2008/08/17
石川旅行記〜能登半島編
いや〜、日記の更新がなかなかできないでおりました。
仕事や家の事情で、慌ただしい生活を送っておりましたが、お盆休みはしっかり休むことができました!!
というわけで、6年前から、行きたくて行きたくて仕方がなかった「石川県」へ妻と行ってきました。福島県の石川町ではなく、北陸の石川です。
6年前、ひらたいら君とバイクで行く計画があったのですが、俺の無謀な計画にさすがの彼も愛想をつかし、オジャンになりました。
今改めて、俺が無謀すぎました。ごめんよ。たいら栗ちゃん・・・
さてさて、1泊2日の強行スケジュール。
今回は14日の初日のことを書きたいと思います。
起床は朝2時半!!前日早めに寝たせいか目覚めはバッチリお目目、パッチリ
シャワーを浴びて、いざ出発GO・GO・GO〜ひろみGO〜!!!
この日の為に、ETCも取り付けて事前確認もしていたので、準備万端でいざ高速へ…GO・GO・GO〜野口GO〜ろう!!!
途中、妻と運転も変わり、かなり順調に旅は進んできて、俺も後ろの座席で一眠りしようかと思っていたその時!!
「ねぇどっちぃ???」と妻の声。しかし時すでに遅し…
妻はジャンクションを東京方面へと走行していました。
(オーマイ・GO・GO・GO〜若林GO〜!!!)
せっかっくのETCの早割りもここでTHE END…。2000円程度の割引にしかならず。まあ、いいか!?
さらに事件は続きました。
長岡でUターンしたその直後!! 今度は俺自身が、腹痛に襲われ、マジで実が出る5秒前・・・久々に自分との戦いでした。
もう車の中で、もらそうと思いました。
しかし、このズボンはいくらしたよなとか、むぐしたら車中は金沢まで臭くなってしまうな、などなど様々な想像が働き、火事場のクソ力(正確にはクソしない力)を発揮して、何とか長岡の先のパーキングで用を済ますことができました。マジで危機一発でしたね。
ちなみに、高速は、郡山から富山県の小杉I.Cまで。
約4時間半。妻と交換していったので、あっという間だったような気もします。
進路は、小杉からまっすぐ西を目指し、金沢市の北に30km行ったところにある「千里浜なぎさドライブウェイ」(写真右)へ。
ここでは、海岸線をドライブできるという。日本で唯一の場所。約8kmの波打ち際を走りました。
しかし、海水浴を楽しむ家族連れが多く、大したスピードも出せず。
来るなら、秋あたりがいいのかもしれません。冬前の日本海・・・哀愁がありまっせ。
それから金沢有料道路を通って、車は能登半島の先っぽを目指しました。
前回も書きましたが、俺は先っぽ好きなんです。郡山市という先も根っこもないヘソに住んでいるせいかもしれません。
えりも岬では、思わずエクスタシーを感じたものです。
さて、能登半島の先っぽ、まだ見ぬファンタジーが待っていると信じて、車は北上。GO・GO・GO〜森田GO〜!!!
恋路海岸と見附島(軍艦島)を観光したので、先っぽに到着したのは13時過ぎ。もちろん、この間は、俺の運転で。こんな素晴らしい景色は、俺が独占ですぞ!!
能登半島の先っぽ(録剛崎灯台)は、駐車場に車を止めて、約10分歩いて行きます。
ついに、到着しました!! 先っぽに!!
海の景色は、最高です。素晴らし過ぎます!!!
こんなチープな表現しかできませんが、良かったっす!!
思わず、半島の先っぽで自分の先っぽを出してしまいました(写真は非公開)。
わいせつ行為になるので、冗談はここまで・・・。
宿泊先が金沢市に決めていたため、先っぽの帰りは、半島の西側の海岸線をなぞるようにして進みました。
途中、「白米の千枚田」の景色を堪能し、輪島市では、輪島塗りのお茶碗、そして夕市では果物をそれぞれ購入。
自殺の名所でもある「ヤセの断崖」にも行こうかと思いましたが、お盆だし、縁起も悪いので、今回はパス。「義経の舟隠し」には行きたかったですが、またいつか行けるでしょう。
輪島からまた、金沢有料道路を使って、20時前には金沢市内へ到着しました。
それにしても、この金沢市。とにかく都会でした。
話が長くなってきたので、今日はここまでにしておきます。
次回は、金沢市内観光編です!!
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment