2007/02/26

シェフ・たいぞー

 
昨日のことですが、何年かぶりに料理をしたあるよ!

最近、料理を作っている男優をTVで見かけるのは、決して少なくはないはずだ。
男でも料理はできないよりは、できたほうがいいかも、というのが俺の考え。

昨日は、「手作りシュウマイ」と「キャベツのスペイン・オムレツ」を作成!

オムレツには、ポテトチップス60gが入っているところがポイントか。

しかし料理は時間がかかる。それについつい作り過ぎてしまうことを実感した。(これでは痩せれないぞ!!)

でも、たまにやると楽しいねぇ! 今回の料理の味は、75点かな。近々、またチャレンジしたい。
 

2007/02/24

キレイ好き

 
今年の俺は変わった。自分でも思う・・・。
とてもキレイ好きになったのだ。

ポイントは、年末の大掃除。約4年分の山積みの競馬雑誌(週間Gallop)を一気に処分したのであった。すると、自分の部屋のスペースが増え、かなりキレイになった。それは、もう大興奮!!
それが約2ヵ月近く、キレイにする習慣をキープできている。会社でもそうで、帰宅前の俺の机は、相当キレイになっている。5S活動が始まったこととは、一切関係なし。人や組織に言われて動くようでは仕方がないものね。

中学3年の時だったか。常にテストの成績が学年で1位か2位の女性が、学級新聞か何かで、「いい成績を収める秘訣は?」みたいな質問に、「常に周囲をキレイにしておくことかな。」と答えていたことが、未だに俺の脳裏に残っている。
そんな記憶を持っている人と競馬雑誌を4年間も山積みにしていた人間は、同一人物であるが・・・(私だ)。

今日もモールで、お掃除アイテム(写真)を購入!! これがさっとふくだけで、ホコリがとれるのだ。テレビなどはこれさえあれば充分だ。ふき取り部分のスペアも購入したから、これでしばらくは安心だ。

さあ、どんどんお掃除、しちゃおーかな!!!!!!
おっと、こんな所に、アンダーヘアーが・・・(哀)。
    

2007/02/21

永遠のメロディー(4) デーモン小暮 「Girl's Rock」

    
2月の初めに、Itune Storeを覗いてみると、何と閣下のニューアルバムの紹介が・・・!!
俺は大の聖飢魔Ⅱファンで、閣下は本当に10万43歳だと信じている。
俺とは10万10歳も離れていて、閣下は俺の人生においての大先輩なのである。
2005年の復活ミサにも足を運び、再び、彼らが封印されてしまったことに悔しさを覚えたものだ。

そんな中、閣下の新譜。嬉しいのなんの、南野陽子、南田洋子!!
ItuneStoreにて、始めてアルバム単位で作品を購入したわけである。

アルバムの感想は、〝素晴らしい〟の一言に尽きる!
この新譜は、80年代に流行った女性バンドや女性シンガーのカバーアルバムで、
今、自分のバンドでもカバーしているSHOW-YAの「限界LOVERS」も収められていた。

他にも、翼の折れたエンジェル(中村あゆみ)、My Revolution(渡辺美里)、
六本木心中(アンルイス)、Return to Myself(浜田麻里)、SEVEN YEARS AFTER(プリプリ)などの曲が俺のお気に入りで、ほぼ毎日のようにIPODで聴いている。

やはり80年代の音楽は素晴らしい! 青春時代を共に歩んだ楽曲たちだから余計にそう感じるのだろうか? 
  
 

2007/02/19

東京タワー

 
素晴らしいドラマです。東京タワー。
今日も先ほど第7話を観終えました。

小説は、まだ読んでいませんが、今回の連ドラを何気に第1話からみて毎週、号泣しています。
コブクロの歌が、これまた涙を誘うんだわさ・・・。
それにしても、このドラマを観るたびに、改めて親のありがたみを感じています。

ドラマを観るまでは、「東京タワー オチンとボクと ときどきオマン」などと言って、悪ふざけしていましたが、もう、オチンとボクと ときどきオマンなどと二度と言いません。
オチンとボクと ときどきオマン、なんて、言うもんですか!
オチンとボクと ときどきオマン、なんて・・・(しつこい?)

小説「東京タワー」を読んで、親との関係を見つめ直す20代後半から30代の人を〝東京タワー症候群〟と呼ぶらしい。
しかし、マスコミよ! すぐにカテゴライズするのは止めてくれないか。
団塊の世代に、〇〇症候群に、△△シンドロームだ!?
親を思う気持ち、そして子を思う気持ちは、誰もが持っているんじゃ~ボケ!
ツマラン括りで、ひとまとめにするのは、やめておくれ。 
俺達、キン消し世代をなめるなよ!!!

