。

こんな感じでしょうか。