キン消しで思い出したけど、やはり芸術は、東京タワーよりも、ロビンマスクのタワーブリッジだよね。
ロビン最高!! 
    
  

2007/02/18

G1予想 07年フェブラリーS

   
<フェブラリーS>
 
さあ、さあ、2007年の最初のG1ですよぉ~♪
いきなり難解なレースになっておりますが、そんな時こそ、自分の直感を大切にしましょう!

今年は、初戦のシンザン記念、昨日の京都記念を的中! トータルで6戦2勝で、プラス収支です。
去年秋以降の勢いは、まだまだ衰えておりません!!(すみません、マンジーでした)

思い起こせば、去年のJCダートは、④シーキングザダイヤを2着軸の馬単で的中できたので、今回もその手でいきます。
しかし、④シーキングダザイヤ君、前走3着で、去年ほどの勢いもないので、今回3着もありえると思います。⑦ブルーコンコルドの勢いを信じて、1着⑦ブルーコンコルド、3着④シーキングザダイヤの三連単も購入してみようと思います。

最後にお奨めの穴馬を。③タガノサイクロン。今年の4歳は全体的にレベルが高く、その4歳馬は、このレースには、2頭しか出走していません。前走大敗で人気を落としているだけに、ここが買いかも。

 ◎ 04シーキングザダイヤ 9着
 〇 07ブルーコンコルド 2着
 ▲ 06メイショウトウコン 11着
 △ 15ビッググラス 3着
 △ 02アジュディミツオー 14着

 馬単   ⑦⑥⑮②→④  4点
 三連単 ⑦→②③⑥⑧⑩⑫⑭⑮→④  8点
 ワイド  ③-④⑦⑥  3点   すべてハズレ

 【追 記】
そんなに甘くは無かったですね。やはり競馬は難しい。次のG1高松宮記念まで勉強しておくとしましょう! 残りのG1は全て勝つつもりで挑むぞ!!
 
   
   

2007/02/15

異常気性

 
異常気象、異常気象とみんなが言うもんだから、大自然様が怒って、雪を降らせましたね!
オネストリー(正直)、ちょっと雪が降らないだけで、大騒ぎする人達のほうがよっぽど異常気性です(タイガーに座布団1枚)。
明治の時代にも、雪が降らない年もあったそうですから・・・。
去年は、大雪、大雪ってみんな騒いでいたことをすっかりお忘れのようで、オネストリー、がっかりです。

昨日は素敵なバレンタインDAY!!!
女子から頂いた、イプサム1台分のチョコレートですが、この雪では皆さんにお披露目することができません。残念(TT)。
  
ようやくスタッドレス・タイヤが活躍しそうだね。
  

2007/02/12

めーらん日記(20) 仙台辛味噌 味よし

   
めーらん日記、今年は4発目か・・・。月に2~3回が、まあ無難なペースか。
ダイエットのこともあるきー。でもじっくり行くたい。

タイトルのめーらん屋には、昨日、行ってきました!
さくら通りと49号線の交差点で、バーミヤンの対角にあるとです。

仙台辛味噌ラーメン。味噌らーめんも、あっさり味とこってり味が選択でき、
俺は迷わずこってり。
口に口内炎ができており、この辛さは染みたが、後半に入るとスープの味は甘くなった。不思議であったね。ただ、麺が自分好みではなく、かなり柔らかめ。
まあ、会社の近くでもあるので、また来る機会もあるかもしれない。
汁★★★★☆/麺★★☆☆☆
  

2007/02/10

石ちゃんマン 第2回 「食堂にて」

   
石ちゃんマン、先月中旬、突然ブログに掲載したが、反響はまったく無し。

でも、俺はめげずに書いたぞ!
継続は力なりだもの。

そもそも石ちゃんマンは、俺が小学生3年から4年生に自分のノートに書いてクラスのみんなに見せていた漫画なのだ。当時は4コマではなく、連載モノ。すでにそれらの漫画は俺の記憶の中にしかないのである。
タイトルからして、当時から、自分が好きだったのね!

というわけで、25年ぶりの執筆ということになる・・・。

なので、誰か、この漫画の感想を下さい!!

※漫画の画像をクリックすると、拡大表示されます。
   

バンド名を検討・・・

 
昨夜は、今年2回目のバンド練習・・・。
21時から2時間、びっちり汗を流し、今回は前回よりもまとまった演奏ができたんじゃないかな。

練習後は、「魚民」にて、酒飲みへ繰り出す
 (すでに23時過ぎ・・・プク♪ プク♪)

酒の席で、そういえばバンド名が決まっていないことに気がついた。
約1時間半近く、バンド名について、議論を重ねたが、なかなか決まらない。

大きく分けて、以下のジャンルに分類できるかな。

(1)シモネタ系
    The Poo、ザ・チンコ、ボーボーズ、チンゲボーボー、
    コーマンズ、ヌルット・ピュット
  
(2)地元系
    テキサスA&M大学、テキサスA&F大学
    三等スィーツ、安積ゾフィー

(3)プロレス系
   モンゴリアンチョップ、馬乗りパンチ
   テキサスクローバーホールド、北斗ボム

(4)その他
   ケムシ、ウオタミン、ヘッドギア、とうちゃん食道
   食道とうちゃん、テキサスA&F食道
  
結局、名前は、夏にやる予定のLive前までに決めればいいんじゃないという話でお開き。
やっぱり、シラフの時に、恥らい無く人様に言える名前じゃないといけないよね。

さすがに、

「バンド名はなんていうの?」

「ザ・チンコだよ!」 

・・・う~ん、結構恥ずかしいかも。
  

 

2007/02/08

ipod プレイリスト 07年02月

   
【ipod プレイリスト 07年02月 】  (2月8日作成)

① 「Fanfares Of Love」/Zeno
② 「Shake 'Em On Down」/Soul Doctor
③ 「Anything」/Joe Lynn Turner
④ 「Be What You Want」/Answer
⑤ 「三日月」/絢香
⑥ 「Looking for Love」/M.S.G.
⑦ 「涙」/ケツメイシ
⑧ 「Unchained Melody」/Joe Lynn Turner
⑨ 「Danny Boy」/Riot
⑩ 「歌声よおこれ」/サンボマスター
 
昔、カセットテープに、マイ・ベストみたいなものを作った際の記憶を辿ると、どうしてもダビングしたCDによる音量のバラツキによって、音が曲により、大きくなったり、小さくなったり、まるで男の性器のようでした(失笑)。
 
しかし、ipodなら問題なし! 


 
itunesメニューより、編集→設定→再生 を選んで、
「サウンドチェック」にチェックを入れるだけでOK!!
完璧とまではいかないまでも、それぞれの曲の音量のバラツキを平準化してくれます。素晴らしい! 素晴らしすぎますぞ。
  

2007/02/04

恵方巻を喰らう

    
昨日2月3日は、節分の日。
拙者も、日本の心を大切にすべきと思い、「やぐら太鼓」さんにて、〝恵方巻〟をいただいてきました。
恵方巻は、笑いながら、黙って食べなければならず、しかも太い!
(だから太巻きというのだろう・・・)。
おちょぼ口を大きく広げ、とりあえずくわえてみました(写真・上)。

しかし、写真で見ると俺の顔はますます膨張しているようだ。
年末からさらに進化を遂げている。これではいかん。
ちょいデブから、本デブになってしまうぞ!!

ということで、熱唱して、脂肪を燃焼させてみました!!
マイクは、恵方巻を代用!
曲は、ハンドドッグの『ff』。

う~ん、こんなんじゃ、顔は小さくならんね(笑)。

最後は、マイクをがぶりつき!(ひとりで全部は食べておらんよ。)

・・・・・ぷく・ぷく♪ ぷく、ぷ・ぷ・ぷく♪

また、顔から音が聞こえてきた。

それにしても、いつからこのブログ、自虐的になってきたんだ!?
まあ、たまにはいいかな。
  

蕎麦においでよ(3) 成庵

  
久しぶりの〝蕎麦においでよ〟。今回で3回目。
暖冬とはいえ、寒いには変わりありません。
仕事の疲れを癒してくれるのは、温かい食べものに限りますね。

2月2日(金)に訪れたお店は、さかぶた公園近くにある「成庵」。
このお店は、郡山図書館から近いこともあり、図書館での勉強の合間に行くことが多い。
写真は、「けんちんうどん」です。
成庵の建物は、明治初期の建築物らしい。2Fに登って、外の庭園を眺めることもでき、和のなごみを求めたいときは、このお店が最適です!!

・汁★★★★★/麺★★★★★ 
  

2007/01/30

Yahooメールが送れない!

 
この投稿は、自分自身のログといいますか。
自分のホームページを持つまでは、このような形で、投稿することもあるので、ご理解下さい。

今、自分は、プロバイダso-netと契約している(06年11月より)。そこで、今まで使用していたYahooのメールアカウントもまだ引き続き契約しており(毎月315円)、今はso-net用とyahoo.ne.jpのふたつのアドレスを使える状態なのである。

しかし、昨日分かったことなのだが、Yahooからメールが送信できないことに気がついたのだった!!
so-net(NTT・FLET'S光)になってから、初めてYahooのアドレスから送信したのかも。受信は毎日していたのだが・・・。

調べてみると、これはプロバイダ側で行っている 「Outbound Port25 Blocking」 による送信制限が原因のようだ。
プロバイダが指定するメールServerを使用しないメール送信を制御する仕組みで、簡単にいうと、迷惑メールの送信や個人情報の流出を防止する対策のこと。
う~ん、考えたものだ。これは、so-netだけでなく、Yahoo、niftyなどの大手プロバイダーが実施している。複数のプロバイダ別のメールアドレスを持っている人は、頭に入れておいた方がいいでしょう。

対応として、メールソフトのSMTPポートを25から587へ変更するだけで俺のは解決できた。
587ポートは、サブミッション・ポートと呼ばれるらしい。本日、知りました。
メール投稿用のポートとだけ、とりあえずは覚えておこう。

〝メールを送る前に、587種類の間接技(サブミッション)!!〟
   
 



2007/01/28

ユラックスでイラックス(パート3)

   
お~いっ! いったい何ですか~!!!

ユラックス熱海に行ったら、またも水泳大会だよ。

こうなったら、選手として、泳いじゃお~か!
って、まだまだ泳ぎには自信がないので、無理ね。(当然だわさ)

まあ、去年の9月と同じように、
温泉とサウナを堪能して、帰宅。
今回、サウナは10分近く我慢できたぞ。わずかな進歩でも嬉しいね。

次回は、仕事を早く切り上げて、平日にここに来るしかないなぁ!
  

2007/01/27

ipod プレイリスト 07年01月

 
ipodを購入し、はや1ヵ月。徐々に使い方もわかってきた。
その中で、プレイリストというのを作成できる。ようは、自分でいろいろなアルバムの曲を、自分の好きなように並べて楽しむ、というもの。一言で言えば、マイ・ベスト!

毎月、自分のその時の気分に合わせて、ipod用プレイリストを作成していくので、ブログで紹介していこうと思いました。

それでは、早速! 今月のプレイリストです!!

【ipod プレイリスト 07年01月 】  (1月20日作成)

① 「Needled 24/7」/Children of Bodom
② 「Dream On」/Ronnie James Dio & Yngwie Malmsteen
③ 「Falling in Love With a Stranger」/Impellitteri
④ 「Goodbye to Romance」/Lisa Loeb
⑤ 「Metal Is Forever」/Primal Fear
⑥ 「Back from Hell」/Primal Fear
⑦ 「Nuclear fire」/Primal Fear
⑧ 「You Raise Me Up」/Celtic Woman ※白虎隊’07 の主題曲
⑨ 「Say Goodbye」/Dave Meniketti
⑩ 「Heal The World」/Michael Jackson
  
 

会社・新年会

 
昨日26日は、駅前で、会社の自分の所属する情報システム部門の新年会に出席!
男だけの部門だが、今回は、女子社員3名が参加してくれたこともあり、いつもと違う盛り上がりをみせました。

会社の他部門の仲間や友達とは、ときどき飲んではいるが、自部門での飲み会は、年に2~3回あまり。
やはり、酒を飲みながら、本音を話し合うことは本当に素晴らしいことだと思う(といっても、俺の場合、くだらない話ばかりだが・・・)。
「情報部門=コンピュータ」と思われがちだが、どんな仕事でも、人と人との関わり合いだと思っている。
まずはチーム内のコミュニケーションをより良くして、お客様や他部門の社員の方々との関係をいいものにしていきたい。
 

2007/01/26

「 白虎隊 '07 」を観て

 
もう先週のことになるか。
今年の1月6、7日に放送された特別TV番組『白虎隊』を観た。

簡単に所感を書いておきたい。

前編・後編合せて、約5時間、シナリオを知っていることもあるが、淡々と観ていた。
内容も充実していたと思う。しかし、何かが欠けている感じがしたのだ。
それは、何か?

 新選組がどこにも出てこない!!!

京都でも、お江戸でも、会津でも、新選組の登場はない。
ましてや、松平容保公(少年隊・東山さん)の口からも 新選組という言葉は出てこない。
何とも悲しいかな。
近藤、土方、斉藤一くらいは、きちんとキャスティングしてほしかった。
主役もジャニーズなのだから、ジャニーズのメンバーで起用するなどして。
香取君が近藤役で友情出演というのも、局を跨いだサプライズになっただろうに・・・。

ただ、どうしても、〝白虎隊 '86〟と比較して観てしまったので、こればかりはどうしようもない。
近藤正臣さん演じる土方の

 「白虎隊かぁ~。いい名だぁ~。しっかりやれ~」

のフレーズが今でも胸に刻まれているのだから。

とはいえ、今回のドラマにも見逃せないシーンがあった。

  (1)二本松少年隊の話題が出てきたこと
  (2)泣血氈(きゅうけつせん)のシーンがあったこと

どちらも前回の白虎隊にはなかった話。
特には、泣血氈のシーンは、胸が締めつけられる思いだった。

新選組が登場しなかった以外は、感動のドラマであったことは間違いない。
来年、今度は『田原坂』や『五稜郭』などの復活を期待したいね。
  

2007/01/23

めーらん日記(19) 煮豚亭 砂馬

  
これまた昨日のことである。福島の帰り道、二本松のめーらん屋「砂馬(さば)」に行ってきました。場所は4号線沿いで、ケーズデンキの隣りにあります。
いや~、この店は先輩に少し話は聞いておったのですが、何と昼と夜のメニューが違うのです。
席に着くや、メニューを確認してみると・・・

◆昼はとんこつ一筋
   ・白・・・まろやかとんこつ(3種類)
   ・赤・・・辛味とんこつ(3種類)
   ・黒・・・ごま味ピリ辛とんこつ(3種類)

◆夜はみそ天下
   ・茶(3種類)、赤(3種類)、黒(3種類)

◆昼夜共通
   ・しょうゆらーめん(旭川)

俺は、とんこつ・黒の中のひとつ、「黒うま煮玉子入り(700円)」を注文!
写真の通り、とんこつベースだが、中央にゴマらしきもの(ズバリ、ゴマです)が見えます。
まずは、スープを一口!

うまいでないの!! うまいズラよ。

ゴマは体にいいし、かなり好物なのです。

あっさりしたちぢれ麺を食べた後は、ゴマをかき混ぜた(略してゴマキ)!

すると、スープが〝真っ黒 黒スケ〟にぃ~~~!!!

それから2分後、ゴマが器官に入り、涙そうそうに・・・・
う~、苦しいぃぃぃFuck!!

結論。この店、結構、いい味出しております、ハイ。次回は、味噌だな。
汁★★★★★/麺★★★★☆
   

ipodの魅力

  
昨日の話になってしまうが、急遽、拠点プリンターの障害対応のため、福島市へ飛んだ。
その際、味気ない営業車で向かうわけだが、俺は暴れハッチャクのごとく閃いたのである。

 「 そうだ、ipodを持っていこう! 」

写真を見てもらえればお分かりだが、普段、My カーで聴いている状態に様変わりである。俺の大好きな音楽と共に、いざ福島へ!!

まあ、この場合の利点と欠点を確認しておきたい。

【利点】
  ・好きな曲でシャウトでき、ストレス解消!
  ・podcastで取り込み済みのラジオ番組を聴くことができる。
  ・上記の結果より、テンションが上がる。

【欠点】
  ・ラジオから不意に飛び込んでくる情報をシャット・アウトしてしまう。
  ・「純喫茶・谷村」、「武田鉄矢の三枚おろし」 が聴けない。
  ・仕事モードではなくなる。

 こんな感じかな。しかし便利には変わりはない。
せっかくだから、これからもipodを有効活用していく所存である。
  

2007/01/21

やぐら会合

  
昨夜は、平たいらさんとの久しぶりの〝やぐら会合〟!
俺が年末の大掃除で部屋から出てきた中学1年時代の文集もどきな物を持参し、昔話で盛り上がりました。
改めて、このような文集を書くことを勧めてくれた当時の担任の先生には感謝したい気持ちで一杯だ。
その文集もどきなものは、いずれこのブログで紹介したいと思います。

昨日は朝から頭痛があったのですが、やはり酒を飲めば治ると考え、日本酒を飲みました。
マスターお勧めの 『純米吟醸 やぐら太鼓』 を注文!
これは栄川酒造とやぐら太鼓のコラボレーションで実現したもの。
正直、ウマイ。俺は酒があまり強くはないので、ひとりで一本は飲めませんが、3分の1くらい飲んだだけで、もう相当酔っ払ってしまった・・・。

今日は頭痛もすっかり治り、調子は最高です!!!
純米吟醸のお陰かも・・・。
これからも、いい酒の飲み方をしていきたいねぇ!